利休の侘び寂びベンツ生活

フツーのおじさんサラリーマンのメルセデス ベンツ生活(Mercedes Benz W124 E280 Limited)の記録です
 
2010/10/24 11:02:40|Maintenance
エンジン回転が上がらない
夏の間はほとんど乗らなかったので、暫く本ブログも更新がありませんでした。
しかし、強い雨の日に乗った翌日の2010年9月16日にエンジン回転が上がらない症状が出ました。
朝、出勤時に自宅から道路に出て加速しようとしたら、いくらアクセルを踏んでも1500回転以上に回転が上がらず、エンジンはギクシャク状態となりました。アイドリングは安定していましたが回転が上がりません。
1000回転位をキープしてすぐに自宅まで戻りました。(自宅を出てすぐだったの助かりました)一旦エンジンを切り1時間位して再度エンジンを掛けると、嘘のように快調な状態に。。。
怖いので毎度の主治医に行き、テスターでECUのメモリーを見てもらうと、燃料カットの履歴が残っていました。
主治医曰く、前日の強い雨でスロットルアクチュエータ内の弱くなっているハーネスに雨の湿気が影響したか、或いはECU(HFMコントロールユニット)自体に何か支障が出たのでないかということで、原因判明はできていません。様子を見ましょうということで、暫く乗ってましたが特に問題なく快調でした。
その後、主治医からの電話で、「まずはスロットルアクチュエーターのオーバーホールをやってみましょう」、ということで、修理に出しました。主治医の工場にて、アクチュエーターを取り外し、オーバーホールをしてもらえる業者さんに送ってもらいました。残念ながら、取り外した状態や、アクチュエーターの配線の劣化状態や内部の状態の写真はありません。オーバーホールの業者さんに写真をお願いしましたが、対応してもらえないということで諦めました。という訳で、写真は一切無しです。
修理が完了し、10月23日に車を引き取りに。修理費用は約10万円(高いです・・・)しかし、新品のアクチュエーターは20万円以上ということだし、このまま不安を抱えながら乗るのも怖いので、仕方ありません。
また、主治医が最終的にテスターでメモリーを確認してくれて、9月16日以降の異常データは残っておらず、異常データはクリアされていたということでした。HFMコントロールユニット側の障害でないことを祈りつつ、暫く様子を見ていこうと思います。
約二週間ですが、代車で軽自動車を借りていましたが、やっぱりW124はいいですね。。。
この先、色々な問題が出てくるかもしれませんが、どこかで大きな整備をしないとならないのかなと感じています。
2010年10月23日現在、106,414km走行です。2005年6.5万kmで購入後、約5年で約4万km走行。




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

こんにちは
ネットで検索してこちらに来ました。
うちのw124の320Eですが、時々しか症状が出ないのですが、1500回転くらいからアクセル踏んでも回転上がらず(加速せず)の状態です。
アイドリングは安定してるのですが、たまにしか出ないので、原因の追求に苦労しております。
利休さんのw124と同じかどうか?ですが、参考にさせて戴きます。

たーさん  (2021/04/06 19:41:21) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 1 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。