アマチュア野鳥写真家の自己満足のサイトです。野鳥解説は、ナツメ社の快諾を頂き「野鳥図鑑」の記事を引用しております。一人歩きは訳が有って中断中なので更新が疎かになっています。
 
2024/12/24 4:00:00|その他
出所しました?
出所しました。はウソです(笑)。
本当は退院しました。

目の具合が宜しくなく大先生に診てもらったところ、「両眼が白内障と緑内障で左目が特にひどい緑内障で手術をしても正常時には戻らない」でした。

猫の目って縦方向に細くなりますよね。それを横にした状態で元には戻らないという結論でしたので、入院して手術を受け進行しないようにする事にした訳です。
10日間は長かったですね。
ただPCを持って行ったので住所録の作成途中の見直しをしていました。
結構な手直しが必要でしたが何とかものになりそうです。

同室の年上の方々はカーテンを閉めっぱなしで・・・静寂そのもの。
ただ2名が何やらキーボードをたたいておりましたので、おさだ屋も気兼ねなくチャカチャカよ打鍵をして住所録見直し作業を進められました。
ラッキーそのものでした。







2024/11/24 15:00:00|その他
ジョウビタキのお姉さんでした(笑)。
ジョウビタキのお姉さんでした(笑)。

昨日の23日と本日24日あさ7:25分〜45分のそれぞれ20分もの間、我が家の前庭のフェンス近くのムクノと綺麗な芝生との間で何やら採餌中でした。
観察が出来たのは本日だけです。
昨日は逃げた後のフェンスで超残念賞でした。

本日はジットスルモニーで観察。

時々こちらを見るも人間との認識を持たない様子でした。
4回の繰り返しの後の5回目行くかな?と思っていましたが、彼女は「人間だ」との認識をして東っ方の蒸留室近くの樹木の中へ飛翔。
おさだやは目だけを向けて観察しましたが姿は確認できずにジットスルモニーを解除。疲れました。腰も疲れて本当にギブアップ状態でした(苦笑)。

カメラは準備していなくって文字ばっかですがお許しくださいな(笑)。







2024/11/13 4:00:00|その他
秋ですね。
秋ですね。

お昼を食べて(お昼ゴパン)ボンヤリと窓の外を見ていたら、アキアカネがスイスイッと飛んで来ました。
乾いた洗濯物の肩にフワッと止まり、羽を休めていました。
思わずあきだな〜っと呟いていました(微笑)。

じっと見ていたのですが、アキ様は気まぐれ・・・ふわりと浮いて何処かへ行ってしまいましたが、目休めに一服の機会を与えてもらった気持ちに再度にんまりしたおさだ屋でした。

文字ばっかりで御免なさいね。

住所録の方は進んでいますが、お引越しが多くって効率の悪い作業が次々と湧き出てくるようです(苦笑)。

さて103万円の壁は打破できるのでしょうか?
苦学生の為にも頑張って欲しいですね。



 







2024/11/03 12:10:00|その他
所在不明3日間?修正版
所在不明3日間?修正版

住所録作成もYouTube動画も閲覧不能になっていました。何もない状態の3日間は苦痛でしたね。
検査入院だったのですが、サンプル取ります。経過観察で入院の追加を余儀なくされて吐息の毎日でした。

大腸がん再発有無の点検で上半分が赤い出物が見つかりサンプル採取。

サンプル採取は出物の下部に生理食塩水を注入して、出物をぐいと浮かせてからワイヤーで絞めて切除する方法でした。
先生の施術と解説をそばにあるモニターを見ながら学ばせて頂きました。
エアーで吸って助手さんが出口で確認。という連携作業で除去。
出物予備軍も数個見つかりちょっと吐息。成長を観察するそうです・・。

癌手術経過
1回目;会社トイレ個室で呻くし泣くし・・収まって半休で帰宅。
翌日家内に病院へ連れて行ってもらい甲府の病院へ救急搬送。
年明け直ぐに開腹手術。
S状結腸上部18cmの処。前後10cm計20pを切り取り接合。
2回目:1年後の再発確認でアウト。
年明け直ぐに開腹手術。
接合部分に7個の丘状物。(これって手術ミス??)内視鏡で除去。
3回目;病院替えて3年後?だったかな再発検査でアウト。
S状結腸上部8cmの処。(接合部です。あれ?手術ミス?)
接合部に1個の出物。内視鏡で除去。
この3回は全て悪性でした。
4回目:病院替えての点検で1個。病理検査中。
おさだ屋はがんに好かれているんですね(笑)。

そんな訳で本日早朝からPCの前で作業を開始していますが、何故か疲れ。
お昼に文言修正したので修正版として掲載しました。

取敢えず息をしていますのご報告となります。
 







2024/10/28 16:00:00|その他
住所録の全国の見直しを始めます。
住所録の全国の見直しを始めます。

偶然に開いた港区の某社の代表者の変更がありました。
住所録掲載日は4月26日付でしたので半年前の調査データです。
企業様HPの「お知らせ」で確定しましたので、春に調べたデータはもう「古い」部類に入る事を感じてしまいました。
一つ一つが手作業の私おさだ屋は時代遅れの作業方式なのだと感じて意気消沈。吐息と苦笑が自然と沸き上がりました。

気を取り直して北海道・東北・首都圏の点検と書式の統一を兼ねて見直しを始めました。合わせてデータ量の軽量化を始めます。

エクセルの動きが遅くなっていて閉口していましたからね。
サクサク動かす為に、分割して保存します。せっかくの表のならびに齟齬が無いようにしながらの作業が発生しますが、自分で創った作業ですので丁寧に確実に進めようと思います(笑)。