M−Story
All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
プロフィール
■ID
capapa
■自己紹介
■趣味
■アクセス数
155,795
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・長女(14歳)(60)
・次女(11歳)(56)
・母(5)
・父(18)
・おばあちゃん(5)
・今日の一言(22)
・土日(145)
・TDL(17)
・写真(11)
・GW(16)
・海水浴(11)
・お盆休み(10)
・年末年始(6)
・我が家のエコ(4)
・おうまさん(2)
・その他(1)
・山(11)
・その他(1)
コンテンツ
・
水没2017(8/22)
・
イルクルソーレ2017(8/18)
・
国師ケ岳2017(8/11)
・
車山高原2017(8/8)
・
みどり屋2017(8/4)
・
聖地2017(8/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ミワちゃん(3/24)
・
写真有り難う(*^^*)(3/24)
・
車??(2/24)
・
すごい??(2/24)
・
急展開!(9/22)
(一覧へ)
リンク
・
織戸学
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/12/01 22:26:21|
次女(11歳)
753 2009
11/15日3歳の753。
ねぇーね、7歳の753を1年前倒しで一緒にとも思ったが、
後々の事も考えて、ねぇーねは、来年に。
今日は1日妹が主役。
それが、気にいらなかったのか、ねぇーねは1日ご機嫌斜め。
それにしても、節目を過ぎた娘は、少し(お姉さんになった)自覚が出てきた様だ。
よく残していたご飯も残さない様になり、着替えも進んで自分でして、出来る様になり、と。
しかし、油断はならぬのだ。しっかり目を盗んでズルをするのだ。
まだまだ、目が離せないのだ。(^_^;)
コメントする
2009/11/24 0:24:05|
土日
キムチ
11/7日甲府市農林業まつりで知ったキムチ屋さん。
寒い日には食べて体温まるキムチ。ご飯がススム君になります。
先日、白菜キムチ、カクテキ、チャンジャ、おまけにチジミも購入。
世界の5大健康食品、医食同源。ダイエット?。
新陳代謝の活性化・老化防止・貧血防止 、腸内の有整腸作用があるとか。
白菜キムチ、カクテキ、も無論おいしく頂いていますが、
特に気に入ったのはチャンジャ。
このお店のチャンジャは青唐辛子が入って舌にビリットくる辛さ。
おかあさんは辛い辛いと言ってスーハーしながら食べているけど、
昨年、中国で鍛えられたお父さんの舌はびくともしません。旨い!
そしてお父さんの舌には、甘さすら感じます。
このお店のチャンジャは切り身も大きく食べ応えがいいんです。
今年、収穫の新米とキムチでもうもう幸せ。
暫くは我が家の食卓にキムチはかかせないかも。(^_^;)
お店の名前は「キムっち」さんです。
ブログも出されています。
http://kimucchi.web.fc2.com/index.html
コメントする
2009/11/17 22:08:16|
土日
懐古園
文豪島崎藤村の千曲川旅情の歌「小諸なる古城のほとり」でも知られる信州の名園。
古くは、武田の軍師、築城の名手山本勘助、馬場信房が小諸城の原型となる城郭を整備したと言われる。
11/8日、もう遅いかな?ふらり紅葉を見にドライブ。甲府から2時間程で到着。
園内には、動物園、遊園地が併設されていて、合わせて動物園も見て歩いた。
以前、桜を見に行った高遠城址公園を思い出す様な造り。
千曲川も見下ろせる。
娘達は動物園のとなりにある遊園地が気になってしょうがない様だったが、
午後風が強くなり、早めの退散。今回は動物園で我慢してもらった。
帰りの車の中でしきりに、あーぁ遊園地行きたかったなぁー!動物園だけじゃつまんない。
と言いながら、車の中で寝てしまった。
園内は結構広かった。また機会があれば島崎藤村記念館も観に来たい。
リスさんがぁー!マスクしたぁー!.....コンコンコンコン クシャン。(^_^;)
コメントする
2009/11/05 0:58:06|
土日
きな粉と栗で最高の一服?
10/24日脱穀の日。
例年、2日間に渡り脱穀をしているのだが、25日は
天気予報も悪くなる予報もあり、親族ほぼ総出で1日でやってしまおうと、
皆でそりゃもう一生懸命。ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
午前中の休憩(一服)時間の出来事。
きな粉と栗の初顔合わせである。
きな粉とは猫、そう以前おばあちゃんの家にまぎれこんだ子猫で現在は
義妹家族の姪っ子がおばあちゃんから引き取り育てている猫で名前は「きなこ」。
栗とは、義姉家族の飼い犬で滅多に吠えない犬「マロン」。(^_^;)
御主人様、仕事中は大人しくしていたのだが、マロンがキナコにちょっかいをしてこの通り。
よーく観察していると仲が悪いのではなく、じゃれ合っているのだ。
マロンも決して吠えたりしなかった。
お茶を飲みながら皆の注目。大笑い。
田んぼの中を所狭しと二匹で走り回り、じゃれて疲れれば休み、思い出しては、じゃれていた。
最高の一服(休憩)。癒されました。(^。^)y-.。o○
コメントする
2009/10/28 0:42:10|
土日
9-5+7=?
なにせ、動きが早くて、こんな写真しか撮れません。
バイキンマンに免じて許して下され。m(__)m
こんなに難しいとは思ってもみなかった。
近ずくと、動きが早くなるので、離れてズームで撮るのが、いいのかな?
今思えば。で、被写体は何かと言うと....................。
今年3月から飼っている我が家の金魚だが、飼い始め9匹であったが、
1カ月後に同時に5匹死んでしまい、4匹となってしまったいたのだが、
10/18日「甲斐市わくわくフェスタ」で娘達が制止を聞かず、
また、金魚すくいで7匹ゲットしたのである。
2週間を経過しようとしているが、今の所、全て元気。
前例があるだけに何匹、生き残れるのだろうか?
最初の4匹は飼い始めから約3倍位大きくなったかな?
このまま大きくなると、大きい水槽購入を考えねば。
水の取替え、清掃はお父さんの仕事。結構めんどくさい。
最初の4匹は最近、知恵がついたのか、清掃時、捕まえて一時バケツに移すのだが、
この時、狭い水槽の中ですばやく逃げる事*2。キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ逃げるな!
餌やりはお母さんの仕事。
毎晩、定期的にあげているので、時間が来ると金魚が催促して水槽の中で暴れだす。
この時間、顔を近づけると、水しぶきの音が凄いのである。
とは言え、たかが金魚であるが、結構、我が家の癒しに役立っている。
されど金魚かな?(^_^;)
コメントする
<< 前の5件
[
161
-
165
件 /
396
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.