もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(227)
コンテンツ
・
ドルチェドリームのひげが茶色に。(5/26)
・
ヤングコーン間もなく収穫(5/4)
・
路地栽培の株間引き(4/30)
・
ビニールトンネル取り(4/21)
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/03/31 23:10:57|
その他
グラビス(路地)の種まき開始
いよい路地栽培品種のグラビスの種まきを開始した。
1回目 3月24日
2回目 3月29日
春本番の陽気となり、路地栽培品の種まきを始めた。
今年も収穫時期を調整するために、数回に分けて種まきする予定。
最終の種まきは5月連休前後になる見込み。
雨も定期的に降り、朝の気温も大きく下がらず霜の被害も現状では
心配無用の気配。
コメントする
2021/03/22 22:55:04|
その他
ミルフィーユの種まき終了
早生品種、トンネル栽培のミルフィーユの種まきが終了した。
収穫時期を調整するために6回に分けての種まき、約1か月で
終了した。
このあとは、路地栽培のグラビスの種まきに移るが、グラビスも
同様に数回に分けて種を撒く予定。
今のところミルフィーユの発芽が良好で今後が楽しみ。
気候も春本番となり、庭の桜も開花した。
コメントする
2021/03/20 23:15:05|
その他
ミルフィーユの間引き
今年最初のミルフィーユの間引きを実施。
発芽が過去に例を見ないほど素晴らしく、更に成育も良好。
ネズミに被害もとても少ない。
とうもろこしは2粒の種を撒き、発芽した小さい方を間引きして、
できるだけ強い苗だけを育てる。
しかし、昨年の甘々娘は発芽率が極端に悪く、品種をミルフィーユに
移行したが、今年の甘々娘は発芽が良好な様子。
種と天候、共に今年はとても恵まれていると思われる。
このまま順調に育ち、お客様にも喜んで頂きたい。
コメントする
2021/03/11 22:10:20|
その他
ミルフィーユ、2番畑も発芽
ミルフィーユの2番目に種蒔きした畑も発芽が始まった。
今年は天候に恵まれ非常に順調。
最初に種蒔きした畑のミルフィーユはすっかり生え揃い
今後の成育が楽しみ。
今年も早生品種のトンネル栽培は数回に種蒔きを分けて
収穫時期を調整する予定。
遅霜が発生しないことを願うばかり。
コメントする
2021/03/04 21:12:51|
その他
ミルフィーユが発芽
2月25日に種まきした畑のミルフィーユが発芽した。
まだ、生え揃ってはいないものの、好感触。
今年は甘々娘の発芽も例年には無いほどに良好。
天候にも恵まれているが、種が改善された(大きさ、形状)
このまま、ネズミ被害や根切虫の被害、更には遅霜被害に
逢わないことを願う。
コメントする
<< 前の5件
[
86
-
90
件 /
227
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.