雨のせいなのか、地デジの受信レベルが低下し、
現在全てのチャンネル映らない状態。

元々、我が家の地デジの受信状態はあまり良くなく、
増幅器の設置を勧められたのですが・・・。
電気屋さん、めちゃめちゃ忙しく年内に来られるかどうかとのこと。
エコポイント半減のおかげで購入者が増え、
その設置と対応に追われているそうな。
ので、借りたDVDでも見るとしようかな。
さて

会社からジャガイモをたくさん頂いたので、叔母から「いももち」の作り方を教えてもらいました。
<約2人分>
材料: ジャガイモ 4個
片栗粉 大さじ5~6杯ぐらい
1、皮を剥いたジャガイモを茹でます。
(電子レンジでもOK!)
2、完全に冷めてから、マッシャーなどで細かくつぶします。
(写真1)
3、片栗粉を入れ、よく混ぜます。
このとき、写真2のように手で丸めて、
形が崩れず、手にくっつかなくなればOKです。
ジャガイモの大きさによって、片栗粉を入れる分量も変わ
るので、調整してください。
4、ラップに包み、棒状に整え冷凍庫で半日から一日寝かせま
す。(写真3)
5、解凍し、2cmぐらいの幅に切り、フライパンにバター
(油でも可)をひき、両面キツネ色になるまで焼いたら出来
上がり!!
砂糖醤油で召し上がれ

すぐに食べたい方は、手順4は省いてもOKですよ

食べやすい大きさに丸めてつぶして、そのまま焼いてOK!
冷凍保存がきくので、私はたくさん作って一気に冷凍しちゃいます!
それに、一度寝かせた方が、生地もしっとりするような・・・気がします。(笑)
簡単なので、是非作ってみてくださいね~。
我が家では、お正月休みの定番昼ごはんです。(笑)