四季の森、森遊び

八ヶ岳南麓、高原の町の小さな森。 この森で、日々観たり聴いたり、時に味わってみて感じたことを記録する。 森の備忘録。
 
2018/04/30 22:22:31|身近な木の花
次々と白い花が・・

初夏の白い花が我が家の周りで次々と姿を見せてくれています。
本日はこの花。

我が家の前庭に高さ1㍍程で、株立ち・・地面から沢山の枝分かれ・・をしているこの低木。
ユキノシタ科ヒメウツギのようです。

ようです・・と紹介したのは、この株、実はバイカウツギと表示されていたものを20年ほど前に購入したのですが、調べてみると、花弁は5枚(バイカウツギは4枚ね・)だし、花糸の両側は翼状に広がって翼の先端はさらに広がって尖ってるし・・

ということで、ヒメウツギの様である・・と云いたいのですね。

まあ、そんなことはどうでも良いのですが、このあたりの白い花が満開になってくると、いよいよ春も終わって夏へと突入していくのであるな・・と思うわけであります。




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

キレイなんだけど・・・
韮崎から白州あたりまで釜無川の川沿いはそこいらじゅうでこの白い花が咲いてますよね。
キレイなんだけど、このニセアカシア・・外来植物で、繁殖力が強いから、本来河川敷なんかに生える在来の植物達(ヤナギやクルミさん達ね・)を押さえつけて一面みんなニセアカシアにしちゃうんですよ。
困ったモノですね。

ヒミズ舎  (2018/05/02 22:36:44) [コメント削除]

ニセアカシアのこと
きのう、にらさきの20号通ったら、
川ぞいに、フジみたいな白い花がたくさん!
なんだろ?ってしらべたら、ニセアカシアっていうんだね。
すごくたくさんだったヨ!

くまさん  (2018/05/01 17:46:22) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。