二科 山梨支部

◇事務所 公益社団法人二科会山梨支部事務所 〒408-0036 北杜市長坂町中丸1498-3 [支部長]矢野兼三☎0551-32-3661     ◇事務局 [事務局長]出月智子☎055-272-2466 [事務局長補佐]菊島ちひろ☎0551-28-5447 [事務局長補佐/広報・ホームページ編集]坂本充☎0551-36-5903          
 
2016/10/11 21:06:13|その他
2016第101回二科展で活躍した山梨県ゆかりの作家
2016第101回二科展で活躍した山梨県ゆかりの作家
 

山梨県出身の女性アーティスト達の展覧会が今年の夏県立美術館で
開催されましたね。その展覧会で作品が展示された甲府市出身の二科会会員・評議員の五味祥子さんが、内閣総理大臣賞を受賞されました。
二科の歴史の中で、内閣総理大臣賞受章は50名、その内女性は5名、その50番目の受章、女性で五番目の受章が五味祥子さん。五味祥子さんは、二科展の大きな賞をすべて受章(二科賞・パリ賞・内閣総理大臣賞)するという快挙を達成されました。

又、山梨県在住の彫刻家、二科会会員(彫刻部)上田快さんは、会員賞を受賞されました。

ということで、お二人の受章作品をご紹介します:

公益社団法人二科会評議員 絵画部会員 五味祥子さん 
 「黒い華 −羽化する人−」 F200 内閣総理大臣賞 写真左

公益社団法人二科会 彫刻部会員 上田 快さん
 「density scale」 H82cm x W80cm x D80cm 石・鉄
                        会員賞       
写真右
 


 







2016/10/11 20:34:00|その他
2016年第101回二科展 同人出品 T

2016年第101回二科展 同人出品 T

 第101回二科展では山梨県から会員・会友及び
 一般公募で11名が二科展に出品しました。
 9名が入選し、支部関係で受章2名、会友推挙1名
 [この三名は二点展示に選抜された]、又初入選者
 3名誕生するなど大変好成績でした。

 会員・会友含め二科展で展示された山梨県出品者
 の作品を、三回に分けて紹介させて頂きました。

作品写真 上から順に

矢野兼三 二科会会員    
  北杜2016 山麓の夏は短くて F130 
<写真>

岸 ユキ  二科会会友  二点展示選抜
  きゅうりU  F100 会友賞     <写真>
  かぼちゃU  F100 

浅利美伎子 二点入選
  
卓上の詩U F100  会友推挙   
<写真>
   卓上の詩V  F100 

   







2016/10/11 20:01:01|その他
2016年第101回二科展 同人出品 U

2016年第101回二科展 同人出品 U

外川昌宏    
   裏通り F10
0 入選    <写真>
   注 外川さんは二科展終了後、支部を退会
      されましたので、支部のホームペイジ・
      リストから削除させて頂きました。


佐藤久美子 
   渢・ふうU   F100 入選  <写真>
    
長澤登美子
   
夢のつづき(2)  F80 入選  
<写真>

曽我志緒美
   
生 4     F100 入選  
<写真>

   
   
 







2016/10/11 19:42:01|同人二科出品作
2016年第101回二科展 同人出品 V

2016年第101回二科展 同人出品 V
 
 菊島ちひろ 二点入選  
  
 なみねU F100 新人奨励賞受章 <写真>
   水の声U F100


 小澤 忠    
   
字雑木・朝陽 P80 初入選    <写真>

 真壁芳子  
  
 時々 ケセラセラ F100  初入選 <写真>

 荒木 茂    
 
 「中之島公会堂」 堂々 F100 初入選<写真>
 







2016/07/10 7:17:22|山梨支部報
第六回二科 山梨支部展 特別展示の部

第六回二科 山梨支部展 特別展示の部

6月25日から山梨県立美術館一階の県民ギャラリ-A室で開催
された二科山梨支部展では、同日山梨県立美術館二階
特別展示室でスタートした「美し、やまなし、パワー!山梨の
女性アーティスト達」展において、
〇 約百年前にスタートした二科展で、女流画家として
  初めて二科会会友に推挙された、南アルプス市出身
   の埴原久和代さん
〇 現在二科会評議員として、金沢で後進の育成し乍ら、
   全国で作品を発表し、二科会の代表的な女流作家
   として活躍中の甲府市出身の五味祥子さん
が紹介されているのに呼応して、二科会100年の歴史で
誕生した二科会会員は
約400名、その中で山梨県から
誕生したのは5名で、特別展示にて紹介しました:

◎ 山梨から誕生した初の二科会会員 
  塩山市出身 新開盛寿(故)
     1900
年 山梨県塩山市で生まれる
   山梨師範学校卒、東京高等師範学校
   (筑波大学)図画専修科卒業
  1925年福岡師範学校(福岡教育大学)教授就任
   西南学院短大、純真女子短大、
   近畿大第二工学部等非常勤講師重任  
   勲四等瑞宝章叙勲
 ◎ 二科会千葉支部長、理事、常務理事として活躍した
  笹子町出身 天野三郎(故)

      1919年山梨県生まれ。
      日本大学芸術学部卒,
    師 岡田謙三、海老原喜之助。
   二科展金賞、内閣総理大臣賞等受賞多数。
   二科展出品作「金魚売り」文化庁買上げ。
   二科展出品作「水差し」千葉県立美術館買上げ。
   勲四等瑞宝章叙勲
◎ 二科会評議員として、金沢市在住で二科会北陸
  支部の中心作家のお一人として活躍中 
  甲府市出身 五味祥子

  1949年甲府市生まれ
  県立甲府西高校、金沢美術工芸大油絵科卒。
  金沢美術工芸大学油絵科研究科修了
  二科展特選、二科賞、会友賞、パリー賞、会員賞
  受章、文化庁現代美術展出品(2回)されており、
  女流画家として類を見ないと言っても過言でない程
  活躍されています。
  第一回展から、賛助出品含め、物心両面でご支援
  頂いています。
  1990年 山梨県新人選抜展(山梨県立美術館)
  2016年 「山梨の女流アーティストたち」(県立美術館)
◎ 二科会会員・山梨支部長
  二科会山梨支部の設立に尽力。
  北杜市在住 矢野兼三
   1947年 大阪府生まれ
   2005年 二科会会友の時に北杜市転入
   2013年 二科会会員推挙         
◎ 二科会会員、東京都在住 
  増保町出身 有泉 學
  1946年 山梨県南巨摩郡東小林生まれ。
  巨摩高校卒
 
  2014年二科会会員推挙
  今回出品に伴い、初めて山梨支部展にも
  ご来場頂き、今後山梨支部を一層支援して
  下さると、心強いメッセージを頂いています。  

残念ながら新開盛寿の作品は展示できませんでしたが、
残る四名の作品 上から、

 天野三郎「緑陰」P20号、
 五味祥子「羽化する人」F50号、
 矢野兼三「秋翳」F50号、
 有泉學「MASK」S50号