原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2008/09/16 12:03:30|快適な水廻り空間へ
快適な水廻り空間へ

お施主様のご厚意で工事の進行を載せさせて頂ける事になりました。

今回の工事はキッチンを含めた水廻り全般の改修工事です。


今まで使われていたお風呂は0.75坪と少し小さめでした。
トイレは大・小便器がある間取りになっておりました。
水廻りが北側にある為、洗面所を含め暗さがあるのと
通風がうまくとれないといった点がありました。

今回の工事では、こういった点も解消すると共に水廻りの配置を変え、使いかっての良い間取りにしました。
水廻りは高齢者にとって特に配慮が必要になる場所ですので、
バリアフリー対応にします。
また、この水廻りの空間を高断熱高気密にすることをご提案させていただきました。
家全体を高断熱高気密にし、全館暖房とするのが本来ですが
せめて水廻りだけでも温かく快適になればと思いました。
私の考えは温度のバリアフリーができたらと思っております。


お風呂は同じ1坪よりも若干広い1717サイズで、入口も3連引き戸
にすることで間口を広くとれます。
トイレは便器を1つにして一般的な広さよりも約45p広くします。


下の2枚の写真は完成予想図です。

現在水廻り部分の解体工事を終え、床の断熱工事、浴室の断熱工事も終わり、本日ユニットバスの設置工事を行っております。
これまでの過程はまた更新したいと思っております。








2008/08/17 16:48:45|その他
暑い夏の日
暑い日が続きますね。
我が家の2匹の犬も夏バテ気味です。

一匹の犬は玄関にいるので、扇風機をつけて過ごしてます。
もう一匹は家の中の涼しい場所を見つけては寝ています。
フローリングが冷たくて気持ちがいいみたいでこんなです。(真ん中)
事務所は高断熱高気密住宅ですので、エアコンをきっても 
¨ひんやり¨長時間残ってます。
事務所の戸が開いてると、入ってきてこんなです。(右)



先日、新築のお施主様の定期点検に行ってきました。

夏の暑い日に点検をさせていただき、断熱性能を確認させて
いただきました。
1階はエアコン1台だけで過ごされています。
全館冷暖房できるのは高断熱住宅の特徴でもあります。


お施主様に高断熱高気密住宅を喜んでいただき、とても嬉しかったです。
これからもお客様に満足していただける家づくりをして参りたいと思います。







2008/07/07 1:54:03|その他
日々の暮らしの中で、私たちができるエコを @

このホームページを開設した時に、タイトルに「環境問題が
テレビや新聞で大きく取り上げられている」と書きました。
最近では毎日のようにテレビで地球温暖化・環境問題関連の 番組を目にします。

CO2など温室効果ガスの排出による地球温暖化は、とても深刻な問題です。
CO2排出量は年々増加しており、地球温暖化によりさまざ まな問題が起こっています。
ある番組では、人類がいなくなれば環境が元の状態に戻る 事ができるといっていました。
私たちが生活をしていく上で、やはり重く環境問題を考えていかなくてはいけない時代になったのではないでしょうか。


日々の暮らしの中で、私たちができるエコを。

ここ15年間にCO2の排出量を部門別で見ると、一般家庭から 排出されるCO2が約20%増加しているそうです。
まずこれを減らす事ができたらと考えます。

家づくりをしている立場から、住宅そのものを環境にやさしいものにしないといけないと考えます。
住宅の性能を上げ、冷暖房した部屋が熱の逃げにくい 構造であれば、消費するエネルギーも少なくなり光熱費も抑えられます。
住宅を高断熱化することは、環境問題に大きく対応している と思います。

また、設備機器関係も省エネに対応したものが多くなっています。
給湯ではエコキュートやエコウィル・エコジョーズ。
トイレも洗浄水量を従来品よりも約65%節水できるものも。

家電製品は省エネ対応に切り替えるというのもエコだと思います。家庭からのCO2排出量の多くを占めるのは家電製品です。
まだ使えるのに捨てるのはもったいない。当然です。
しかし、古いタイプの家電製品はCO2の排出量も消費電力も 多いのです。
これから必要となるエアコンも、常に使う部屋だけでも 省エネエアコンにするのはどうでしょうか?


7日から北海道洞爺湖サミットが行われます。
国だけが問題解決に向け対策を話し合うだけではなく、
われわれ一人ひとりもしっかりとこの問題を認識し、生活の
中でできることを取り組んでいく必要があると思います。







2008/03/26 19:35:33|新築工事
新築工事 完成
新築工事が完成しました。

本日、お施主様に引渡を致しました。

お施主様の許可をいただき、完成した家の中の写真を掲載させて
いただく事ができました。


白を基調としたとてもきれいな仕上がりになりました。
左から1番目と2番目はリビング・ダイニング・キッチン・和室です。
高断熱・高気密住宅の利点でもあります、一つの大きな空間ができました。

和室は建具を閉めれば一つの部屋として、開ければリビングと 一体となり、ゆったりとくつろげる空間が生まれます。

右の写真は、お子様の部屋です。
いずれ成長と共に部屋を分割できるよう計画されております。


風の計画もしっかりとされており、1階から2階、家全体に風が抜けるように設計されておりますので、夏も快適に生活ができると思います。


しっかりとした施工、家の性能ともにできたと自負しております。

お客様が満足していただける家づくりを第一に考えております。

この度は、本当にありがとうございました。

お施主様には、これからも長いお付き合いよろしくお願い申し上げます。














2008/03/10 18:40:35|新築工事
新築工事進行中 5  
足場が外れました。

とてもきれいな外観に仕上りました。


室内は、内装工事を行っております。

完成まであともう少し。

お施主様同様、私も完成が楽しみです。