4.27
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の49回目稽古を6月15日、道場で午前6時から1時間行いました。4月27日以来の約1カ月半ぶりの開催です。道場内室温は21度、湿度は75%でした。
甲斐直心館の剣道指導者、一般の居合道修錬者3人が参加しました。
制定居合を一本目から十二本目まで通しで抜いた後は、指定技の想定で、偶数、奇数などを抜きました。
刀はなくても日常の中でも稽古はできること、鞘引きの大切さ、鞘引きと同じような納刀時の鞘の遣い方などを学びました。
【全剣連制定居合】
一本目「前」・二本目「後ろ」・
三本目「受け流し」・四本目「柄当て」・
五本目「袈裟切り」・六本目「諸手突き」・
七本目「三方切り」・八本目「顔面当て」・
九本目「添え手突き」・十本目「四方切り」・
十一本目「総切り」・十二本目「抜き打ち」
【全剣連制定居合】
〈正座の部〉
一本目「前」
二本目「後ろ」
三本目「受け流し」
〈居合膝の部〉
四本目「柄当て」
〈立ち居合の部〉
五本目「袈裟切り」
六本目「諸手突き」
七本目「三方切り」
八本目「顔面当て」
九本目「添え手突き」
十本目「四方切り」
十一本目「総切り」
十二本目「抜き打ち」
【夢想神伝流】
〈初伝大森流〉
一.初発刀
二.左刀
三.右刀
四.当刀
五.陰陽進退
次回50回目は7月になります。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ