もろこし栽培日記

 
2019/05/07 21:09:45|その他
遅霜の被害拡大
トンネル栽培品種の甘々娘、最初の畑に4月末に遅霜が発生。
過去に経験したことが無いほどの被害で、部分的に葉っぱが茶色に!
日を追うごとに被害が大きくなっており、「とうもろこし」は勿論
ヤングコーンの成長も遅れているように思われる。
今後の成育が非常に心配。







2019/05/07 21:04:22|その他
今年最後の種まき
いよいよ、今年最後の種まき!
今年もトンネル栽培品種の甘々娘を2月末ごろから種まきを始め、
また、路地栽培品種のグラビスの種まきを3月末から開始した。
順調に種まき作業を進め、今日、5月7日で今年の種まきを全て終了した。
甘々娘は小雨のためか発芽が悪く、更に4月末の遅霜の影響で
大きな被害になりそう!
一方、路地栽培品種のグラビスは適度の雨降りに恵まれ、
まずまずの状況。
このまま、順調に育って欲しい。







2019/05/03 22:56:51|その他
いよいよ穂が!

トンネル栽培品種の甘々娘、スクスク成長して穂が出始めた。
いよいよあと1週間ほどでヤングコーンの収獲が出来そう!
しかし、遅霜の被害で部分的に葉っぱが茶色く変色している。
今年は例年にないほど近隣の畑でも大きな被害が出ている。
最低気温と最高気温の温度差が非常に大きくトンネル管理の難しい年であった。
これ以上、被害が拡大しないことを願う。







2019/05/03 22:43:49|その他
路地栽培品の間引き

路地栽培品種のもろこし「グラビス」の苗の間引きを開始した。
遅霜でトンネル栽培品種の「甘々娘」には被害があったものの
幸いにしてグラビスには目立った被害は無く一安心。
やはり寒い時期に種まきした最初の畑は発芽率も悪く、成長も
バラツキが非常に大きい。
間引き作業の最中にカエルが散歩に現れた!
穏やかな一日でカエルも気持ち良さそう。
 







2019/05/03 22:36:07|その他
猪が侵入!
5月2日
路地栽培もろこし、「グラビス」の種まきをするためにマルチフィルムを
張った畑に猪が侵入した形跡がある。
畑の周辺を中心に多数の足跡があり、中央部にもハッキリとした足跡。
部分的にはマルチも剥がされ、今後が心配。
山に近い畑とはいえ、道路沿いの畑であり民家にも近く、こんなところまで
猪が来るとは驚き!
柵を作るのも困難であり、今後が心配だが種まきは終わらせた。