もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(226)
コンテンツ
・
ヤングコーン間もなく収穫(5/4)
・
路地栽培の株間引き(4/30)
・
ビニールトンネル取り(4/21)
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2018/03/04 22:00:17|
その他
3番目の種まき
3月4日
今日はほんとに温かい一日、各地で20度を超えたとのことで、
甲府地方も風が無く、穏やかなポカポカ陽気。
いよいよ、今年の3番目の畑の種まきを実施。
3日前の雨で土の水分も十分で、良好な発芽が期待できる。
コメントする
2018/03/02 23:55:55|
その他
突風被害発生!
3月2日
昨日の突風で近所の畑で突風が発生したのか、甚大な被害が発生した。
トンネルのビニールだけでなく、パイプや先端の杭まで根こそぎ引き抜かれ
過去に経験したこののない被害状況。
幸いマルチフィルムまでは大きな剥がれが無く、お手伝いして修復させた。
種まきも終わっていたため、マルチが剥がれていたら更に大きな被害になっていた。
不幸中の幸いとも言える。
コメントする
2018/03/01 23:56:16|
その他
2回目の種まき!
2月28日
2回目の種まきを実施。
いよいよ気候も春らしくなり、今年の2回目の種まきを実施。
雨が少なく、土が乾き気味のため、通常より若干深い種まきとした。
本日、3月1日は弾丸低気圧でやっと恵の雨降り。
しかしながら、雨の後の風が強く、トンネルの被害が心配!
コメントする
2018/02/25 11:08:11|
その他
とうもろこし(甘々娘)の種まき開始
2月24日
いよいよ今年も甘々娘の種まきを開始した。
気候もだんだん春らしくなり、特に昼間の太陽光線は大変強くなったように感じる。
今後、収穫時期を見据えて数回に分けて種まきを予定している。
作業場の梅の木も花を開かせ、いよいよ春本番の装い。
コメントする
2018/02/20 22:17:51|
その他
2番畑のトンネル作り
2月20日
朝晩の冷え込みはまだまだながら、昼間の太陽の温かさは春の訪れを
思わせてくれる陽気となり、2番目の畑の畝作りを開始した。
いつものように、畑を耕すと沢山の小鳥(セキレイ?)が近くまで
やってくる。
小鳥はとても可愛いが、厄介者のカラスも団体でやってくる。
今回はちょっと目を離したスキにマルチフィルムを引っ張られ、
少し剥がされてしまった。
ほんとにカラスには手を焼く!
コメントする
<< 前の5件
[
171
-
175
件 /
226
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.