夢を育むお手伝い。    HOOK(フック) かんきょう 『協育』事務所へようこそ!!

HOOK(フック)とは、釣り針のことです。 子供たちが思い描く夢や希望を、 質の良い自然体験活動と、環境教育のワークショップなどを通じて育てることを支援させて戴きます。 大切な子供たちは、たくさんの人たちの「協力」があって健全に育ちます。 是非この『協育』に、お手伝い下さい。
 
2023/11/19 10:00:00|その他
最高の薪に感激!!

皆様、おはようごいざいます。

急に寒くなって、
慌ててストーブを出した―

そんなご家庭、
きっと多いかもしれませんね。

自分は、ギリギリまで重ね着で我慢しますよろよろ

ところで、
最近は薪ストーブで、
暖を取る方も増えて来ましたね。

一方、つい最近まで、

暑い―よろよろ

な〜んて、云ってたくらいの陽気ですから、
冬に使う薪の準備、ちゃんと進んでいますか!?

良く燃える薪が揃ってさえいれば、
ストーブも、キャンプも、快適ですよねウィンク

ところで、
今年の海洋道中で使わせて戴いた「薪」は、
正に、「神の薪」でした。

着火は早いし、良く燃えるし、
何よりも、しっかり乾燥していて、
薪割りが、ホント楽でしたぁ嬉しい

実は昨年度、
島に多い落葉樹の原木を落とした「薪」―
が、多くて、なかなか火が着きにくかったんです。

しかも、風が強い八丈の木ですから、
節が多くて、固くて、割りにくい・・・よろよろ

そんな状況で、
野外調理に、とても苦労したのです。

そんな状況を見ていた島のスタッフの方々が、
早め、早めに動いて、今年度ご用意下さったのは、
針葉樹メインの、ベストオブベスト!!
の、「神の薪」だったんですラブ

メンバー達も、
事前研修で、薪割りの練習をやっていましたから、
最後の最後まで、薪割りはスムースでしたグッド

なので、左の写真を見ればお分かりの通り、
すっごい燃えるハート

最高の薪に感激の夏でした嬉しい

写真は上から

1枚目  島のスタッフIさん、
     チェーンソウで切ってくれたんですねハート

2枚目  で、この薪の山を、ご覧あれ サイコーグッド

3枚目  良い薪使えば、良く燃えるのだぁ幸せ
 







2023/11/17 10:00:00|その他
嬉しい再会と八丈の子ども達
皆様、おはようございます。

予めお伝えしておきますが、
今日は、思いが溢れて長文になってしまいました。

なので、
良かったら、読んで下さいませ困った

先日、『友情』と、云うドラマを見ました。
きっと他にも、ご覧になった方も、
多いと思います。

ミスターラグビーと呼ばれ、
生涯をラグビーに捧げた、

故 平尾誠二さんと、
ヒトIPS細胞の発見者 山中伸弥さんとの、
絆と友情の実話を、
忠実に再現したドラマでした。

胆道癌という病に侵され、
それでも、絶対に諦めないと、

アスリートと、
医師と云う垣根を越えて、

共に癌と闘い続け、友情を育み続けた、
ご本人同士と、ご家族と、支え続けた、
仲間達との記録でした。

自分もラガーマンのはしくれとして、
改めて、ノーサイドまで走り続ける―
そんな気持ちを新たにしました。

そして、「友情」の、
大切さ、気高さ、互いを思い遣る心の深さを、
思い知らされて、涙を堪える事ができませんでした。

主演は、本木雅弘さん、
自分らの世代で呼ぶんだったら、
そう。モッくんですよね。

一方、山中伸弥さんの役は、
滝藤賢一さんが務めました。

でも途中、
平尾さん本人にしか、
山中先生ご本人にしか見えない―
瞬間が何度もあって、
さながらドキュメンタリーの様でした。

ところで、
山梨海洋道中は、今回が34回目でした。

そして、
自分が指導者として関わらせて戴いて、
コロナによる2年の中断期間を加えれば、
実に、20年もの月日が流れました。

その20年の間、
八丈島の子ども達とも、
たくさん関わらせて戴きました。

今でも島に行けば、
「タイソ〜ン!!」と、呼んでくれる、
かつての、八丈側の参加者も多く、
行く度に、元気が湧くんです。

そして今年も、
32名の八丈の子ども達との「出会い」と、

とっても嬉しい、
ひとりのOGさんとの、
「再会」が、ありました。

今日は、そんな八丈島との、
紡いできた「友情」が、プレゼントしてくれた、

「再会」の、
エピソードをさせ紹介させて下さい。

再会は、唐突でした。
島でのプログラムの2日目は、「海洋の日」

今年は、海洋の日が2日目に移動した―
事については、既にご報告させて戴きました。

海洋の日の午後は、
決まってスノーケリング体験です。

そして、今年のスノーケリング体験では、
自分は入水せずに、陸上監視役―
だった事もお話ししました。

陸上監視ですから、
自分は、ビーチの左側の堤防に上がって、
活動の様子を見ていました。

すると、
同じ場所で監視を続けていた、
ライフセーバーさんと、
交替するセーバーさんが歩いて来ました。

このビーチには、安全管理と事故防止のために、
警察の方、艱難救助隊、ライフセーバーさんも、
常駐下さっています。

ライフセーバーさんの監視は、
一定の時間でローテーションします。
集中が途切れないようにするためです。

引き継ぎが終わって戻るセーバーさんに、
「ありがとうございました」と、ご挨拶し、

新たにその場所に来たセーバーさんにも、
「よろしくお願いします」と、
会釈させて戴きました。

そしたら、そのセーバーさんが、
おもむろにサングラスを外して、

「私の事、覚えてます?」

って、聴いて来たんです。

いきなり、そんな声を掛けられて驚いた自分は、

「どこかでお会いしましたか?」

首をかしげて、お聴きしました。

「タイソン、私ですよ。ひめです!!」

と、笑顔で言われて、記憶がバチっと繋がりました。

「え〜うっそ。ひめけえ!? 覚えてるさよぉ」

と、甲州弁丸出しで反応してしまい、
大うけする彼女の笑顔が弾けました。

このライフセーバーの彼女は、
コロナ禍前まで、島の島外自然体験学習に、
参加してくれたOGだったんです。

山梨の子は、中学生の時代に1度きりしか、
八丈に来る機会がないのですが、

八丈の方は、小6から中3まで、
本人が希望すれば、山梨に来る事ができます。

で、彼女は小6から、
コロナ禍で中止になる直前まで、
ずっと参加してくれた子なので、
忘れる訳がありません。

バイトだって言っていましたが、
だとしても、
そう簡単にライフセーバーなんてできません。

自分の仕事の性格上、
ライフセーバーさんの知人もいますから、
彼らの日々の鍛錬、訓練の、厳しさを知っています。

海洋に対しての知識はもちろん、
人命救助、応急手当、泳力、判断力・・・
様々な知識と技術が求められる、
正に海の守護神の方々なのです。

そして彼らが最も大事にしている事が、
「事故防止」と、云う一点です。

ですから、ビーチのゴミ拾いから、
ビーチを訪れる人たちへの「声掛け」も、
凄く大事な仕事です。

そんな、誰もができない事を自ら選んで、
彼女が活躍している事実を目の当たりにして、
メッチャ、感動してしまいました。

自分と談笑をしている間も、
彼女は、周りの状況に絶えず目を配っていて、
サブビーチで釣りをしていた方に、
この場所は釣り禁止である事を、
丁寧に伝えていて、また感動泣き

山梨に来てくれた時には、
まだあどけなくって、
自分のキャンプネーム、
良くいじってくれたよなあ・・・

でも、その時から、
元気で、明るくて、良い子だなあって思ってた、
そんな子が、
海の安全を守るライフセーバーになった・・・

話しができたのは、
短い時間だったけれど、嬉しかったぁ嬉しい

翌日、
今年度の島側の参加者達との『交流の日』
山梨を代表して、コメントを求められました。

そこで、迷わず話したのが、
この「再会」の、事―

彼女のキャンプネームだけ伝えたのですが、
多くの子が、気付いてくれたみたい幸せ

今年の島の団長さんであるボスも、

「うちの学校にも、
  タイソン知ってる子が多いんですよねえ」

って、教えて下さって、また感動泣き

ボスは、O中学校の校長先生です。

上の写真は、
その交流会で、再会を伝えてるところ。

今年参加してくれた子も、
どこかで、「タイソン元気!?」って、
声を掛けてくれる事を楽しみにしています。

こうして、八丈の子ども達と繋いだ絆を、
自分は、「友情」だと、感じています。

友よ、また会おうなグッド

もちろん、再会はいつもいっぱいスマイル
友情で満たされた八丈島ですチョキ




 







2023/11/15 10:00:00|その他
今年のキャンプ飯C サラダうどんとフルーツポンチ
皆様、おはようございます。

もう急に、寒くなってしまって・・・

ついこの間まで、「暑い!!」
なんて云って居たのに、

只、元に戻っただけなんでしょうけど、
ちょっと寒くなったりすると、

「なんか、あったかいもの食べたいなあ・・・」

そんな気分になってしまいますよね。

さて、

あったかい食べ物―

を、リストアップするとして、

トップ10には入って来るだろなあ・・・

そんな食べ物の一つに、

「うどん」が、あると思います。

もしくは、「鍋焼きうどん」とか、

「味噌煮込みうどん」とか、

決め打ちで来るかもしれません。

が、今日は、

夏のキャンプ飯の話しなので、
うどんはうどんでも、「冷やし」の方・・・困った

手早く、つるつるっと食べられるので、
暑い時には、うってつけでしょグッド

と、今年メニューに加わったのが、
「サラダうどん」でした。

それと、お楽しみデザートとして、
「フルーツポンチ」も、作っちゃいましたぁカクテル

この日は、サバイバル踏破に向けての、
備品の使い方と、パッキングのレクチャー
も、あるので、

調理には、なるべく時間を掛けずに、
夕ご飯です。

本音を云えば、栄養の付くものを、
例えば、「焼き肉」とか、にしてあげたいけれど、

明日は、パッキングもしなきゃいけない。
何より早く寝かせてあげなきゃね眠い

なので、これは時短料理じゃなく、

だけ料理

って、云った方がいいかもねぇスマイル

作り方は、極めてカンタン嬉しい

なので、レシピを記します。

メモのご用意を・・・本

って、いらないかあよろよろ

写真を見れば分かるってくらいですが、
一応、記しておきます。

是非、作ってみてくださいませね。

では、
『サラダうどん』○人前の、

材料は、

人数分の「○水麺」。

そうそう。ジャーっと水を流して、
ほぐすだけの、

あの麺でございます。
それの、うどん麺を選んでください。

つゆは、かけるだけ 
で、OKの、「麺つゆ」

ほぐして、「ぶっかけうどん」
で、ございます。

薬味や彩り野菜は、写真の通りで、
上に乗っけるだけで完成!!

この日は、
ワカメに、コーン、天かすでした。

要は、薬味は、
「なんでもOK」っつ、こんです。

でもまあ、
美味しそうに見えるように乗っけてください。

続いては、
もしかしたら、こっちの方が気になるかな?

「フルーツポンチ」は、

更にカンタン自信まんまん

材料 

缶詰のフルーツ(もちろん生フルーツでもOK)

パイン・ピーチ・オレンジ・サクランボ・・・

に、島の方から、
いっぱーい差し入れてもらった

スイカ

を、食べやすい大きさにして、

でっかい目のボウルに放り込む。

そして、三つの矢が目印の、
あの、サイダーを、

ボウルにたっぷり注ぐ
だけ

炭酸がパチパチ弾けて、
泡もしゅわしゅわ。

甘いんですけど、
とっても、おいしいんです美味しい

メンバー達に、大好評でしたラブ

これからの季節はね、
おこたで、フルポングッド

でね、もうすぐクリスマスツリー
じゃないですかあ誕生日

その時のフルポンは、
シャン○メリーで、やっても美味しいっすよ星

いいんでないかいびっくり


 







2023/11/14 10:00:00|その他
足跡・・・

皆様、おはようございます。

早速ですが皆さん、
タイトルの「足跡」を、あなただったら、
どっちで読みますか!?

「そくせき」
で、しょうか・・・スマイル

それとも、
「あしあと」
で、しょうか・・・自信まんまん

この二文字を、
あなたの今日の気分で、
読んで戴けたら嬉しいです嬉しい

おそらく、その時の気持ちで、
印象が変わると思っています。

さて、今年の海洋道中の
『サバイバル踏破』の、最中―

八丈島の「とある場所―」

で、

メンバー達がここに滞在した際に、
残していったものです。

この「とある場所―」
は、

八丈島の末吉地区にある、
とても風光明媚な場所です。

ほぼ、全班がここに立ち寄りました幸せ

かの昭和天皇が、
八丈島にご来訪あそばされた折に、
ここから見た景色に、痛く感動された―
と、記念碑に記されています。

今はもう無人になってしまった売店の壁に、
ここを訪れた色んな人が書いた、
「足跡」が、残されています。

きっと子ども達もそれを見て、
心が動かされ、

「足跡」を、

残さずにはいられなかったのでしょうハート
ホームシックも、
自然な、嘘偽りのない言葉・・・

いつまで、この「足跡」が、
残っているか分かりませんが、

確実に、この地を踏んだ証しピカピカとして、
彼らの胸に、深く刻み込まれました。

自分が来年の夏、
再び、この場所に来た時―ピカピカ

この「足跡」は、
残っているのかな自信まんまん

そして、このメッセージを書いたメンバー達は、
再び自分の足で、ここを訪れるのでしょうか・・・

とっても、楽しみですねラブ
 







2023/11/12 10:00:00|活動報告
今年もキャンプで環境学習です!!

皆様、おはようございます。

昨日は秒単位で、
「1並び」に、こだわってみました困った

今日12日は、
元に戻してアップロードしましたよチョキ

さて、昨年の海洋道中では、
『サバイバル踏破』を、縮小して、
『八丈チャレンジウォーク』にしたことで、
空いた時間を、環境学習に充てました。

『違和感』
を、キーワードに、

どうしてここにBB弾が落ちてるんだろう・・・

そんな、小さな「異物」を、きっかけにして
ミーティングをしてもらいました。

結果、海洋ゴミの問題に向き合い、
ゴミ拾いに夢中になった事、

そして、島を歩いて気付いた、感じた、

八丈島に残したいもの―

それは、美しい自然や、島に暮らす人々の優しさ・・・
気付きが多く見られました。

そこで、

引き続き今年もやりましょうよグッド

と、サバイバル踏破を明日に控えたタイミングで、
今年も環境学習の、ワークショップに取り組みました本

今年のテーマは、
「心の環境」ですハート

明日からは、
辛い時間悩みも、泣きたい時ヘルプも、
きっとたくさんあるでしょう。

それをみんなで乗り越える―グー

その為に、班で取り組みたいことや、
ひとり一人が、できる事、したい事を共有して、
全員笑顔幸せで、BCに帰って来る・・・

そして、いつでも確認し合える様に、
小型のスケッチブックに目標をしたためて、
みんなで歩こう、歩ききろう!!

と、話し合ってもらいました。

その様子が、左の写真カメラ

グランドに段ボールを広げて、
ワールドカフェのコミュニケーションタイムびっくり

メンバーの書いた言葉にハッとして、
自分の気持ちも書いてみる。

それを仲間が見て、話しに花が咲く。
マジック持つ手がすらすらと走る・・・

これって、野外では余りない光景ですよねスマイル

リーダー達は、
みんなのために、コースの下見に出掛けています。

「帰って来たら、リーダーに見せるんだよ」

と、スケッチブックに書いた、
班の目標を、みんなで達成するグー

それができれば、
おのずと自然にも人にも思い遣れる・・・
そして、班の絆は強くなるびっくり

そんな気持ちで取り組んでもらった、
今年の「環境学習の時間」―
で、ありました。

この後、夕飯の準備やら、
サバイバルのパッキングとか、
やることが多くて、
途中で巻きを入れましたが、

素敵な時間になったと思います。

さあ、明日からサバイバル―
みんなで、頑張ろうねグッド