原油価格の高騰、二酸化炭素による環境問題が、テレビや新聞等に大きく取り上げられております。 私共は、いかに消費エネルギーを減らし、環境にやさしく住まいに健康増進・利便性・快適性の向上を図るにはどうしたらいいのか考え、「高断熱・高気密」を取り入れることにしました。
 
2010/08/29 17:43:03|私どもの家づくり
展示会

年に2度ほど開催される、国内最大級の住宅建材の総合展示会に行ってきました。

この展示会では、各種メーカーの新商品など一斉に展示しています。
お施主様も見学でき、実際に商品を見て触れて、メーカーの方に説明も聞けるので、家づくりの参考になると思います。

今回、ご都合がわるかったのでお施主様は行けませんでしたが、ご提案できるものを見てきました。


ビックサイトの広い会場に200社近くのブースがあり
毎回その規模に圧倒されます。


各ブースを夢中で見学していたので、写真も3枚しか撮っていませんでした。

その中に古紙を使った断熱材の写真がありました。

焼却や埋立処分されていた紙の耳を、断熱材に利用したそうです。

断熱性能もいい数値をだしていました。

こんなところにもエコがありました。


限られた時間の中で、お施主様の工事に必要なものはすべて見てきました。

いいご提案ができればと思っています。
















2010/08/09 23:52:31|リフォーム
住宅エコポイント 即時交換 

エコポイント対象工事によって、そのポイントを追加工事に使う事ができる即時交換。

今回のリフォームでは、即時交換で太陽熱温水器を設置されました。

30年近く使われていた太陽熱温水器(上の写真)が
故障しているとのことで、住宅エコポイントをご説明させていただき、即時交換することになりました。

今まで太陽熱温水器は大変重宝されていて、使えなくなってからは不便だったそうです。

太陽熱温水器は価格も差ほど高くなく、耐久性もありとてもいい設備機器だと思います。
なによりエコですしね。


あまり知られておりませんが、この太陽熱温水器は
地球温暖化対策導入促進奨励金制度の対象と
なっております。

山梨は全国平均よりも日照時間が長く
住宅用太陽光発電システムと住宅用太陽熱温水器を設置する方を対象に、奨励金を交付する制度です。

各市町村で違いがあるかも知れませんので、確認が必要かと思います。







2010/08/01 19:30:10|ちょっといっぷく
体力づくりでいろんな発見が
毎日暑い日が続いています。

現場でも、午前中に一枚、午後に一枚着替えしないと
汗でびっしょりです。

暑さに負けない体力は持っているつもりでいましたが
今年はきつく感じます。

先月、健康診断に行ったときに運動不足だと言われてしまいました。
普段の仕事が体力仕事なので、運動はしてますと
先生に言ったのですが、仕事と運動は違うと言われてしまいました。


というわけで、12年振りに自転車に乗ることにしました。

長いこと物置にしまっておいたので、あちらこちらメンテナンスが必要だということで、自転車のリフォームしました。

そして復活。
買った当時のようなマウンテンバイクに生まれ変わりました。
12年前は車に乗せて、清里や遠くは佐渡島まで行って走ってました。

今は自宅から1時間くらい走っています。(先週から)

仕事が終わってから走っているのですが、今日は日曜日、夕方から走ってみました。


いつもは夜なので、景色がわかりませんでしたが、明るい時はこんな景色だったのかと、写真を一枚。
木のアーチのサイクリングロード、川には鯉や鴨も見れました。
鴨の家族とも遭遇。

このサイクリングロードも近所にいながら通ったことがありませんでした。

普段、車を乗っている景色と全く違い、いろいろな発見ができます。

風を感じながら楽しく、続けていこうと思ってます。







2010/07/11 18:43:48|大工道具
また仲間入り
また鉋が仲間入りしました。

銘は、二代目千代鶴貞で乱菊という鉋です。

名工、千代鶴是秀より昭和24年に千代鶴貞秀の銘を受け
今は二代目千代鶴貞秀がその名を守っておられます。


千代鶴是秀という鍛冶職人は、道具の歴史の本で初めて知り
仕事への思い、使い手への思いにとても感銘を受け
私が鍛冶職人に興味をもつきっかけになった人物です。

千代鶴是秀の刃物は竹中大工道具館で初めて見ました。

あまりの素晴らしさに、ずっと見入っていた思い出があります。


たかが道具でもその歴史を辿ると奥が深く、使い手として大事に使わなければと強く思います。

また仕事の楽しみが増えました。


写真が小さいですが、右側のおじいちゃんが千代鶴是秀氏で
左側が初代千代鶴貞秀氏です。







2010/07/04 18:22:00|ちょっといっぷく
甘くて美味しい

お施主様からトウモロコシをたくさんいただきました。

お施主様が作られたそうです。

弟家族も遊びに来ていたので、早速いただきました。


立派なトウモロコシです。


木の木端がたくさんあるので、外で焼いてみました。

4歳の甥っ子は大はしゃぎです。
そしてペロッと一本を食べてしまいました。


ものすごく甘いトウモロコシでした。

とても美味しかったです。

本当にありがとうございました。