原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2010/10/20 18:35:11|エコ通信
住宅エコポイントの対象拡充 2

日経ホームビルダー11月号に住宅エコポイントの

住設機器の追加の記事がありましたので、載せてみました。







2010/10/14 14:51:34|エコ通信
住宅エコポイントの対象拡充
追加経済対策を盛り込んだ、平成22年度補正予算で実施する住宅エコポイントの拡充。

新たに住設機器も対象に加えるそうで、節水型便器ほか太陽熱利用システム・高断熱浴槽など。
これら住設機器を設置した場合、一律2万円分を付与するそうです。

まだ詳しい内容がでていませんので、今後の詳細が気になります。

また住宅エコポイントの1年延長も決まっております。


写真がわかりづらくすみません。

国交省のHPや住宅エコポイント事務局のHPでご覧いただけます。

写真は国交省のHPよりお借りしました。







2010/10/05 19:22:32|ちょっといっぷく
木の香りと花の香り

お施主様の庭にきれいなキンモクセイが咲いてます。

現場は木の香り。

そこへキンモクセイの香りが風にのってきます。


日中だいぶ仕事がしやすい季節になりました。

秋を感じます。








2010/09/23 21:43:59|ちょっといっぷく
昔からのこの味が
毎月やっている無尽が一昨日ありました。

ここでいつも食べているのが、この鳥もつ。

18,19日に行われたB−1グランプリで、鳥もつが見事優勝しました。

地元の料理が有名になったことは嬉しいですね。

翌日にはもう優勝の効果が。すごいです。

子供の頃からふつうに食べている料理なので、B級グルメとか甲府で食べられるとか知りませんでした。

この日は鳥もつおかわりしてました。







2010/09/12 12:54:12|新住協
断熱耐震改修 研修

新住協の研修に行ってきました。

今回の研修は、長期優良先導事業と断熱耐震同時改修
プロジェクトの実施要領説明、
Q1住宅とドイツパッシブハウスの解説 他でした。

新住協の「断熱耐震同時改修プロジェクト」
国交省の募集した平成22年度第1回長期優良住宅先導
事業に採択されました。
これは、新住協の提案内容に則ったリフォームであれば
工事金額の1/3、上限200万円が補助されるものです。

以前より、断熱改修と同時に耐震工事もできる内容の研修をしてきましたが、採択事業としてプロジェクトが本格的にスタートすることとなりました。

施工要領や申請までの手続きについて聞いてきました。


研修後には、修行でお世話になった会社の断熱改修の現場を見学させていただきました。

土壁の家の全面断熱改修です。

写真は、付加断熱している様子です。

断熱工事の技術は本当に素晴らしかったです。
完成すればQ1住宅になるそうです。

久しぶりに親方や仲間と会い、今度工事させていただく
高断熱・高気密住宅のアドバイスもいただきました。

中身の濃い研修となりました。