夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2023/10/10 10:00:00|活動報告
やまなし少年海洋道中2023のご報告9(海洋の日④)

皆様、おはようございます。

やっと秋らしい陽気になって来ましたね。
ですが、今日も記事は、
アツい夏のお話しですよスマイル

海洋の日と云えば、
やっぱり、『スノーケリング』
ですよねえ!!

例年、
食事からスノーケリング開始までの時間がタイトで、
この状況を、なんとか見直したくて、
ずっと働きかけて来ました。

昨年度から、
このスノーケリング体験をサポートして下さっている
フリーダイビングチームの皆さんも、
より質の高い体験をと、充分な食休みを取ってから、
開始する事に賛同して下さいました。

一方で、
事前情報として、体験場所にある珊瑚の、
白化が進んでしまった・・・

と、云う哀しい情報も伺っていました。
そこで、実際に海に入る前に、

急きょ、タイソンの海の環境講座を開催し、
海パン・ラッシュガード姿での、
インタープリテーションスマイル

この事については、
もう一つの当方のブログ、
『鯛損のでっかい夢釣りあげよう』の、
9月5日の記事で1回書かせて戴いたので、
今日は、ここまでムフフ


すっごく海に入りたかったのだけど、
今回ワタクシはサポート組で、
陸上監視役を務める事になりました​​​​​​ガッカリ

そしたらね。
なんとウミガメがいて、一緒に泳いだんだと嬉しい

うー、グヤジーよぉ
タイソンも、見たかったよぉよろよろ

珊瑚が着床している岩に付いた海藻を、

「はむっ。って、食べてたよ」

と、教えてくれました。

それに、やっぱり珊瑚の白化も、
進んでいた様です。

ショックじゃ・・・悲しい

陸の上から見ていると、
どの班も、凄く頑張ってるって言うか、
楽しんでいるのが、よ~く分かります。

こんなに楽しめるのも、
万全のサポートがあってこそラブ

本当に、感謝しかありません。

八丈の海の現状を、
良い部分も、そうでない部分も、
しっかりと、自分の目で見て確かめたこと―。

単に、「綺麗だったぁ」とか、
「ウミガメ見たぁ」とか、だけじゃなく、

それぞれの、心と頭で、全身で、
感じてくれたことでしょう。

 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。