夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2024/12/10 10:00:00|活動報告
やまなし少年海洋道中2024のご報告32(サバイバルの日2日目⑥ゴールの瞬間―1)

皆様、おはようございます。

寒い日が続きます。
体調管理にお気を付けくださいねスマイル

それでは、
満を持して、サバイバル踏破のゴールの瞬間を、
2回に分けて、ご報告させて戴きますね。

班順ではなく、
敢えて、到着順にしたいと思います。

今年のサバイバル踏破で、
先陣を切って到着したのは!?

3班でしたぁ幸せ
コースを、改めてお伝えしましょう。

初日に八丈富士富士山を、
「ふれあい牧場」まで登り、
八重根漁港で、お昼ごはんを食べました。

八重根漁港での、おもてなしの感激は、
きっと、忘れる事はないでしょう。

昼食後は、2回目の登りで、
大坂トンネルを笑顔で乗り越えました。

その後、念願のお風呂は、『ふれあいの湯』
汗を流して、ビバーク地はM小・中学校でした。

2日目は、名古の堤防で「足跡」を、
しっかりと残し、
1班より早く、登龍へアタック!!

順調ではあったものの、
決して簡単なコースではなかったので、
途中では、様々な困難もあった事でしょう。

それでも、笑顔で、声掛け、歌を歌って、
全員で励まし合ってのゴール!!

やっぱりイチバンは、最高だよね。
おめでとう!!

VLのおすぎも、お疲れ様でした。
おすぎの、ポジティブな姿勢が、
メンバー達にも伝播して、
見事なゴールでした!!

2番目の到着は、余裕の1班です!!
まあこの班の初日の道のりは過去最長で、
だれもチャレンジできなかったコースでした。

初日に南原千畳岩を経由して、末吉まで行く―。
無茶って云うより、無謀なチャレンジだと、
最初は思っていたけれど、

班長の○このリーダーシップは冴え渡り、
更にVLのなおも、しんがりから、
見事に班を押し上げました。

自主の日には、富士山のてっぺんまで行く―
なので、余力は残しておいてのマイペース目を見張る

メンバーのヤ○が、
股ずれならぬお尻ずれを起こしても、

3班にイチバンを譲っても、
ぶれずに歩いたのは見事!!

3班も、1班も、
ゴールのご褒美を笑顔で受け取って、
笑顔満面のチェキ!!

ゴールのご褒美は、
今年も、情熱のパッションジュースハート

そして、八丈スタッフの皆さんが作ってくれた、
海水で茹でたジャガイモだあ!!

おめでとう!!




 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。