| 第六回二科 山梨支部展 特別展示の部
6月25日から山梨県立美術館一階の県民ギャラリ-A室で開催 された二科山梨支部展では、同日山梨県立美術館二階 特別展示室でスタートした「美し、やまなし、パワー!山梨の 女性アーティスト達」展において、 〇 約百年前にスタートした二科展で、女流画家として 初めて二科会会友に推挙された、南アルプス市出身 の埴原久和代さん 〇 現在二科会評議員として、金沢で後進の育成し乍ら、 全国で作品を発表し、二科会の代表的な女流作家 として活躍中の甲府市出身の五味祥子さん が紹介されているのに呼応して、二科会100年の歴史で 誕生した二科会会員は約400名、その中で山梨県から 誕生したのは5名で、特別展示にて紹介しました:
◎ 山梨から誕生した初の二科会会員 塩山市出身 新開盛寿(故) 1900年 山梨県塩山市で生まれる 山梨師範学校卒、東京高等師範学校 (筑波大学)図画専修科卒業 1925年福岡師範学校(福岡教育大学)教授就任 西南学院短大、純真女子短大、 近畿大第二工学部等非常勤講師重任 勲四等瑞宝章叙勲 ◎ 二科会千葉支部長、理事、常務理事として活躍した 笹子町出身 天野三郎(故) 1919年山梨県生まれ。 日本大学芸術学部卒, 師 岡田謙三、海老原喜之助。 二科展金賞、内閣総理大臣賞等受賞多数。 二科展出品作「金魚売り」文化庁買上げ。 二科展出品作「水差し」千葉県立美術館買上げ。 勲四等瑞宝章叙勲 ◎ 二科会評議員として、金沢市在住で二科会北陸 支部の中心作家のお一人として活躍中 甲府市出身 五味祥子 1949年甲府市生まれ 県立甲府西高校、金沢美術工芸大油絵科卒。 金沢美術工芸大学油絵科研究科修了 二科展特選、二科賞、会友賞、パリー賞、会員賞 受章、文化庁現代美術展出品(2回)されており、 女流画家として類を見ないと言っても過言でない程 活躍されています。 第一回展から、賛助出品含め、物心両面でご支援 頂いています。 1990年 山梨県新人選抜展(山梨県立美術館) 2016年 「山梨の女流アーティストたち」(県立美術館) ◎ 二科会会員・山梨支部長 二科会山梨支部の設立に尽力。 北杜市在住 矢野兼三 1947年 大阪府生まれ 2005年 二科会会友の時に北杜市転入 2013年 二科会会員推挙 ◎ 二科会会員、東京都在住 増保町出身 有泉 學 1946年 山梨県南巨摩郡東小林生まれ。 巨摩高校卒 2014年二科会会員推挙 今回出品に伴い、初めて山梨支部展にも ご来場頂き、今後山梨支部を一層支援して 下さると、心強いメッセージを頂いています。
残念ながら新開盛寿の作品は展示できませんでしたが、 残る四名の作品 上から、
天野三郎「緑陰」P20号、 五味祥子「羽化する人」F50号、 矢野兼三「秋翳」F50号、 有泉學「MASK」S50号 |