みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場〜 甲斐直心館(Kai-Jikishinkan)

山梨県・甲斐直心館(かいじきしんかん)は、「剣の理法の修錬による人間形成の道である」という剣道の理念に近づけるよう修業過程(稽古)を重視しています。「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」の旗の下、老若男女が自己の剣道確立に向けて、楽しみながら努力・研究・工夫しています。【稽古1】水曜夜18時50分〜20時15分・玉幡中ほか【稽古2】土曜朝6時〜中学生、7時10分〜小学生以下・甲斐直心館鷹野道場=甲斐市篠原3218-2【一般稽古会】土曜朝9時〜10時甲斐直心館鷹野道場=お問い合わせはchirochiro1965(a)yahoo.co.jpへお願いいたします。(a)は@に打ち直してください。
 
2025/07/12 20:27:00|稽古日誌
7.12 甲斐直心館夏季集中合同稽古2回目!in大泉


 甲斐直心館の夏合宿に代わる夏季集中稽古の2回目を、先週に引き続き北杜市大泉町の泉剣友会(原千敏代表)の全面的なご理解のもと、白根桃源剣友会(松本髣Y代表)の皆さまにもご参加いただき、7月12日(土)午後からの4時間、大泉格技場で実施いたしました。武道館錬成大会に向けての錬成試合も5チーム参加の総当たり戦8試合(同所属のABチームは対戦せず)が実施でき、とても参考になりました。また、要所要所で松本先生のご指導をいただき、修正すべき課題も再確認できました。
 

 泉剣友の剣士の号令で素振りを行い、原先生のご指導で全員で稽古をしました。
 





 このあと、武道館錬成試合に入り、最初の3試合で全チームが演武をしたところで、いったん小休止。松本先生から中心を攻めての面の打ち方、相手から目を離さず刃筋の通った胴の打ち方、左足を前に出さない打ち方の大切さをご指導いただきました。ご指導をいただいたあと、再開しました。
 









 甲斐直心館の中学生と泉剣友の中学生との団体戦も行いました。

 20分ほどの休憩をとり、保護者の方に用意していただいたスイカなどをいただき、子どもたちも団体を越えて親しく交流しました。

 



 再開後は白根の小学生と甲斐直心館の中学生の一本勝負を行いました。中学生も白根桃源から気迫の大切さを学んだことと思います。よい経験ができました。
 





 指導者・一般元立ちで子どもたちの指導稽古を行い、最後は一般同士で稽古を行い、切り返しで締めました。
 








 泉、北杜の皆さまには予定を変更して夏季集中合同稽古を開かせていただき、厚く御礼を申し上げます。また、白根の皆さまにも標高850mの高原にお出掛けいただきありがとうございました。甲府盆地より5度ほど体感温度の低い高地でトレーニングできたことはとてもありがたいことでした。お礼を申し上げます。








 







2025/07/12 11:29:00|稽古日誌
7.12 甲斐直心館土曜朝稽古(小学生以下)!


 甲斐直心館の土曜朝稽古(小学生以下の部)の参加者は16人でした。

 小6雨宮さんの号令で正座。5種類の素振り計150本を振り抜き、足さばきの稽古を入念に行いました。左右胴打ちの稽古も多めに行いました。

 面着け後は30分間。切り返し、面の打ち込み5本を行い、打った後の姿勢が崩れないよう、相面の体当たり連続5本を示範を交えて行いました。














 地稽古、切り返しで締めました。足さばきの不要な癖が取れてきつつある館生もいます。稽古後は雑巾掛けを行いました。
 
 







2025/07/12 11:28:04|稽古日誌
7.12 甲斐直心館土曜朝稽古(中学生の部)!


 甲斐直心館の土曜朝稽古(中学生の部)の参加者は小学6年生を含め6人でした。この日は午後から大泉で夏季集中合同稽古があることから、午前中の中学校の部活動もある館生は朝稽古お休みという判断をした館生も複数いました。

 朝5時20分現在の道場内室温は24度、湿度55%でした。久々に道場全面を一人で雑巾掛けしてみました。よいトレーニングにもなりますが、汗が噴き出します。参加者が順次、もう一度部分的に雑巾掛けをしました。

 中3鶴田さんの号令で正座。14種類の素振り計280本を振り抜き、日本剣道形の修錬を行いました。

 面着け後は20分間。切り返し、中心を攻めての面打ち、技の稽古をして地稽古、面の打ち込み5本からの切り返しをして稽古を締めました。

 中学生も、ただ何となく打つのではなく、攻めて打つことを意識していきたいところです。

 







2025/07/09 22:02:00|稽古日誌
7.9 甲斐直心館水曜通常稽古!


 甲斐直心館の水曜通常稽古を7月9日、玉幡中学校で行いました。35人が参加しました。この日も暑さが残っており、武道場内は34度、湿度40%の厳重警戒の蒸し暑さで、こまめに水分補給をしながら稽古を進めました。

 中1伊藤さんの号令で正座。準備体操、素振りを行い、各年代に分かれて稽古をしました。




 4〜6年生グループは指導者3人、館生12人の参加でした。木刀を使い、前進・後退の送り足、切り返し、踏み込み足−送り足−送り足による面の空間打突、連続小手面打ちを行いました。また、木刀を使って、実際に打つ跳躍面素振りを行いました。

 
 面着け後は切り返しの後、中心を攻めての面、小手、胴打ち、小手面打ちを行い、地稽古を行いました。錬成試合を北村先生に審判をお願いして実施しました。Bチームの選手の力も上がってきています。試合後に北村先生にアドバイスをいただきました。
 



 締めくくりは面を着けたままの跳躍面素振りを100本行いました。暑い、苦しい、畳の上で、足が思うように動きませんが、自分をどこまで追い込めるかです。
 
 

 竹刀および剣道具のこまめな点検を呼びかけました。安全な稽古をしていきましょう。

 7月12日(土)は朝稽古と、夏季集中合同稽古の2回目です。体調を整え、向上を目指しましょう。
 







2025/07/09 22:01:00|けいこ日・お知らせ
みんなで剣道やろうよ!アクセス231万件突破

 みんなで剣道やろうよ!直心是道場〜甲斐直心館のアクセスが7月9日、231万件となりました。

 ご愛読ありがとうございます。
 







[ 1 - 5 件 / 4513 件中 ] 次の5件 >>