もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(223)
コンテンツ
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
・
甲府盆地は春爛漫(4/9)
・
春爛漫(3/28)
・
ドルチェドリームの株間引き開始(3/28)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/05/26 22:14:24|
その他
出荷箱の準備開始
いよいよ出荷箱の準備を開始した。
出荷箱を作ると気分が引き締まる。
収穫、出荷まであと少し!
コメントする
2021/05/26 22:08:13|
その他
早生ヤングコーン終了
早生のヤングコーンの収穫を終了した。
今年から栽培を始めたミルフィーユはヤングコーンが少なく
収穫に苦慮したが収穫を終了した。
今年も沢山のお客様にお喜び頂いて何より。
路地栽培のグラビスのヤングコーン収穫まで10日ほど中断する。
南アルプスの残雪も僅かとなり、もろこしの収獲も目前。
コメントする
2021/05/24 20:23:10|
その他
路地栽培(グラビス)の株間引き終了
今日で路地栽培品種(グラビス)の株間引きが完了。
トンネル栽培品種も路地栽培品種も株間引きが必要。
発芽のリスク回避のため、1か所に2粒の種を撒き
発育の良い方を残して、残りの1本は間引く。
屈んだ姿勢やひざ付き姿勢で、結構辛い仕事。
今年分が完了してホッとしたところ。
コメントする
2021/05/24 20:16:01|
その他
ヤングコーン(早生分)の収獲終了
ヤングコーンの収獲、出荷終了。
トンネル栽培の早生品種、甘々娘とミルフィーユのヤングコーン収穫と
出荷を昨日、23日で終了した。
(路地品種のグラビスのヤングコーンは6月5日ごろから収穫見込み)
ミルフィーユは今年が初めての品種であるが、ヤングコーンが出ない。
甘々娘は一本の木に2〜4個ほどの実がなり、最初の1個だけを残し
あとはヤングコーンとして収穫する。(1個に養分を集中させるため)
しかし、ミルフィーユは2個目以下の実が極めて小さく、ヤングコーンが
採れない。
とうもろこし栽培としては手間要らずでいいことながら、
ヤングコーンが採れないのは困ったもの。
今後の栽培品種の振り分け、ヤングコーンの販売量など再検討が
必要な状況。
参考までに、比較写真を添付。
コメントする
2021/05/10 20:12:54|
その他
ミルフィーユのヤングコーン収穫
いよいよミルフィーユのヤングコーンの収穫を開始した。
ミルフィーユの栽培は今年が初めて!
天候にも恵まれ、すくすく育っている。
ヤングコーンのヒゲの甘さに誘われてか、てんとう虫をよく見かける。
黄緑色のヒゲに真っ赤なてんとう虫はよく目立つ。
コメントする
<< 前の5件
[
66
-
70
件 /
223
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.