もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(227)
コンテンツ
・
ドルチェドリームのひげが茶色に。(5/26)
・
ヤングコーン間もなく収穫(5/4)
・
路地栽培の株間引き(4/30)
・
ビニールトンネル取り(4/21)
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2019/07/20 21:50:57|
その他
グラビスの出荷終了!
7月17日で今年のグラビスの出荷終了。
今年のとうもろこしは、早生品種のトンネル栽培品「甘々娘」は
遅霜で不作。
路地栽培品種の「グラビス」は梅雨入り後の連日の雨降りのため
日照不足で発育遅れと糖度が不十分。
お客様にご満足頂けたかどうかが心配。
生産者として非常に残念な結果であったが、天候だけはどうにもならず、
また、来年に期待。
コメントする
2019/06/18 23:38:33|
その他
甘々娘、明日で収獲終了
今年は4月27日の遅霜で過去に経験したことが無いほどの被害を経験したが
明日、19日で今年の収獲を終了する予定。
しかし、毎年、甘々娘を楽しみにして頂いている大勢の方々には無事にお届けできる見通しで一安心。
路地栽培のグラビスは現在のところ例年以上の豊作の見込み。
このまま、順調に美味しく育って欲しい。
陽気もめっきり夏に向かい、南アルプス連峰の残雪もあと僅か!
コメントする
2019/05/29 22:23:56|
その他
甘々娘、間もなく収獲
好天続きで甘々娘がふっくらしてきた。
ヒゲも茶色くなり、あと1週間ほどで収獲できそう。
残念ながら今年は遅霜と雨不足で被害が大きく、過去に無いほどの不作。
今後は適当な雨が欲しい。
コメントする
2019/05/28 22:07:59|
その他
最後の株間引き
路地栽培品種のグラビスの株間引き(一本だち)も今日で最後。
今年は例年にないほどの異常気象でトンネル栽培品種の甘々娘の
成育が良くない。
4月末の遅霜と4月〜5月の雨不足で大きな被害となっている。
反対にグラビスは全体的に発芽率も良好で機体できそう。
このまま順調に育って欲しい。
最終出荷は今年も7月中頃の見込み。
コメントする
2019/05/28 21:59:59|
その他
北岳、雪解け近し
5月27日
今年最初の猛暑日、最高気温が35度を超えて北岳の雪もあと僅か!
いよいよ本格的な夏も目の前に。
畑仕事も熱中症に注意しながらぼちぼちと。
コメントする
<< 前の5件
[
121
-
125
件 /
227
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.