山梨県のほぼ全域と長野県東南部を自営仕事で飛び回っています ついでに立ち寄った所の道草紀行 日常のあれこれ 家庭菜園の様子等々 気が向いたときにぼそぼそっと投稿して行きます。
 
2020/10/22 19:20:27|その他
今日は焼肉

今日はかみさんの骨粗鬆症検査のため甲陽病院へ、
11時過ぎまでかかってしまったので141号線へ出て
焼肉レストラン「とよしげ」へ、
11時半の開店時間ちょっと前に到着、暫し車の中で待機、
次から次へと車が入って来ます
さすがは人気店ですね
開店と同時に5〜6組が入店、
受付で体温チェックを受けてから席へ案内されます
ちょっと面倒ですがお互いに安心できますね、

ランチの牛焼肉定食は 肉、ライス、スープ、サラダ、漬物がついて1090円とリーズナブル、カルビも追加しました、
このお店は肉屋さんが経営しているので肉は柔らかくて美味です
コーヒー、デザートも頼んでちょっと豪華な昼食でした。







2020/10/19 14:49:00|みちくさ紀行
差出磯大嶽山神社
今日は山梨市小原で仕事でした
ちょっと小雨がぱらつく中でしたが
差出磯大嶽山神社という不思議な名前の神社へ参拝してきました

この神社は笛吹川から石の階段を登った高台にあり展望の社です
笛吹川と山梨市の街が見下ろせる絶景スポットです

内陸部でありながら海辺の磯に見えたことから古来より聖地として信仰されてきたそうです

主祭神は山神、武神、農業神であり厄除けの神社ととしても信仰されています


「秋雨に 笛吹川や 煙る街」

 







2020/10/18 17:52:00|その他
編笠山冠雪

朝晩、寒くなりました
編笠、権現、三頭も冠雪です
紅葉も始まりました

冬将軍が駆け足でやってきそうです
薪ストーブの出番です

でもピリッと空気が張り詰めていく感じが
いいですね。


「秋空に 編笠白く 薄化粧」







2020/10/11 13:16:01|その他
和蔵

北杜市の応援券C券がまだあったのでかみさんと近所のお店「和蔵」へ
ちょっと古民家風の造りで店内は太い梁が表しになっています、古い家具調度品なども置いてありいい雰囲気のお店です他のお客さんもいたので店内の写真は撮れませんでしたが
食事のメニューはサンドゥイッチセットのみですがワンプレートにサンドウィッチ、スープ、果物そして食後にコーヒーとデザートが付いて1200円です
ちょっと焼き色をつけた卵サンドが美味でした

 







2020/10/06 16:35:00|みちくさ紀行
笛吹権三郎

先日は塩山で仕事でした、ちょっと山梨市の奥まで足を伸ばして芹沢の里(上釜口)にある笛吹権三郎の像を見てきました、工事中のようでフェンスが張られており像の前には行かれませんでしたが何とか写真だけは撮れました、

笛吹権三郎は約600年程前に芹沢の里に住んでいました、彼は鎌倉幕府に反抗して追放された藤原道義の嫡男でした、甲斐に逃れた父を母と共に探し訪ねこの芹沢の里にたどり着き仮小屋に住んでいました、権三郎は孝子の誉高く笛の名手でした、ある年の7月、川が氾濫し母子の小屋は一瞬の間に飲み込まれてしまいました、権三郎は九死に一生を得ましたが母親の姿はありません
権三郎は日夜、母親が好きだった笛の音を奏でながら母を探しさまよい歩いていましたが疲労困憊に達し自らも川の深みにはまり死んでしまいました、それからというもの夜になると川の流れから美しい笛の音が聞こえてくるようになりました、里人たちはいつしかこの川を笛吹川と呼ぶようになったとの事です

悲しい話ですね、そして昔は甲斐の川が暴れ川であった事を物語る話でもありますね。