M−Story

All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
 
2010/09/06 22:28:32|
ままどおる
お土産で頂いた福島のお菓子。
柔らかい薄皮の中はやさしい味の甘い(上品な)白餡で見た目なんて事ないけど、美味しい。

お饅頭って言っていいのかな?

お茶、コーヒーが欲しくなりコーヒーと一緒に頂ました。

3個、たて続けに食べてしまいました。

ごちそう様。

http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/gaiyo.html







2010/09/05 23:18:32|土日
凉かった!
8月も、もう終わりと言うのに猛暑日。

避暑地、清里へドライブへ!と家を出たのだが、

いつも通りのコースじゃつまんないと、

明野、増富温泉のコースで行くことにした。

明野のひまわりを見て増富温泉を後に瑞牆山山荘へ車を進める。

車の窓を開けると、涼しい!我家甲府と軽く-10℃は違うだろう体感温度。

あちら、こちらで、水遊びするファミリー。

我家も車を止めて水遊び。

久しぶりに瑞牆山も目の前に見た。

それにしても、いつまでこんなに暑い日が続くのか。











2010/09/01 22:53:56|土日
どっち?
どっちが割れた?

我家の近くのお祭りのスイカ割り大会に娘達が参加!

見事!ネェーネが割り、割ったスイカを頂きました。

ごちそうさま。







2010/08/31 23:53:04|次女(11歳)
がんばろう!5
退院後に行った石和の花火大会。

花火の音が耳に?気になったが、本人はまったく気にならない様子。

退院後の通院診察時の先生のお話では、術後の経過は問題ないとの事。

高層ビルのエレベーター、電車、新幹線等のトンネル通過は、
耳に良くないので暫く避けた方がよいとの事。

娘も手術後の耳は、ほとんど痛くないよ!

ひと安心。







2010/08/29 22:22:03|次女(11歳)
がんばろう!4
入院してから、数えて13日目、
午前中の先生の診察の結果、退院OKのお許しを頂いた。

もちろん、本人も嬉しく、

母:昼ご飯、病院で出してもらう?
娘:二つ返事で「いらない!」
母:じゃぁ何食べる?
娘:グラッチェでパスタとピザ!食べる。

コーンマヨピザとトマトとニンニクのパスタがお気に入りで、
最近、我家の定番メニューになっているのだ。

食べる!食べる!。(+_+)
退院の開放感もあり、いつになくよく食べました。

夜は夕食後、入院前のお約束、家族揃って花火。

花火の後、父とネェーネはお風呂に入り、

ネェーネ:○○退院できてよかったよね。

父:家族4人そろって家にいるの久しぶりだもんね。
  あたりまえの様だけど4人そろって家にいる事って
  幸せだよね。家族から、だれ1人かけても寂しいよね。?

ネェーネ:うん。寂しい。

父:よかったね。○○退院できて。

ネェーネ:うん。よかった。嬉しい。



その夜、入院中の甘えから、
一人で寝られなくなくなったのではないかと心配したが、
本人も家に帰って安心した様子で、入院前同様、一人でお布団へ入り寝てくれた。

まだまだ、耳の病気とのお付き合いが続く。

オデキが再発しない様、願うばかりである。