米航空宇宙局(NASA)は、火星探査機「キュリオシティ」から送られてきた新しい情報に基づき、火星表面のすぐ下には液体の水が存在する可能性があると発表したそうな。
キュリオシティにはこの水を直接測定できる手段はないが、このデータは注目に値するらしい。NASAの説明によると、水の量は非常に少なく、土をかなり深く掘ったとしても、土の色がわずかに黒いことに気づく程度だと云います。調査結果の詳細は、『Nature Geoscience』誌に発表されています。
火星に凍った水が存在することは2008年から知られていますが、液体の水についてはまだわかっていないのが現状です。
火星の大気には水分が少ないうえ、気温が氷点下まで下がるため、液体の水ができる可能性は低いと考えられていたようだけど、今回のデータで、採取したサンプル中に過塩素酸カルシウムの存在を確認できたことから、火星に液体の水がある可能性が高まったと云います。(塩が存在することにより、気温が零下になっても水が液体のままでいることが可能になるから。)
キュリオシティは、昼夜を通して地表近くの相対湿度と地温を測定。湿度の測定値は、夏の午後の5%から、秋と冬の夜の100%までと幅広い。水分は、昼間には蒸発するが、夜の間に大気中から土の中に凝縮されているようです。
地表近くの空気が一定の湿度を超えると、地中の塩が大気中の水分を吸収して溶解し、塩水ができる。潮解と呼ばれるこの過程は、火星全体の地中で起きている可能性があると云います。
液体の水が存在しているとしても、生命の存在につながるとは限らず、気温が非常に低いうえに放射線のレべルがかなり高いため、水中に生息する最も強健な微生物でさえ生きるのは難しそう。しかし、火星全体に液体の水が存在する可能性は、将来の火星移住計画に欠かせない飲料水をまかなう見込みがあることを示すものだと云います。
キュリオシティの科学者チームのメンバーで、今回の調査についてまとめた報告書の筆頭著者のひとりであるハヴィエル・マルティン=トーレス博士は、こう話しています。「現在の火星表面付近の状態は、われわれが知っている微生物の生活に適したものとはほど遠いものです。ただ、火星に塩水が存在する可能性がわかったことは、生物が生息しうることを示唆するものでもあります。」
NASAは2014年12月、火星には深さ数100mに及ぶ巨大な湖があった可能性があると発表。また2015年3月には、火星表面の19%が海に覆われていたが、そのほとんどが宇宙に蒸発した可能性があると発表しています。
今回の新しいデータにより、暖かい季節に火星の表面に出現して広がる暗い流れを説明できるかもしれない。これは地表の土の中で形成された塩水によってできた可能性がある、と考えられてきたから。
・・・火星と云うと、SFの世界で“火星人”をイメージする世代の方たちも多いことでしょう。 将来、私たちの子孫が火星に移住して、そこで誕生した人類は、間違いなく“火星人”と呼ばれるかも知れません。(正しくは、火星生まれの地球人ですが・・・。) NASAが火星に強いこだわりを持つのは、人類を火星に送り込み、テラフォーミング(惑星改造)の準備段階として現地の詳細データの入手・解析を進めているためと聞いています。 ※テラフォーミングについては、追々このコーナーにて照会していきたいと思います。 |