もろこし栽培日記

 
2020/03/05 22:23:22|その他
2020年、甘々娘の発芽

2月3日
2月24日に今年最初の種まきをした畑に、いよいよ小さな発芽。
まだ、生え揃ってはいないものの力強い生命力が感じられる。
今年も美味しいとうもろこしに育って欲しい。







2020/02/27 21:47:17|その他
今年、2回目の種まき
2月27日
今日、今年の2回目のもろこし種まきを実施。
早生品種のとうもろこし、甘々娘(かんかんむすめ)の2回目の種まき。
ビニールトンネル栽培で、収獲時期を調節するために毎年数回に分けて
種まきするが、今年も2回目の種まきを行った。
寒風が凄くて、雨合羽を重ね着しても寒いくらい。
今年は暖冬で、久しぶりの寒さが身に染みた!







2020/02/24 20:37:25|その他
とうもろこし、種まき開始!

2月23日
今年最初のもろこしの種まきを開始した。
今年も収獲日を分散させるために、種まきを5〜6回に
分けて行う予定。
今年は積雪もなく、これまで順調に準備が進められているが、
異常なほどの暖冬で成育が心配。
 







2020/02/22 20:00:15|その他
南アルプス付近に月!
2月12日
午前8時頃、畑に向かう途中の道路から南アルプスの左側上部に
綺麗な月が見え、とても幻想的だった。







2020/02/22 19:53:49|その他
令和2年、もろこし準備開始。

今年は何かと忙しく投稿が中々できず、今日から投稿を開始。
今年は過去に経験したことが無いほどの暖冬で、農作業自体は
非常に楽に進められているものの、肝心の作物の生育が心配。
今年も1月16日に最初の畑の肥料まきを始めた。
野沢菜の栽培やご近所の畑の手伝いなどで忙しく、
1月25日に畝作り、マルチフイルム張り。
1月30日にトンネル用のパイプ立て。
2月18日にビニールトンネル作り。
明日、23日に今年最初の種まきを予定。

2番目、3番目も順調に準備を進められている。
今年は積雪も全くなく、また強風の日も少ないため、作業は順調。