光の旅人☆彡

🎼ようこそいらっしゃいました。 ★★★宇宙が誕生して138億年・・・。 私たちはいったいどこから来て、どこに向かうのでしょう・・・。 宇宙を旅すること・・・それはひたすら私たちのアイデンティティを求める旅に出ることではないでしょうか。 あなたも、あなた自身の”本質”を捜し求める”心の旅”に同行しませんか。 ・・・荷物はひとつ、”探究心”のみです。
 
2023/09/03 22:33:27|心の旅路
天国からの手紙~娘たちへ
あなたたちがもう少し大人になるまで一緒に居たかった…。”

そんなことを思ったことも当時はあったけど、すぐに余計な心配だったと自笑したものでした。

その証拠を見つけたのは、他でもない、あなたたちの成長ぶり…と言うよりは、あなたたちが私という存在を「越えた」と認めたとき。

正直、嬉しさとほんの少しの寂しさで複雑な心境でした。

あなたたちがまだ幼いのに逝かなくてはならない状況になったこと、誰のせいじゃないにしても、ほんとに淋しい思いをさせてしまったと、正直あの頃何度悔いたことでしょう。

それでも私が幽界に旅立たなくてはならない時が来る頃には、あなたたちの気丈さが痛いくらい伝わって、おかげで、後ろを振り向くことなく安心して旅立つことが出来ました。

ほんとうにありがとう。

ほんとうにあなたたちを誇りに思っています。

あれから、しばらくしてお父さんもこちら側に帰って来ましたが、あなたたちのことをよく話してくれました。

決まって寂しそうな顔をするのが、私にとっては唯一の不満でしたが、考えてみると、そっちにいる頃からのこと。

それに、お父さんの方があなたたちと暮らした時間がずっと長かったのも事実。
そう気づいたのは、ずっと後からのことでした。

でも安心していいのですよ。
そんなお父さんも今では、あなたたちを見守る一方で、霊界に昇る準備を怠りません。

私も上から時々覗いていますが、その度にエールを送ります。

もちろん、あなたたちにもです。

これからも学びに手を抜くことなく励んで下さいね。

私もあなたたちの母として恥じないように精進します。
またお便りします。







2023/07/08 21:26:03|お気に入り
♪赤ちょうちん
昭和は遠く なりにけり…


赤ちょうちん  (かぐや姫) (1974年1月10日)
 詞:喜多条 忠   曲:南 こうせつ

あのころふたりの アパートは
裸電球 まぶしくて
貨物列車が 通ると揺れた
ふたりに似合いの部屋でした

覚えてますか 寒い夜
赤ちょうちんに 誘われて
おでんをたくさん 買いました
月に一度の 贅沢だけど
お酒もちょっぴり 飲んだわね

雨が続くと 仕事もせずに
キャベツばかりを かじってた
そんな暮らしが おかしくて
あなたの横顔 見つめてた

あなたと別れた 雨の夜
公衆電話の 箱の中
ひざをかかえて 泣きました
生きてることは ただそれだけで
かなしいことだと 知りました

いまでもときどき 雨の夜
赤ちょうちんも 揺れている
屋台に あなたが
いるような気がします
背中丸めて サンダルはいて
一人でいるよな 気がします…







2023/06/06 17:23:28|歳時記
芒種

本日66日)は24節気の芒種です。
太陽黄径75度、小満から数えて15日目頃となります。

芒(のぎ)※のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、芒種と言われています(実際の種まきは、これよりも早い時季に行いますが…)。

梅の実が青から黄色に変わり、百舌が鳴き始めます。かまきりや蛍が現れ始める頃でもあります。

次第に梅雨めいて、五月雨(さみだれ)の季節に入ります。
筆者の住む里山では、田植えの時期も終盤に入り、畦の雑草を刈る機械音が聴こえて来ます。

 

芒(のぎ)…米や麦などイネ科の植物で、花の外側についている針のような突起のこと。禾とも書きます。








2023/06/02 15:44:44|心の旅路
言霊(ことたま)の力

※しばらくぶりの更新となりまました。
気がつけば、六月…季節は初夏を迎えております。里山は稲作が始まっています。

〜スピリチュアルメッセージ〜

言霊(ことたま)の力

私たちの普段話す言葉にもたましいが宿るものです。

お互いの意思の疎通をはかる手段のひとつですが、使い方によっては他人を不幸にしてしまうことがあるので注意が必要です。

つまり、その言葉と同じことをを引き寄せたりするのです。
その力はとても大きなもので、おろそかにすることはできません。

昔から人々は、その事をちゃんと知っていて、縁起の悪い言葉は縁起の良い言葉に置き換えたりして話しています。

「感謝」の言葉とか「思いやり」の言葉にはポジティブな波動が宿り、そういう「暖かい心」を持った人達が集って来るものです。
 
反対にネガティブな言葉には自ら運気を下げたり、周囲を精神的に落ち込ませたりするの要注意。 
       
一度発した言葉はもう二度とは帰って来ません。
故に、たましいの重みを感じながら話す必要があるのです。
 







2023/03/19 22:28:29|お気に入り
♬雪どけ水は冷たくて
♪雪どけ水は冷たくて NSP    詞・曲 天野 滋
  
雪どけ水はつめたくて つかっているのは辛いけど
君がひざまでつかっているので
僕もがまんをしてるんだ

でも僕はとても ひざまでは
はいる気持になれなくて 君のあとを追うのは
なかなか出来ない

臆病な僕には
小説の主人公みたいになれないで
君をさらっていけやしない
さらっていけない

そして木片をひろってきては
焚火をつくっているんだ
はやくあがって来ないかと
思っているのに

臆病な僕には
小説の主人公みたいになれないで
君をさらっていけやしない
さらっていけない…