064・ベニマシコ(紅猿子)・冬鳥/漂鳥・全長15p・ID7-592
特徴:オス・冬羽:頭部・背・胸以下の体下面が淡い赤で、頭頂・頬・喉は淡いピンク色・背には黒い縦斑がある。翼と尾羽は黒く、大雨覆・中雨覆の白斑が2本が翼帯となる。尾羽は長く、外側尾羽は白い。オスの夏羽は羽の赤色やピンク色が濃くなる。
メス・夏羽冬羽同色・全体に褐色で背・胸から腹にかけて黒い縦斑がある。
朝っぱら早くっからベンチを温めようと?して2時間。
お尻がひゃっこくって(冷やっこいので)8時半頃にはギブアップ気味。
・・・ヒポッ・・・ヒポッ・・・今季初狙った冬鳥さんが来てくれました〜〜。
うれぴ〜〜い(笑)。カメラの設定を再確認してカシカシカシっと取敢えず10枚。
つづいて3回繰り返して都合40枚。少し移った枝でパクパク開始。カシカシを5回繰り返した計90枚の中からの1枚を掲載します。
オスはどうしたでって聞かないでね(笑)。
2022.03.25

2021.03/20 「花散らし写真」。彼の協力で120枚の中から2枚。白飛びはご免。


3/19 昨年写せた某所へ家内の協力を得て5時半に入れました。
あちらこちらでレンジャク殿を写して、某所の某ベンチに座って30分、ジットスルモンニーで彼の鳴き声が近づくのを待ちました。
僅1分の出遭いでしたが、う〜〜ん残念(苦笑)。でも赤が綺麗ですね。
撮影:2021.03.19

撮影:2021.03.01 モヤモヤが邪魔ですね(苦笑)。


で・・いじっていたら2020以前の記事・写真を消していました。メスは写し直し・ガックシです。