もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(223)
コンテンツ
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
・
甲府盆地は春爛漫(4/9)
・
春爛漫(3/28)
・
ドルチェドリームの株間引き開始(3/28)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2021/03/04 21:12:51|
その他
ミルフィーユが発芽
2月25日に種まきした畑のミルフィーユが発芽した。
まだ、生え揃ってはいないものの、好感触。
今年は甘々娘の発芽も例年には無いほどに良好。
天候にも恵まれているが、種が改善された(大きさ、形状)
このまま、ネズミ被害や根切虫の被害、更には遅霜被害に
逢わないことを願う。
コメントする
2021/02/25 22:30:56|
その他
新品種、ミルフィーユの種まき
今日、25日に新品種のミルフィーユの種まきをした。
一重トンネル栽培の甘々娘を大幅に削減してミルフィーユへ品種交代。
発芽率の向上や形状不良品の低減を期待したい。
しかし、今年の甘々娘の種は非常に大きくて形も揃っている。
先行の二重トンネルでの発芽が例年に無いほどに素晴らしい。
ビニールも新調して豊作を期待したい。
今日は天候も穏やかで北岳も綺麗だった。
コメントする
2021/01/31 20:15:56|
その他
寒風の中でパイプ立て
1月30日
寒風が吹きつける中で、一番早く種まきする予定の畑のビニールトンネル用の
パイプを立てた。
幸い、雪が降らず作業は順調に進められるが、とにかく寒い。
しかし、空気が澄み渡り甲府盆地周辺の山々がとても綺麗に見える。
北に八ヶ岳、西に南アルプスの北岳。
雪を被った山々はほんとうに綺麗で、楽しみながら仕事ができるには
とても有難い。
コメントする
2021/01/27 22:14:17|
その他
令和3年、もろこし準備開始!
1月25日、令和3年のもろこし栽培のための準備を開始。
しかし、今年から栽培品種の変更を検討中。
ネット販売を始めて10年目、「甘々娘」を目玉商品として皆様に
ご愛顧頂いていたものの、発芽率を始めとして形状不良などによる
収品率が非常に悪い為、今年からは別品種への移行を計画中。
路地栽培品種の「グラビス」は今年も例年通り栽培を予定。
トンネル栽培の早生品種は「甘々娘」から「ミルフィーユ」に
変更を検討中。
26日にマルチフイルムを張り、いよいよ今年も『もろこし』の
季節がやってきたとの実感。
気温が低く厳しい年明けを迎えたが、大寒以降は梅や雑草も開花し、
春の気配が感じられるようになった。
今後、大雪や遅霜被害に遇わないことを祈るばかり。
コメントする
2020/07/19 8:30:27|
その他
グラビスの出荷終了!
7月17日で今年のグラビスの収獲、出荷が全て終了した。
今年のグラビスは発芽が非常に良かった。
また、初期は天候にも適当な雨にも恵まれ成育も順調だったが、
6月下旬からの長雨と7月初めの突風で木が倒されて
収穫に苦戦した。
収穫も雨降りの中での作業で厳しかった。
しかし、糖度はまずまずで全体的には美味しかった。
多くのお客様にも喜んで頂くことが出来て良かったが、
最後に腐り果の混入という問題が発生。
やはり、倒された木に長雨で腐りが発生したものと思われる。
ただ、寛大なお客様のおかげで大問題にはならず一安心。
来年以降の課題。
コメントする
<< 前の5件
[
86
-
90
件 /
223
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.