原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2008/02/24 19:20:57|新築工事
新築工事進行中 4

現在、大工工事も終盤にむかっております。

断熱工事もすべて終わりました。

この現場の断熱工事は、床・壁・天井で行いました。

写真は、天井の断熱を天井裏から見たものです。

天井の断熱方法はいくつかあります。

ブローイングといって天井全体にグラスウールの細かいものを
吹くものがあります。隙間にもしっかりとグラスウールが入ります。200mmから300mm吹きます。

今回の天井の断熱は高性能グラスウール16Kを敷き詰めました。
大事なのは間仕切り壁のところも連続して隙間なく敷き詰める
事です。
手間もかかりましたが、しっかりとした施工ができました。

まだ工事中ですが、日中の日差しを取り入れた暖かさが、夕方にも残っています。断熱の性能が感じられます。

完成まであと少し。しっかりとした施工をしたいと思っております。








2008/02/04 22:29:11|新築工事
新築工事進行中 3

壁の断熱工事進行しております。

高性能グラスウール16K 100mmを充填しております。
グラスウールを充填し、防湿シートをしっかり張り湿気の浸入を防ぐとともに気密もとっております。

断熱性能を高めるのには、しっかりとした施工と断熱材の厚さがとても重要です。



下の写真は私共が所属している新住協の全国一斉見学会のポスターです。
2月3・4日で全国の会員の施工した断熱住宅をお客様に見学していだだくというものです。
私は仕事だったので行けなかったのですが、多くのお客様に見学していただいたと聞いております。

新住協は本物の断熱住宅を研究し、施工されているところです。
CO2 排出量1/2を目指して、暖房エネルギーを1/2〜1/4に削除する住宅も実際に造られております。
私も新住協で断熱の勉強をさせていただいております。

現在進行しております住宅も新住協での施工方法です。

地球環境にやさしい住宅を造っていきたいと思っております。







2008/01/19 22:03:39|新築工事
新築工事進行中2

だいぶ遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。


現在の新築工事の状況ですが、外壁工事も終盤をむかえておりま
す。
白を基調としたタイル柄でシンプルモダンを感じさせる外壁です。
この外壁は雨など水滴が外壁に付くと、汚れと外壁表面の間に水が入り込んで、汚れを自然に洗い流す機能があります。


内部の工事では、床の断熱工事が進んでおります。
大引きの間に100mmの高性能グラスウールを入れ、根太の間にも
50mm、計150mm充填しております。
これを床全体に行います。













2007/12/31 18:39:14|新築工事
新築工事進行中

今年も今日が最後となりました。

今年一年、工事させて頂いた各お施主様には         心よりお礼申し上げます。


新築工事が始まり1ヶ月が経ちました。
屋根工事・耐力壁・サッシも付け終えました。


来年すぐに床の断熱工事を始めます。

今回は、天井・壁・床の断熱工事となります。

一番下の写真は、床断熱するための準備の段階です。

外周部にあるビニールシートが、この床断熱の一番の
ポイントとなるものです。

床下から壁への気流の浸入を防ぐ為のもので、
私どもが所属しております新住協では「気流止め」
言っております。
しっかりと気流止めをすることで、断熱材の性能が発揮するのです。



これからも快適で満足して頂ける家づくりをして参ります。

来年もよろしくお願い致します。









2007/12/09 12:15:41|新築工事
新築工事

11月下旬、建て方があり新築工事が着工致しました。

お施主様のご厚意で工事の進行をホームページで
紹介させていただけることになりました。

現在、屋根工事・外周工事・耐力壁の施工をしています。

進行とともに紹介していきます。


お施主様には感謝致しますとともに、心をこめて施工させて
いただきます。 ありがとうございます。