こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと 10月で見習い16年目になりましたmayumiです。
2日間連続で山梨県立美術館の「ピカソ展」を観覧しました。
きのうは30分。
きょうは学芸員さんの「ギャラリー・トーク」を拝聴しながら45分。
観覧料1,000円(前売り・その他割引840円)の特別展をこんなにも気軽に見られるのは、常設展と特別企画展が「見放題」になる定期観覧券「ミュージアム甲斐in券(かいいんけん)」のおかげです。
というわけで、今回はそのお話。
定期観覧券といえば、県立美術館だけの「年間パスポート」(一般3,080円、大学生1,540円)もありますが、私が持っているのは「ミュージアム甲斐in券(かいいんけん)」。
単館のパスポートと有効期限は同じく発行日から1年間、でもお値段は2,070円高い5,150円(大学生は2,580円)。
しかし、これ1枚あれば、山梨県立美術館・博物館・考古博物館・文学館の4館ぜんぶで、
常設展と特別展が見放題に。
博物館で浮世絵見物、文学館で企画展観覧など、県立美術館以外へも行くことも多いため、
私は「ミュージアム甲斐in券」を選んでいます。
また上記4館以外では、「ミュージアム甲斐・ネットワーク」に登録されている山梨県の博物館・美術館のうち42施設で観覧料が割引に。
使えば使うほどお得になりますから、大変ありがたい定期券です。
ご興味のあるかたは、山梨県立美術館・博物館・考古博物館・文学館へおたずねください。
ご参考までに、私が山梨県立美術館で購入したときの流れは下記のとおりです。
1. 1階チケット売り場で「ミュージアム甲斐in券(かいいんけん)をください」
2. 受付のお姉さんに代金5,150円を現金で支払い
3. 申込用紙を渡され、氏名、住所、電話番号、生年月日を記入
4. 奥から別のお姉さんが登場、すぐ近くの白い扉を背景にデジカメで顔写真撮影
5. 「こんな感じですけど、いいですか」と液晶画面を見せられ写真確認
6. チケット売り場に戻り「引換券」受け取り
7. 2階展示室入口で係りのお姉さんに「引換券」を見せて観覧
8. 観覧後に再び1階チケット売り場へ行き「引換券」返還
9. 手作り感満点の「ミュージアム甲斐in券」受け取り
10 記載されている氏名・生年月日に間違いがないかチェック、 以上。
購入時に身分証明証の提示はありません。
では最後に使用上の注意を。
「ミュージアム甲斐in券」は、『無駄な経費は使いません』という素晴らしい意気込みが伝わるエコなつくりです。
一応ラミネート加工されているものの、中はふつうのコピー用紙なのか、とにかく薄い。
カード入れから取り出す時に、端をバキッと破損したり、ぐにゃりと折れ曲がったりすることもあります。
『再発行はしない』との裏書きがありますから、なんとか頑張って1年間大切に使いましょう。
アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い16年目
mayumi
2015.10.03.
--------------------------------------------------------------------------------
〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと
WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/
--------------------------------------------------------------------------------
【 ルートヴィヒ・コレクション ピカソ展 】
◇山梨県立美術館: 住所: 〒400-0065 山梨県甲府市貢川1丁目4−27
電話:055-228-3322
◇会 期: 2015年9月1日(火)〜10月25日(日)
◇開館時間:午前9:00〜午後5:00(入館は午後4:30まで)
◇休館日: 9月7日、14日、24日、28日、10月5日、13日
◇観覧料: 一般1,000円 大学生500円
20名以上の団体、 一般840円 大学生420円
山梨県内ホテル・旅館宿泊者割引料金 一般840円 大学生420円
※以下の方は無料です
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の児童・生徒
山梨県内在住65歳以上(健康保険証等持参、県外の65歳以上の方は常設展のみ無料)
障害者手帳をご持参の方はご本人と付き添いの方1名