もろこし栽培日記
プロフィール
■ID
kankanmusume22
■自己紹介
南アルプスの麓の山梨県市川三郷町でもろこし作りのお手伝いを始めて、早いもので10年以上を経過。
市川三郷町特産の早生品種の甘々娘(かんかんむすめ)などのとうもろこしの栽培について、その概要を日記にして皆様に紹介します。
■趣味
若いころは野球やテニス、バトミントンなどのスポーツや旅行、しかし還暦をとっくに過ぎ、2018年から市内の児童館などで、おもちゃ修理(おもちゃ病院)のお手伝いをはじめました。
カテゴリー
・その他(226)
コンテンツ
・
ヤングコーン間もなく収穫(5/4)
・
路地栽培の株間引き(4/30)
・
ビニールトンネル取り(4/21)
・
カラス被害が発生(4/11)
・
鹿防止ネット設置(4/10)
・
鹿が出没(4/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
ロレックスコピー(5/9)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2017/03/21 21:44:45|
その他
いよいよ間引き!
3月21日
久しぶりの本格的な雨降り!
もろこしも、野沢菜も喜んでいる様子。
この雨で一安心。
いよいよ、最初に種まきした株の間引き(1本だち)を始めた。
2粒撒いた種の内、成長の良い方だけを残して間引く。
発芽、成育ともにまずまずながら、毎年、ねずみの被害に悩まされる。
種をほじくり、噛み砕く!
ところどころ、苗が1本しか無く成長が遅くなる。
稀に、間引き作業の最中にマルチの穴から、ねずみが目の前に飛び出してきて、
『ドッキリ』させられることもある。
コメントする
2017/03/19 22:05:50|
その他
成育、順調!!、甘々娘の種まき追加
3月18日
甘々娘の成育は順調。
雨が少なく、一部には散水も実施したが今のところ順調に成育している。
最初に種まきした畑はそろそろ間引きの時期。
来週に間引き(1本だち)を予定。
1〜4番目の成育状況は写真の通りで良好。
18日に種まきを追加し、今年は6回に分けた種まきを実施した。
コメントする
2017/03/15 21:44:10|
その他
待望の雨、甘々娘の種まきは終了
3月14日
今年の甘々娘の種まきはすべて終了した。
一番最初に撒いた畑は、昼間の高温と夜間の冷え込みで、一部分、葉っぱが茶色くなったが、全体的な成育状況はまずまず。
水不足で一部には散水もしたが、最終の種まきの後、待望の雨降り。
久しぶりに夜半まで雨降り。
南アルプスの山麓は中腹まで雪化粧。
このまま、順調に育って欲しい。
コメントする
2017/03/13 22:46:12|
その他
水不足で散水実施。
3月13日
最近、全く雨が降らない。
4回目に撒いた種の発芽が心配で、今日、散水を実施。
軽トラに水タンンクを載せて朝からポンプで散水、半日仕事。
発芽のバラツキが心配。
夕方からやっと小雨。
もう少し早く降って欲しかった。
コメントする
2017/03/09 22:44:03|
その他
『楽まきくん』おそるべし!
3月9日
今日、4回目の種まきを実施。
腰も、膝も、指も痛いため、新兵器の「楽まきくん」をご近所から借りて種まきした。
思っていたより、使い勝手がいい。
『楽まきくん』おそるべし!
時間も手でまくより、早いくらいでびっくり。
膝も指も痛くない。
今後は、この新兵器を愛用していきたい。
更に欲を言えば、自動的に2粒ずつ出てくれれば・・・
コメントする
<< 前の5件
[
211
-
215
件 /
226
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2012 Nihon Network Service. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.