新着記事

-
井上光貞著作集 第11巻 マルクスと...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/10 14:32
わたしが一九五ハ年、第一次アメリカ滞在のときに書いた感想記には、アメリカからみた...
-
5.10 甲斐直心館土曜朝稽古(小学...(みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場...)
2025/05/10 09:13
甲斐直心館の土曜朝稽古(小学生以下の部)を5月10日、午前7時10分から道場で...
-
5.10 甲斐直心館朝稽古(中学生の...(みんなで剣道やろうよ!〜 直心是道場...)
2025/05/10 09:12
甲斐直心館の土曜朝稽古(中学生の部)を5月10日、午前6時から道場で行いました...
-
カント全集 第8巻 人倫の形而上学の...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/10 04:04
この世界において、それどころかおよそこの世界の外においてさえ、無制限に善いと見な...
-
久松真一著作集 第2巻 絶対主体道 ...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/09 18:44
かく絶対矛盾的な歴史主体が自解脱去して、無碍自在なる主体に脱化するということは、...
-
柄谷行人集 第4巻 ネーションと美学...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/09 16:44
フロイトが超自我という概念を提起したのは、『自我とエス』(一九ニ三年)においてで...
-
ショーペンハウアー全集 第8巻 自然...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/09 00:09
したがって、われわれの思想の最も直接的表現である言語は、あらゆる内的衝動を意志と...
-
ショーペンハウアー全集 第8巻 自然...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/08 23:17
非常に多くの言語、おそらくすべての言葉のなかにおいて、認識がないばかりか、生命も...
-
丸山眞男集 第12巻 原型・古層・執...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/08 16:31
「よそ」と「うち」ということは必ずしも外国と日本というレヴェルだけでなく、色々な...
-
高坂正顕著作集 第1巻 第ニ章 歴史...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/08 09:21
歴史的認識は如何なる構造を有し、又如何なる意義を有するか。歴史的認識に関して...
-
中村雄二郎著作集 第1巻 かたちのオ...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/07 18:21
ふつう、〈かたち〉の対応するのは場所ではなく空間である。と考えられている。しかし...
-
バートラント・ラッセル著作集 第9巻...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/06 14:30
科学は「ここ」と「いま」を除去するものであると自称する。ある事象が地球の表面でお...
-
バートラント・ラッセル著作集 第9巻...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/06 11:11
しかし、時間と空間というものは、実は科学が主張するほど非個人的なものではない。神...
-
バートラント・ラッセル著作集 第11...(哲学を根本とした持続可能な社会に向け...)
2025/05/05 21:24
大部分の近代人は、経験的知識が知覚に依存すること、あるいは知覚から導き出されると...

【アート】
【アート】
【地域情報】

