アマチュア野鳥写真家の自己満足のサイトです。野鳥解説は、ナツメ社の快諾を頂き「野鳥図鑑」の記事を引用しております。一人歩きは訳が有って中断中なので更新が疎かになっています。
 
2024/12/24 4:00:00|その他
出所しました?
出所しました。はウソです(笑)。
本当は退院しました。

目の具合が宜しくなく大先生に診てもらったところ、「両眼が白内障と緑内障で左目が特にひどい緑内障で手術をしても正常時には戻らない」でした。

猫の目って縦方向に細くなりますよね。それを横にした状態で元には戻らないという結論でしたので、入院して手術を受け進行しないようにする事にした訳です。
10日間は長かったですね。
ただPCを持って行ったので住所録の作成途中の見直しをしていました。
結構な手直しが必要でしたが何とかものになりそうです。

同室の年上の方々はカーテンを閉めっぱなしで・・・静寂そのもの。
ただ2名が何やらキーボードをたたいておりましたので、おさだ屋も気兼ねなくチャカチャカよ打鍵をして住所録見直し作業を進められました。
ラッキーそのものでした。







2024/12/11 7:00:00|その他
渋谷区突入です。転居転入過多?
渋谷区突入です。転居転入過多?

作業中の渋谷区ホルダー内の区分け先で転居先への記入ばっかしが多くて本当に疲れます。多すぎ・これってコロナ明けの現象なのかな?
渋谷への転入が80社記述中の15社(15.75%)になります。
在宅勤務で良いと思うのですが、経営側と労働者側は考えが違うので仕方が無いですよね。
二十歳のころの東京営業所勤務でのぎゅうぎゅう詰め満員電車での経験はもうしたくありませんね(苦笑)。
東京勤務は9ヶ月でしたが、早め出勤をして回避したのは2カ月くらい。
そのせいかな早起きは辛くないですね(笑)。
9か月後は仙台営業所へ。家内はそこでみつけて仲良くなりまして山梨へ連れてきてしまいました。(笑)。
車内での隣の席の家内の不安顔は今でも忘れていませんよ。付いて来てありがとうの気持ちが沸き上がり感謝の涙が数的こぼれましたっけ(照笑)。

今日から暫らく隔離されますので、作業は中断・更新も途絶えます。
約2週間の隔離とか、長いですね・・・・。
では・・・ハク内緒リョク内緒で内緒ばかりですが行ってきます(微笑)。


悲鳴?移動が多くてちょっとだけ泣きたい(微笑)。

クリアした筈の移転先ホルダーにはもう18社が記入されました。

おさだ屋の一馬力じゃ大変な作業なんだと思い始め、何か良いソフトでもないかな?などと逃げの思考が発生しています(苦笑)。

そんな折YouTube動画にてRPAを進める企業が出てきました。
早速トライに行きましたが法人だけ個人はダメですとの記述が有り、カウンターパンチでノックダウン。きっとお高い値段設定だな・と一人合点の吐息。


昨日(9:30)にジョウビタキの女子(ジョビ子)がムクゲの枝に止まり芝生を観察しながらひょいと降りては何かを咥え元の枝付近に戻り、嘴をもぐもぐッとして飲み込んでいました。
採餌場所となったのかな?などと考えて居たら・あれま・つかの間の出来事。
カーテンに隠れて顔半分の右目だけでジットスルモニーだったのですが、気付かれてしまいました。
カメラを持つ間もなかったのですが、嬉しいひと時を頂きました。
感謝しかないですね〜(笑)。
今は3時半です。家内の朝食配膳?まで約4時間、睡眠を取ります。







2024/12/02 7:00:00|その他
港区完了です
港区完了です。

渋谷区への転入が凄い件数になっているので、そこのページの量を減らす為にも次は面倒でも渋谷区への転入会社の記入と重複チェックに入ります。
それに既存の会社は今年の4月上旬の記入ですから、会社内のいろいろな変更の有無のチェックを重ねての作業がありますので、厳しく丁寧な対応をせねばと気が引き締りますね。

でしかし12日から出掛けなければいけないので作業が中断します。
PCを持って行こうかを迷っています(苦笑)。
Wi-Fi入れて行けばいいかな?行く先にはWi-Fiの設備が有るのかな?等々考えがちらちらしています(笑)。

今朝はもう六時半、少し寝ます(笑)。




まだ港区です。-5。

進みませ〜ん(泣笑)。

お引越しと新規様の連続で苦戦中です(苦笑)。

それでも1日40社を熟して居ます。その中の3割くらいが都会進出組なんです。はい。
HPの「お知らせ」欄で確認をするおさだ屋はカメさん型です(笑)。

さてジョビ娘さん情報なんですが写真的には残念賞の連続です。が鳴き声は朝の7時頃〜10時頃に聞こえるので訪問はほぼ毎日と思っています。
警戒が強くカーテンを開けるとダメで声が聞こえなくなります(笑)。
どうしましょう。声だけで我慢をする事が良いのでしょうね。


まだ港区です。-4。

お引越しは相変わらず多いですね。
今日は朝6時に鳥族の声で、争いの時のような激しく主張するような大きな声で鳴き合う声で、4時から始めた住所録作成の手を休められました(微笑)。

カメラを持ってベランダに出ましたが、残念賞。手前の家の向こうで、辺り構わずジュッジューピジャ?変な大声で喚いていましたが、いつのまにか止んで静寂を取り戻しました。空を見ると小柄な鳥さんが飛翔中、空が眩しくって数も不明・・・目が鳥写しモードになっていなくって残念賞。

戻って家内の用意してくれた朝食を頂き、少し休憩。

で10時頃再び鳥さん達の騒ぎ声で目を覚まし、カメラを持ってベランダに出て電線に鳥影も一瞬で飛翔。どこえやら行ってしまい又もや静寂のベランダ。暫し待機も10分も持たずPC前に着座。
それで書き込みをしました(笑)。雀ではないですめ。
腰の疲れが速くって15分は無理な状態のおさだ屋です(苦笑)。


まだ港区です。-3。

引っ越しが多いですよ、吐息連発の日々を過ごしています。

お引越し先が渋谷区が30社を超える勢いです。
コロナで社長さんの実家へ避難した代表さん方のあとの空室へ値崩れしているとの噂で入室が多いのでしょうか?
住所録を作っているこちらとしては・・・うーん何とも言えない気分。

460社相当の4分の一でこの状態で手作業のおさだ屋は「変な人」の仲間なのかな〜・・・。おさだ屋頑張れ・・と自分を奮い立たせる毎日です。

今朝は鳥の声でリフレッシュ出来ました(笑)。鳥さんのお名前は??です。
お引越しで疲れた気持ちがさっぱりした清々しさを頂きました。
写しに行きたいです・・・・(微笑)。

腰が痛すぎてささっと動けなけ状態なのでジットスルモンネーでにんまりしている昨日の朝でした。


まだ港区です。-2

お引越しが多くて難儀してます。×2

港区は4月16日の作成なのに、もう11社様が他区へ移動されていて×2、その都度その地区のページを開きダブルチェックをしてから追加記入しています。
この非効率さには閉口してます(苦笑)。×2

多すぎて閉口してます。
本日も40社の点検を終らせたのDすが11社もお引越ししていました。
手作業なのでぐじっています(笑)。
取敢えず今朝も4時半・・・これから少し休みます。


記入量が多くてエクセルの動きが遅く再度の分割作業が発生します(苦笑)。
1頁90社まではサクサク動くのですが100社になると微妙なかんじで、110社になると1本指打法でもPCに勝ちます(微笑)。
以前体験したエクセル殿の身震い?引き付け?痙攣?を引き起こさない様にしないといけなくなっています(苦笑)。

PCのスペックの低さですよね(苦笑)。
メモリーが増やせないんです(吐息)(苦笑)。
SSDに交換しようかな〜・・・。

今日もボンヤリ窓の外を見ていましたが、アキアカネ様はお越しになりませんでした(笑)。

インテルが危なくなっています。設計ミスだそうです。
対象は最新版の13世代とか。
CPU内のマイグレーション現象で完全に設計ミス。手当はありません。
ゲーマーが最初の被害者ですが、一般にもいつかは広がるようです。

ついに世の中に知られてしまいましたね。


ではでは今朝も4時過ぎたので1回寝ます。







2024/11/24 15:00:00|その他
ジョウビタキのお姉さんでした(笑)。
ジョウビタキのお姉さんでした(笑)。

昨日の23日と本日24日あさ7:25分〜45分のそれぞれ20分もの間、我が家の前庭のフェンス近くのムクノと綺麗な芝生との間で何やら採餌中でした。
観察が出来たのは本日だけです。
昨日は逃げた後のフェンスで超残念賞でした。

本日はジットスルモニーで観察。

時々こちらを見るも人間との認識を持たない様子でした。
4回の繰り返しの後の5回目行くかな?と思っていましたが、彼女は「人間だ」との認識をして東っ方の蒸留室近くの樹木の中へ飛翔。
おさだやは目だけを向けて観察しましたが姿は確認できずにジットスルモニーを解除。疲れました。腰も疲れて本当にギブアップ状態でした(苦笑)。

カメラは準備していなくって文字ばっかですがお許しくださいな(笑)。







2024/11/13 4:00:00|その他
秋ですね。
秋ですね。

お昼を食べて(お昼ゴパン)ボンヤリと窓の外を見ていたら、アキアカネがスイスイッと飛んで来ました。
乾いた洗濯物の肩にフワッと止まり、羽を休めていました。
思わずあきだな〜っと呟いていました(微笑)。

じっと見ていたのですが、アキ様は気まぐれ・・・ふわりと浮いて何処かへ行ってしまいましたが、目休めに一服の機会を与えてもらった気持ちに再度にんまりしたおさだ屋でした。

文字ばっかりで御免なさいね。

住所録の方は進んでいますが、お引越しが多くって効率の悪い作業が次々と湧き出てくるようです(苦笑)。

さて103万円の壁は打破できるのでしょうか?
苦学生の為にも頑張って欲しいですね。