アマチュア野鳥写真家の自己満足のサイトです。野鳥解説は、ナツメ社の快諾を頂き「野鳥図鑑」の記事を引用しております。一人歩きは訳が有って中断中なので更新が疎かになっています。
 
2025/05/01 13:30:00|その他
一人探鳥会5月-1回目
一人探鳥会5月-1回目

5時45分家内と手を振り合って御勅使南公園第二Pに入場。

ガビチョウの独演会の歓迎を受けますが歩を進めて北っ側へ回り込みます。
かすかにキビタキの心細いような声を確認。
ゆっくりですが遊具ゾーンへ向かい、幼児用の遊具広場でキビタキのしっかりした声を聴きカメラを取り出して撮影モードに切り替わります。

ゆるゆると静かに声のする方へと歩を進めましたが約1時間・・・キビタキ殿に遊ばれてターザンスライダー付近のベンチに腰掛けて朝ごぱんタイムとしました。ポカリスエットでのサンドイッチは微妙な感覚です(苦笑)。

元団地住まいの方に「最近お見掛けしなかったので」とお声をかけて戴き双方笑顔で近況報告で談笑30分。(キビタキ殿何処かに飛翔。)

静止する事(岩石の術実施)30分ほどでヒヨドリ殿の一団が芝生に飛来。
続いてカワラヒワ・スズメ・樹上ではシジュウカラと騒がしくなりました。

4時間の探鳥会に切りを付け帰宅。2時間の休息(ばったんきゅう)で現像とお昼うどんの後本文書き出しでした。

写真はヒヨドリ殿とカラスどん。



トリミングするにはしたのですがいまいちなカラスどん。
本日は以上です。







 







2025/04/28 19:00:00|その他
御勅使南公園にて-2
御勅使南公園にて-2

一人探鳥会4回目5回目共に不調だったので、公園側の連休向けの整備状況を写しましたので掲載します。

第4Pに降りたおさだ屋の一人探鳥会開始は朝5時半。家内と手を振り合ってのいつものスタートです。シルバーカーをゆっくり押しながら耳を傾けました。

5回目の歓迎は大勢の雀のスーさんご一家とお友達数家族で熱烈でした。
だけど残念賞の後ろ姿のオンパレード・・う〜〜ん。いまいち今市イマイチ。

昨日聞いたキビタキの声に姿に再会したくって、噴水の上に足を延ばしました。
が・・粘っても望みはかなえられず、移動します。
噴水の上っ方の藤棚が綺麗に思えてカシカシっと数枚。噴水の試運転をかしかしっと数枚。
 


 
ラグビー場の北側へ移動して芝生ゾーンを見渡せるベンチで慰労。
カラスどんがのっしのっしと歩を進めおさだ屋に「おい!写せよ」と言わんばかりの長時間のポーズ取りまくり。威圧に負けてカシカシっと30数枚。
 

そんなこんなの4時間半の滞在を終えて帰宅。
ばったんきゅうで目覚めは夜の始め19時。
家内の「あんだ、起きて」でムックリ。
夕食後また爆睡モードに突入。
翌日朝4時半に目覚めても疲れが取れず、またお布団の誘惑に負けて爆睡。

やっと28日夕方に現像開始・記事作成となった訳であります。
急ぎ投稿しました。

 

 







2025/04/17 16:00:00|その他
一人探鳥会 4月
一人探鳥会 4月

第4駐車場は何時もの様に閉鎖中・自販機のスペースで家内は方向転換・シニアカーを抱きかかえてPにイン・家内と手を振り暫しのお別れ・さスタートです。

お出迎えの沢山の雀の合唱につい笑顔になります。
お日様が当たって虫たちも出てきたのでしょうか?ありんこかな?未確認。

ヒヨドリ・カワラヒワ・メジロ・ハシボソガラス・川向うからキジ・と5種の
野鳥の皆様の歓迎を受けた成果は如何に?(笑)。

5時半から9時半までの粘りでよさげなものが2枚。ある意味で前進。

早朝の歓迎を受けなかったツバメとホオジロが
9時を廻ってから登場して「写してよ」とばかりに静止してくれましたので写せました(微笑)。




ツバメは3羽でオスの姿は有りませんでした。不思議です。
ホオジロさんは20分近く囀っていましたが、ほぼ真下のおさだ屋に気が付いて
飛翔。
帰宅後は爆睡。昼食後の現像で今になりました(笑)。
 







2025/04/12 15:00:00|その他
一人探鳥会-御勅使南公園で(1回目・2回目)
一人探鳥会―御勅使南公園で(1回目・2回目)

家内に送って貰って朝5時半に第4駐車場に入場。Pはチェーンで閉鎖中。
(チェーンを超えてシニアカーを入場させ次に本人)

家内と軽く手を振って探鳥会開始です。耳を澄ませて・・・・。
キジバト殿遠方より歓迎の第一声を頂きます(笑顔)。静かに移動します。

お次はシジュウカラ殿。正面を見てくれませんですがカシカシっと20枚)
背中ばっかし・・・その中の左を向いた時嘴が大きく開いていたのが1枚。



シジュウカラにしては結構大きな声で鳴いていました。
何だったのでしょうね?

河原では2回ともにコチドリの囀りが聞こえましたので向かいました。
2羽で飛び回っていましたのでシニアカーに腰かけて河原に下り経つ床をを期待して目で追いかけます。全部で30枚カシカシ。
不意に芝生に歩みよられて1次睨めっこ。おさだ屋はフリーズしながらカシっと1枚。れんしゃが出来ません・・・設定ミス・・・。



残念賞です。
拡大して見ると金色のアイリングが可愛いんですよね(笑)。
拡大した画像の保存が出来なくって技術不足を露呈しましたが掲載しました。

本日は以上です。








 







2025/04/10 12:00:00|その他
御勅使南公園で-2
御勅使南公園で-2

桜の花とツグミを張り付けました。


御勅使南公園で

予行練習の一環としてシニアカーの世話になりながら遊具ゾーンを訪れました。

見事な桜満開の中を聞き耳を立てながら一人探鳥会を行いました。

四苦八苦の満開の桜を張り付けられました(苦笑)。



声での歓迎は5種。スズメ・メジロ・ハクセキレイ・ツグミ・ガビチョウ。

不思議な鳴き声「つき〜〜ひ〜〜ほ〜し〜〜」との間延びした中音域の声。
早朝7時にも拘わらず電話にお答して下さった師匠の一言「ガビチョウかもね」との答えに合点したおさだ屋でした。有難う御座いました(笑顔)。

シニアカーに座り込んでの声主探索も樹上にはいない筈でした。植込みの中までは探索せず、15分を経過しての答え合わせに走ったおさだ屋って根性無しの・・ずくなし・・でした(吐息)(苦笑)。

そのような中で「写してもいいよ」とポーズを取ってくれたのはツグミ殿1種1羽だけでした。



四苦八苦の画像が張り付けられました(苦笑)。

元画像設定が(カメラの設定が)8Mだったので画像貼り付けが出来ず悩みました。
あれま!。サイトの注意書きを読んだら5M以下の制限が有りました。

いままでは??取敢えずカメラの設定を4Ⅿにして面倒な縮小を省くことにしまして・・・まずは投稿となった訳です。

文字ばっかの投稿でごめんなさい。