もろこし栽培日記

 
2020/03/11 22:22:33|その他
甘々娘、少し成長!

甘々娘、最も早く種まきした苗が最近の暖かさでまた少し成長した。
今年は、気温も高く適当な雨も降っているが、発芽状況はあまり良くない。
例年と同様にネズミにほじくられた種もあるが、それ以外にコントロールが
できない条件が沢山あるようだ。
もう10年以上も栽培していても、やはり甘々娘の栽培は難しい。







2020/03/07 23:35:58|その他
高台からの甲府盆地

3月6日
ご近所さんのtぷもろこしの種まきのお手伝い。
天候も良く、高台からは甲府盆地が一望できる。
正面に雪を被った八ヶ岳、左には南アルプス。
正に絶景。
ピクニック気分で楽しく作業が捗る。
春本番となり、自宅の庭にも水仙の花。
とても背が低く、可愛い姿!

 







2020/03/05 22:23:22|その他
2020年、甘々娘の発芽

2月3日
2月24日に今年最初の種まきをした畑に、いよいよ小さな発芽。
まだ、生え揃ってはいないものの力強い生命力が感じられる。
今年も美味しいとうもろこしに育って欲しい。







2020/02/27 21:47:17|その他
今年、2回目の種まき
2月27日
今日、今年の2回目のもろこし種まきを実施。
早生品種のとうもろこし、甘々娘(かんかんむすめ)の2回目の種まき。
ビニールトンネル栽培で、収獲時期を調節するために毎年数回に分けて
種まきするが、今年も2回目の種まきを行った。
寒風が凄くて、雨合羽を重ね着しても寒いくらい。
今年は暖冬で、久しぶりの寒さが身に染みた!







2020/02/24 20:37:25|その他
とうもろこし、種まき開始!

2月23日
今年最初のもろこしの種まきを開始した。
今年も収獲日を分散させるために、種まきを5〜6回に
分けて行う予定。
今年は積雪もなく、これまで順調に準備が進められているが、
異常なほどの暖冬で成育が心配。