| 文化庁委託伝統文化親子教室事業「甲斐市親子剣道教室」の2回目教室を6月22日(土)、甲斐直心館道場で開きました。参加者は24人。数人が体調不良でお休みしました。梅雨時は体調を崩しやすいので、健康管理に留意が必要です。
17時現在の道場内の室温は30度、湿度60%でした。高窓を開放して、やや涼しくなりました。
小5志澤さんの号令で正座。準備体操をしました。掌(てのひら)を握る運動、開く運動を100回ずつ、みんなで号令をリレーしながら行いました。片足立ちも60秒ずつ行いましたが、ほとんどの参加者が片足でずっと立っていられました。
前進後退送り足の稽古をし、跳躍面素振りの足さばきも全員で稽古しました。前進後退の正面素振り、跳躍面素振りをして、前半を締めました。
給水後は3組に分かれて、打ち込み竹刀に対して面打ち、小手面打ち、小手面面打ちを行い、一人ひとり発表しました。足さばきが非常に良くなっていることと、大きな声が出る低学年剣士が増えてきたことが収穫です。
面着け後は切り返しを行い、武道館の錬成大会に出る選手は切り返しと打ち込み稽古も行いました。
面打ち-小手打ち-胴打ち-小手面打ちの連続打ちを全員で行い、試合も行いました。
よい技が繰り出される場面も多く、小学生と大人の試合も見応えがありました。伸び伸びと剣道をする習慣をつけてほしいと願います。時間があれば、積極的に試合稽古も取り入れていきます。 次回は1週空いて、第3回は7月6日(土)夕方の予定です。剣道に興味がある幼児、小中学生はふるって参加してください。子どもだけの参加ももちろん可能です。 |
|