皆様、おはようございます。
今日は早速、
活動のご報告と参りましょう

前の記事で、
1班は、見事に第一の目標を成し遂げました。
一方で、登山前のひと時、
「ふれあい牧場」で、朝食を摂りました

早朝出発なので、
各班は、第1チェックポイントで朝食を摂って、
更なるチャレンジの旅を続けるのです。
そこで今日は、
1班以外の各班の、第1チェックポイントでの様子を、
レポートする事に致します。
では、班の番号順に紹介しますね

2班の第1チェックポイントは、
最初にして最大の難関、登龍峠の展望台です。
何しろ、そこに辿り着くまでの、
坂道の「勾配」が、先ずキツい・・・

何度カーブを曲がっても、
終わりが見えないつづら折り。
それでも、朝の涼しい時間帯ですし、
まだまだモチベーションも高いままなので、
割と順調に着いた様です。
みんな元気で、食欲も旺盛でした。
続く3班の第1チェックポイントも、
2班と同じく、登龍展望台です。
2班と同様、元気なのですが、
何故か、男子は「棒」を、持っています。
で、時には杖にして歩き、
でも、大半は、何故かチャンバラごっこの図
その先頭に立ってるのは、
野球部で、チョー元気印のYうゆです。
らしいちゃあ、らしいけど、
振り回して、怪我だけはすんなよ

同じチェックポイントなので、
敢えて、2班と時間差で到着!!
まあ、ここは心配ないか・・・
ところで、
4班の第1チェックポイントはと云うと・・・
唯一、最初に南原経由のコースなので、
大越鼻灯台の展望台であります。
まあ、ここからの絶景は、
]これまでも何度か紹介していますが、
景色の前に、やっぱり腹ごしらえ


4班のメンバーは、
なぜか、身長差が凸凹でして、
一列になると、どこを歩いてても一目瞭然
パトロールで激励に行ったら、
「タイソーン、食べられる草ある?」
女子のコンビからの、ご質問

「おいおい、草なんか食べんなよ」
「食べっこないじゃん、ゴ○ちゃんにあげるんだよ」
って、班の活動支援を担当する指導者に、
おみやげにするんだって・・・

で、ヨモギと、アシタバを教えてあげたのでした。
どっちも、そのままじゃ食えんけど・・・