厳美渓、郭公団子を楽しんだ後、中尊寺に向かいます。この時既に1時頃、今回の旅ではなるべく日の明るい内に宿に着く予定で居ましたが遠野まで一般道含めての100km以上、この天候の中土地感が無い者にとってはそれ程余裕はありません、あ〜、、ちょと時間が厳しいなと察し、わんこそばの看板など横目で、、昼食もゆっくり出来ず(もっと団子を食っておけば良かったか!?) ここも有名な見たい場所の毛越寺の看板も通り越し ^_^; とにかく中尊寺Pに着きました、傘を差し何のCHKも無しに月見坂の表参道を歩き始めたのが1:15頃 参道から金色堂の入口まで速足で20分以上歩き(これ程歩くとは想定外!) とにかく金色堂に入り手を合わせました。(ほんとは本堂か) 中尊寺は金色堂含めてとにかく行く!と言う考えだけが、この場所での反省になりました。ここはもっとゆっくり参道も本堂も、じっくり歴史を感じながら見る! 雨と汗だくの良い修行をしました、次回はゆっくり見よう。
それでも参道の樹齢300-400年の杉並木、金色堂のすばらしさ等(金色堂は撮影不可)荘厳さは印象にしっかり刻めました。
(ぶれている写真が状況を物語っています(~_~;) )
宮城から一関〜遠野までの車載動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ae5d5lnWkfs