032・ダイサギ(大鷺)亜種2種
1・ダイサギ・冬鳥・全長80〜90cm・ID7-146
特徴:チュウサギよりやや大きい・脛(すね)は黄肉色で、足指の裏も黄色っぽい・嘴は長め。冬羽で黄色、夏羽で黒。口角が目の後方まで伸びている・目の周辺が薄い緑になる。
2・チュウダイサギ(中大鷺)・夏鳥・全長69p・ID7-146
特徴:ダイサギよりやや小さい・嘴は黒い・目先は緑色・胸や背にレース状の飾り羽がある。冬羽は嘴と目先が黄色くなる。足は黒く、足指の裏も黒いが脛(すね)に黄色みを帯びる個体もある。口角は目の後方まで伸びる。
越冬するものもいる。
10月15日・夏鳥に分類されているチュウダイサギが太陽光パネル群の一角で獲物を狙っている姿を10分程披露してくれたので100枚ほど写せましたので掲載いたします。彼氏は越冬するのでしょうか?ググっと気温が下がる土日には離れるのでしょうか?
冬羽:嘴が
黄色くなる。足全体が黒く、口角は眼の後方まで切れ込み、飾り羽がふさふさ感が有るが冠羽はない。
解説書通りの写真です。
撮影:2021.10.15


撮影:2021.06.06 撮影:2020.09.22ダイサギ


撮影:2019.09.04 撮影:2018.11.15


撮影:2017.06.09・チュウダイサギ(夏鳥)