M−Story

All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
 
2009/10/26 0:25:51|土日
八幡芋とハイジ?
10/18日、日本航空高校で開かれた、「甲斐市わくわくフェスタ」の模擬店へ八幡芋を買いに。
もちろん、スーパーでも買えるのだが、少々お高いので、わざわざ出向いた。
「八幡芋」は、山梨県甲斐市(竜王)の西八幡という地区でしか栽培されていない、幻の里芋!
都内でも、一部の一流料亭でしか味わえない?2007年登録商標されたとか。

一目散に沢山の模擬店を捜し歩き買い、余った時間にあちらこちらを見て歩く中、
アルペン・ホルン?が置いてあるブースがあった。
ここには、積み木でも遊べたのでここで、暫く娘達は遊んでいたのだが、
ハイジにも出てくる?この楽器に興味がわいた、ねぇーねが吹かしてもらった。

難しいぞ!とブースのおじさんに言われながら、吹いたのだが、
一回で立派な音を出してしまったのだ。

これには、ブースのおじさん他、ブースのスタッフからも凄いね!上手!と拍手。
調子に乗って何度も吹いて見せたんだが、何度吹いても、立派に音を出して見せた。
再び、凄ーーい!(・o・)

家に帰ってから、八幡芋は早速、治部煮風にして食べた。
やっぱり、八幡芋は旨い。家族4人でぺろっと、ほぼ平らげた。

ごちそうさま。







2009/10/23 1:12:35|長女(14歳)
かっこいい--ぞ!
10/11日、3連休ど真ん中、本来なら、前日同様、稲刈りの予定であったが、
この行事の為にお休みである。お父さんは少々筋肉痛。
保育園のある、自治会運動会に年長組み園児が招かれ、太鼓の演技。

保育園の運動会でも太鼓の演技があったのだが、正直うーーん。(-.-)であったが、
今日この日の太鼓の演技は、見違える程、かっこよかったぞーーー!

良く頑張りました。







2009/10/22 0:39:10|土日
稲刈り2009
10/10日、12日と2日間、今年もお米の収穫、稲刈りである。
10/7〜8日に掛け通過した、2年ぶり?本土上陸台風の影響もなく一安心。

例年、親族総出で稲刈りなのだが、今年は義姉家族と我が家とおばあちゃんで稲刈り。
人手が少なく大変であったのと、お父さんは先週痛めた腰が疼いて心配であったが、
2日間、問題無く、終了。
我が家の娘達は例年通り、田んぼでバッタ、イモリ、カエルを追いかけ回し、
義姉一家の愛犬とも遊んで過ごした。

もうすぐ、脱穀。







2009/10/21 0:26:02|土日
フェスタまきば
10/4日。標高1450mにある、清里まきば公園のお祭り。
10時半頃現地着。いい天気!秋風が寒く感じるくらいであったが、
実に気持ちいい!1日で終わる筈?だったのだが....。
娘達は牛の乳搾り、引馬での乗馬体験。
羊の毛刈りショーの見学他、思いっきり遊んじゃいました。

そこで、父は情けない出来事が.....。
お昼も近くなり、持ってきたレジャーシートを敷こうと広げて、
布団のシーツを敷く姿勢で腰がグキッ!(>_<)いてぇー!
その場、その姿勢で固まってしまった。
なんとか歩けたが腰がギンギン痛む。
お祭りの出店の買出しから戻ったおあさんが、ぎっくり腰じゃないの?
もー情けないやら痛いやら。帰りはお母さんに車の運転お任せし帰宅。
その夜、シップを貼って寝た。翌朝大分痛みも引きホッ。
もう歳かなぁー?運動不足もあるんだろうけど。気をつけなくっちゃ。







2009/10/09 0:19:53|長女(14歳)
特訓!
ここ最近、自転車に乗れる様にチャレンジ中!
自転車は姪っ子のお姉ちゃんのお下がりの自転車。
15年位前?の古い自転車だけど立派にまだ乗れる。
ちょっと補助のゴロのナットがばかになりかけていて、
少し乗っているとゴロが地面から浮いてしまい、
お父さんスパナ持ってついていないと乗れなくなるので
お付き合いもくたびれるよ。

頑張って、早くゴロ無しで乗れる様になってちょうだい。