もろこし栽培日記

 
2021/04/13 19:56:52|その他
ミルフィーユ、最初のビニールトンネル外し
今年最初に種蒔きしたミルフィーユのビニールトンネルを外した。
順調にすくすく育ち、ビニールトンネルに触るほどに成長。
気候もよくなり、遅霜の可能性も低くなり、いよいよトンネルの
ビニールを外した。
外気に当たり、もろこしも生き生き!
このまま美味しいもろこしに育って欲しい。







2021/04/13 19:51:47|その他
ミルフィーユ最後の株間引き

いよいよトンネル栽培の早生品種、ミルフィーユの最後の株間引きを実施。
ところどころ、ネズミに種をかじられ、欠株の場所があるものの成育は
すこぶる順調。
ビニールトンネルの中に小鳥の巣があってびっくり!
小さな卵が4個。
無事に巣立ってくれれば良いが、カラスの被害が心配。







2021/04/07 23:00:58|その他
グラビス発芽
路地栽培品種のグラビスも発芽した。
今年は春先の気温が高く、適度な雨にも恵まれ
グラビスの発芽も良好。
しかし、4月10日の最低気温が2度との予報があり
遅霜による被害が心配。
 







2021/04/07 22:55:26|その他
ミルフィーユ順調に成育
ミルフィーユ、天候にも恵まれ順調に成育。
適度な雨もあり、今年は非常に順調に育っている。
間もなくビニールトンネルに当たるほどに大きくなり、
そろそろビニールを外したいが、遅霜が心配。
週末(4月10日)に最低気温が2度の天気予報が発表されており
被害に遇わないことを願うばかり。







2021/03/31 23:19:57|その他
ミルフィーユの間引き2回目
昨日、今日と最高気温が25度を超え、もはや初夏の陽気。
ミルフィーユの2回目に種蒔きした畑の間引きを実施。
草も伸びて、間引き作業も大変。
幸い2番目の畑も発芽率が良好で今後が楽しみ。
桜も桃も満開。
庭のシャクナゲも綺麗に咲き誇っている。