もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(226)
コンテンツ
・
ヤングコーン間もなく収穫(5/4)
・
路地栽培の株間引き(4/30)
・
ビニールトンネル取り(4/21)
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2018/02/15 22:10:00|
その他
一転、小春日和。
2月15日
甲府の最高気温が17度を超え、びっくりするほど温かい一日。
午後からは、風が強くなったがいよいよ春を思わせる陽気となった。
早く種まきしたトンネル栽培の野沢菜は順調に成育している。
とうもろこしの種まきも間もなく開始する予定。
コメントする
2018/02/15 22:05:55|
その他
ギックリ腰で休養日
2月14日
連日の寒さと野沢菜やとうもろこしの準備の忙しさからかギックリ腰!
残念ながら休養日として温泉でゆっくり、のんびりした。
コメントする
2018/02/09 23:18:29|
その他
ビニールトンネル作り
2月9日
今年、最初の畑のビニールトンネルを作った。
一重のトンネルで、この畑の種まきは25日前後を予定している。
暫くは太陽の光を十分に浴びて、トンネル内部の地温を上げて、
良好な発芽を促す。
コメントする
2018/02/09 23:11:00|
その他
もろこしの準備開始
今年もいよいよ、もろこしの準備を開始した。
今年は、毎日とにかく寒い!
甲府の最低気温は連日、氷点下5〜7度程度と冷え込み
朝の畑仕事が辛い!
特に長靴を履いた足先の感覚が無くなるほど冷たく、厚い靴下を
2重にしてもほんとに足が冷たい。
しかし、雪を被った南アルプスはとても綺麗。
昨日、8日には最初の畑のビニールトンネル用のパイプ立てまで終了した。
パイプを立てた畑の向こうに北岳の山頂がとても綺麗に見える。
コメントする
2017/07/18 22:23:03|
その他
今年の収獲、出荷すべて終了!
7月18日
昨日、17日で今年のもろこしの収獲が全て終了!
全体的にはまずまずの出来栄え。
トンネル栽培の甘々娘は霜による被害が無く順調に成長。
梅雨時期の雨不足で冠水作業に追われたが、何とか平年並みの
収獲は得られた。
路地栽培のグラビスは雨不足の影響を強く受け、田んぼのグラビスは
何とか凌げたが、特に畑のグラビスは干上がり、木も実も大きくならない。
今年は、平年の半分以下の降雨量で非常に厳しい年であった。
ヤングコーンは年々、お客様からのご注文が多くなっている。
いずれにせよ、今年も一段落。
とにかくこれで、暗いうちの起床から解放される。
コメントする
<< 前の5件
[
176
-
180
件 /
226
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.