山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
 
2022/11/20 11:25:00|みちくさ紀行
一条氏塁跡
昨日は市川三郷町で仕事でした
歌舞伎文化公園へ立ち寄りました
晴天の土曜日だったので芝生広場は多くの親子連れで賑わっていました、一番奥にある一条氏塁跡へ ここは武田信玄の異母弟である一条右衛門太夫信竜の本拠地上野城塁跡です信竜は武田家滅亡まで甲南の地で守りを固め戦死したそうです

現在は蹴裂神社になっています
隣には模擬天守も建てられています

そしてここから甲府盆地の絶景が見渡せます

「信竜の 思いめぐらす 秋の里」







2022/11/10 18:03:03|みちくさ紀行
まるやち湖

今日は原村で仕事でした
八ヶ岳自然文化園へ立ち寄りました
広大な自然公園ですがここの一角に
まるやち湖という小さな湖があります
てくてくと一周り
ここから八ヶ岳の山々が一望できます

八ヶ岳とは八つの峰を指すとの説がありますが
その八つの峰とは一般的には 編笠山、西岳、
権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、をいうそうです(諸説ありますが)

ここまるやち湖からはその八つの峰を見渡すことができます
まさに八ヶ岳のビュースポットです

「赤八ツを 整列させる まるやち湖」







2022/11/05 18:40:49|その他
雲場池
先日はかみさんにせがまれて軽井沢の雲場池へ行って来ました、紅葉のまっさかりなので平日にも拘わらず多くの人出でごったかえしていました、外国人の姿も多かったです

湖面に写る紅葉はなかなかの絶景です

「雲場池 湖面に映える 紅葉かな」


 







2022/11/01 16:34:26|みちくさ紀行
井富溜池

今日は大泉町で仕事でした

井富溜池へ立ち寄りました
ここは井富湧水が流れ込んだ溜池で深い森の中に佇んでいます落葉松や赤松、クルミ、珍しいところではホオノキ、ハリギリ、ヒメバラモミ等々が見られます
そしてここから飛沢溜池をつなぐ林道は「やまなし野鳥観察地」となっています

飛沢溜池まで散策したかったのですが次の仕事があったので池の周囲のみ散策してきました。

「紅葉の 井富湖の道 緩歩する」

 







2022/10/17 14:43:40|山歩き
駒ヶ岳神社
今日は白州で仕事でした
駒ヶ岳神社に立ち寄り甲斐駒が岳の登山道を少し散策してきました

駒ヶ岳神社は登山道入り口の近くにあり尾白川渓谷のほとりに鎮座しています
幽玄なる神木に囲まれ厳かな雰囲気のある神社です

そこからちょっと登ると甲斐駒ヶ岳登山道に出ます
登山道に入りちょっと散策です
次の仕事があったのでほどほどで下山です
ちょっとだけ厳粛な山の雰囲気を味わってきました。

「静寂な 色づく前の 駒ヶ岳」