もろこし栽培日記

 
2019/05/28 22:07:59|その他
最後の株間引き
路地栽培品種のグラビスの株間引き(一本だち)も今日で最後。
今年は例年にないほどの異常気象でトンネル栽培品種の甘々娘の
成育が良くない。
4月末の遅霜と4月〜5月の雨不足で大きな被害となっている。
反対にグラビスは全体的に発芽率も良好で機体できそう。
このまま順調に育って欲しい。
最終出荷は今年も7月中頃の見込み。







2019/05/28 21:59:59|その他
北岳、雪解け近し
5月27日
今年最初の猛暑日、最高気温が35度を超えて北岳の雪もあと僅か!
いよいよ本格的な夏も目の前に。
畑仕事も熱中症に注意しながらぼちぼちと。







2019/05/20 22:03:54|その他
甘々娘、ヒゲが少し茶色に!
甘々娘のヒゲが少し茶色に変色してきた。
今年は遅霜と雨不足でトンネル栽培の甘々娘の
成育があまり良くない。
天気予報では今夜、待望の雨降りらしいがもう限界!
部分的には葉っぱがしおれかけている。
雨が欲しい。
収獲は例年通り、6月10日前後か?







2019/05/13 19:44:44|その他
ヤングコーンにテントウ虫
いよいよ、昨日からヤングコーンの収獲を開始した。
ヤングコーンのヒゲから甘い香りか?
テントウ虫が沢山集まってくる。
テントウ虫にとってもご馳走らしい!!







2019/05/10 20:55:32|その他
北岳の雪解け真近か?

毎日、もろこしの種まきなどの農作業をしながら、雪の装いの南アルプスを
眺めているが、日ごとに雪の量が減っている。
だんだん北岳の山頂付近も、まだら模様となり雪解けが近いことが覗える。
付近ではキジの鳴き声も聞こえ、時々は綺麗な姿も見られる。
結構、すばしっこく、残念ながら上手く写真に納まってくれない。 
間もなくヤングコーンの収獲を始められそうだが、一番早い畑は
遅霜の被害が大きく、まとまった数量が収獲できるかが不安。
お待ち頂いている沢山のお客様に早く美味しいヤングコーンをお届けしたい。