M−Story

All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
 
2008/08/05 1:14:35|土日
美術館

いやぁー!連日暑い暑い。暑中見舞い申し上げます。
こう暑くちゃ、PCへ向かう気力が...。
今日(8/4)の夕方の豪雨も凄かった。
今日会社の残業で一時間程調べて作り上げたデーターが、
停電で一瞬で消えてしまった。(+_+)(T_T)
10分待っても、20分待っても停電復旧せず諦めて帰宅。
携帯電話は不通(圏外表示)にはなるし、
帰り道の信号は消えてるし。
今夜はさすがに涼しい。前置きはこれ位にして....。

美術館30周年記念展やなせたかしさんのアンパンマンの
オープニングセレモニーに娘の保育園の園児が招待を受けた。
美術館につくなり、娘2人はハイテンション。
正面入り口へ入って直ぐのギャラリーで娘2人も
保育園のお友達と飛び回る飛び回る。
美術館職員さんも予測はしていただろうが、
むやみに怒る事も出来ず、少々困惑顔。(^_^;)

2Fでのセレモニーは保育園の先生がビシッと園児を統率無事終了。
アクリル画も多数展示してあり、限られた時間では観切れない。
子供達はお絵かき、絵本のコーナーで飽きずに楽しめた。
写真の塗り絵は左がお姉ちゃん。
最近急に綺麗に塗り絵ができる様になったのには驚かされた。
もう一度、時間を気にせずゆっくり観に行こうかな。











2008/07/23 23:43:43|土日
標高1300mも暑かったよ。
連日の暑さ。日中、我が家ももエアコンなしでは気が狂う程の暑さ。
電気代を取るか高くなったガソリン代で涼しい所へドライブするか。
家に居てはストレス溜まるしで、7/21日、野辺山へ出掛けた。

R141の掲示板の気温表示24℃!甲府と10℃近く差がある。
確かに吹く風は爽やか!しかし日差しは強くジリジリと暑い。
2時間程しか外に居なかったがしっかり日に焼けてしまった。

滝沢牧場。初めて来た。
乗馬(ちょっと料金高いかな。)、牛の乳搾り体験、搾りたて牛乳でバター作り体験
広い敷地を遊覧するトラクター遊覧車などが目に付いた。
うさぎ、お馬さん、かもさん、黒ヤギさん等一通り見てまわって、
アスレチック、ブランコで遊んで締めくくりは旨かったよ!アイスクリーム!食べて牧場を後にした。
娘達もそれなりに満足した様子。またもう一度遊びに来よう。
HP
http://www.takizawa-bokujo.jp/index.htm







2008/07/20 23:43:37|長女(14歳)
暑かった納涼会
7/19日。梅雨明けー!暑かったよ。もうシャバダバー!ヘロヘロー!
今年は役員おおせつかり、午前中から納涼会の準備。
無事終了した後もお片付けで次の日は肩と腰が筋肉痛。
滝の様に流れる汗を拭いながらでもうもう大変でした。

生ビールが旨かったぁー!胃袋に収まる前に体に滲みていく感じ。

去年の天気を気にしながらの
納涼会よりは夏らしくて最高だったんではないでしょうか。

ただ一つ残念というか可愛そうだったのは主役の娘が、
前日の保育園から帰る時、階段から降りきった所で転んでしまい、
鼻の頭を擦りむいてしまった出来事でしょうか。
当日、先生はじめ、お友達もビックリ!
傷跡が残らないでと願うばかりです。
本人は、全く臆することなく楽しんでくれたのでホットしました。
生傷絶えないのは子供の勲章(^_^)







2008/07/15 23:03:24|土日
まだまだこれから。
7/13日、最高気温36.1℃になった猛暑であったが、
ここは山の中のグランド。木陰に入ると大分涼しかった。
この日、相模原の甥っ子の野球チームが練習試合で山梨に来ると
知らせを受け観戦に行った。

9:30から二試合の予定との事であったが、
娘2人は初めて観る甥っ子の雄姿を早く観たい父の気持ちを知ってか知らずか、
毎度の事ながらマイペース。(>_<)
現地へ到着したのはお昼前になってしまった。

到着後、甥っ子はベンチに居た。声を掛けるすると少し驚いた様子。
甥っ子の父兄の皆さん、チーム関係者の皆さんに
簡単に挨拶を済ました頃にはゲームセット!試合終了。(・o・)

あれー!二試合目が終わっちゃったのかな?
父兄のお母さんに今日はこれで終わりですか?と聞くと、
いいえ。午後一時から二試合目です。
甥っ子ちゃんもさっきまで試合出ていたんですよ。との事。

近くの蕎麦屋に行って午後の試合を観て帰る事にした。
一時過ぎにグランドに着くと試合は始まっていた。

高台のイメージのレフトスタンド兼駐車場からダイアモンドを観ると、
オー!先発してるじゃん!すかさずビデオカメラ取り出しセンター寄りから
ズームイン。

オー!オー!投げてるよ。この角度プロ野球中継と同じ感じ。

我が家のお母さんと娘達は木陰に止めた車の中でお昼寝するとの事で
暫くビデオ撮影した後、バックネット裏へ行こうと足を進めると、
娘が追いかけて来て私も見に行く!と言い出したので一緒に降りて行った。

バックネット裏到着。最高の場所。
娘に、相模原のお兄ちゃんピッチャーで今投げてるよ!凄いよ!
お父さん!私には見えないよ!
そっか。バックネットの壁よりまだ背が低いから無理もない。
抱き上げ、壁の上に立たせて、観てごらん。
父:お兄ちゃんが今投げているんだよ。
娘:ふーん。
女の子だし、まだ野球を知らないから無理もない。
何度か立たせたり降ろしたりしているうちに、
眠くなったと言い出し、再びレフトスタンド兼駐車場へ抱っこして連れて行き、
やっと落ち着いて観れるぞ!と戻った頃、ピッチャー交代になっていた。
残念!ベンチかな?守備位置を確認すると居た居た!ライトだ。
よかったぁー!まだもう少し観れるな。

その後二打席観れたのかな。センターフライとセカンドゴロエラーで出塁。
バックネット裏でおじさん、ウロウロしたから集中できんかったかな?
残念ながら試合も負けてしまった。

いやぁー。おじさん初めての観戦で少し興奮しちゃったかな。
冷静にプレー観切れてなかったよ。あっと言う間に試合終わっちゃった。

中学二年生か。後、今足りないものと言ったら体格,気力なのかな。
これから体も大きくなる筈だし、大きくなれば迫力も出てくる。
まだまだ、これから、これから。楽しみ。
頑張れ!頑張れ。(^^)/










2008/07/09 0:20:21|土日
最短?高速ドライブ
6/28日双葉SAのラベンダー穂刈りまつり。

10:30頃SA入り口に到着。
周辺に駐車場が少しあった様だが満車状態。
入り口に警備員さんが1人いて聞いたのだが、
路駐すると、Pチャンが巡回取締り来るかもしれないので、
やめた方がいいとの事で、しかたなくETC使って入場。

1人ビニール袋、1袋つめ放題。
娘のお友達家族とその後合流してラベンダー刈り。

少し来たのが遅かった様で既に大きい穂は刈り取りされた様だった。
それでも、小さい穂でも量は沢山あり、結構な量の収穫。

お母さん、ラベンダーのいい香り!と言っていたが、
お父さんは会社の冷房で鼻風邪引いてしまい、まったく匂いが判らず。

昼ご飯食べてSAを後にした。双葉→甲府昭和間の高速代300円。
最も短い高速ドライブかな。(^_^;)