もろこし栽培日記

 
2018/03/04 22:00:17|その他
3番目の種まき
3月4日
今日はほんとに温かい一日、各地で20度を超えたとのことで、
甲府地方も風が無く、穏やかなポカポカ陽気。
いよいよ、今年の3番目の畑の種まきを実施。
3日前の雨で土の水分も十分で、良好な発芽が期待できる。
 







2018/03/02 23:55:55|その他
突風被害発生!

3月2日
昨日の突風で近所の畑で突風が発生したのか、甚大な被害が発生した。
トンネルのビニールだけでなく、パイプや先端の杭まで根こそぎ引き抜かれ
過去に経験したこののない被害状況。
幸いマルチフィルムまでは大きな剥がれが無く、お手伝いして修復させた。
種まきも終わっていたため、マルチが剥がれていたら更に大きな被害になっていた。
不幸中の幸いとも言える。
 







2018/03/01 23:56:16|その他
2回目の種まき!
2月28日
2回目の種まきを実施。
いよいよ気候も春らしくなり、今年の2回目の種まきを実施。
雨が少なく、土が乾き気味のため、通常より若干深い種まきとした。
本日、3月1日は弾丸低気圧でやっと恵の雨降り。
しかしながら、雨の後の風が強く、トンネルの被害が心配!







2018/02/25 11:08:11|その他
とうもろこし(甘々娘)の種まき開始
2月24日
いよいよ今年も甘々娘の種まきを開始した。
気候もだんだん春らしくなり、特に昼間の太陽光線は大変強くなったように感じる。
今後、収穫時期を見据えて数回に分けて種まきを予定している。
作業場の梅の木も花を開かせ、いよいよ春本番の装い。







2018/02/20 22:17:51|その他
2番畑のトンネル作り

2月20日
朝晩の冷え込みはまだまだながら、昼間の太陽の温かさは春の訪れを
思わせてくれる陽気となり、2番目の畑の畝作りを開始した。
いつものように、畑を耕すと沢山の小鳥(セキレイ?)が近くまで
やってくる。
小鳥はとても可愛いが、厄介者のカラスも団体でやってくる。
今回はちょっと目を離したスキにマルチフィルムを引っ張られ、
少し剥がされてしまった。
ほんとにカラスには手を焼く!