河童渕を見た後は、青森(十和田湖、奥入瀬)に向かいます、コースの想定距離は高速が約半分とは言え320km以上、それ程ゆっくりして居られませんが、ここも寄る目的だった 道の駅 遠野風の丘、風車が目立つのですぐ解ります。この風車は後で解ったのですが発電に風車が回るのはもちろん、羽根単体が回転して発電出来るそうです、良く見るとなる程一本の羽根がスパイラル状になっていて小さな風力でも自身が回転して効率良く発電可能な様です。
写真は風の丘から遠野方面を望む、道路の下側を釜石線、その先を猿ヶ石川がゆったり流れています。胡麻ソフトがおいしいとの事なので風味のあるおいしいソフトを食べ、花巻JCTに向かい東北道を北進、盛岡、岩手山など通過して行きます。
左側は奥羽山脈! 行きたい場所ですが、予定地を目指しひた走ります。東北道全般ですが、広さにゆとりがある上、交通量やこの辺(中部山岳地帯)と違って急な山坂道も少なく、運転でもクルージング好きにとっては堪らない、気持ちの良い走り易い道です。 前後に見える車もまばら(と言うより殆ど無く)この辺まで来たらあぁ秋田か・・・もう少しで青森、遠くまで来たなぁと言う実感が、、、。
途中確か湯瀬PAだった筈、PAに熊出没注意の看板、紅葉(これは黄葉か)もちらほらですが三色の・・・休息時の癒しでした。
※遠野めがね橋〜東北道の車載動画良かったらどうぞ
↓
http://www.youtube.com/watch?v=QHiS-CxF8RQ