絵画のことなら全国からコレクター様が足を運んでくださる画廊アートギャルリー日本ぶっくあーとへ。
世界の巨匠と日本画の原画・版画を販売しています。
油彩・水彩・パステル・エッチング・リトグラフ・日本画など豊富なコレクション。
47都道府県の一流ホテル、百貨店での販売実績が信頼の証です!

WEBショップはこちら→ https://nihonbookart.com/
 
2014/03/24 16:40:00|色々なアート
ルーブル・ランス、概要と行き方 [アート色々:海外編]


こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと 見習い14年目のmayumiです。
ルーブル・ランスでフランソワ・ブーシェ「巣」1740年頃作(François Boucher, Le Nid)を熱心に見ている少女があまりにもかわいくて思わず撮ってしまったのが上の画像です。
 

日本テレビ開局60年特別番組「ビートたけしの超訳ルーブル」(2014年3月18日放送)をご覧になられた当ギャラリーの上得意様からご質問がありました。

「ルーブル・ランスってどこにあるの?パリのルーブル美術館と何が違うの?」

公式HPでは良く分からず、情報が載っているガイドブックも見当たらないとのこと。
ブログ等でご紹介されている方もいらっしゃいますが、たまたま私も先月行ってきたばかりですので記憶が確かなうちに書いてみようと思います。

 

ルーブル・ランス Louvre-Lens
 

場所
ベルギー国境にほど近いフランス北部の街ランスLensにあります。
1960年に閉山された炭鉱の街でした。

 

特徴
2012年12月4日にオープンしたルーブル美術館の分館。
所蔵品はなく、パリのルーブル美術館の厳選作品が5年間貸し出されて展示。
メインとなるグランドギャラリー La Grande Galerie、補足展示場 Le Pavillon de Verre、
そして特別企画展示室La Galerie des Espositions Temporairesから成りますが、
もっとも特徴的なのがグランドギャラリーの「時のギャラリー Galerie du Temps」。
これまで一般公開されていなかった所蔵品を主に、パリのルーブルで展示されていた「教科書で見たことある」作品も加え、ルーヴル・パリの全部門(デッサンを除く)から選ばれた紀元前3500年頃〜19世紀までの200点以上が時系列にコンパクトにまとめられて展示されています。
約20%が毎年12月4日に入れ替えられるとのこと。

金沢21世紀美術館を手がけた日本人建築家ユニットSANAA(サナア/妹島和世さんと西沢立衛さん)設計による建物はもちろん、
ミシュラン2つ星獲得シェフのマルク・ムラン氏 Marc Meurin 監修レストラン L'atelier de Marc Meurin、炭鉱跡地を巧みに利用した広大な公園、など魅力いっぱいです。 

石炭採掘でできた「ボタ山」が遠くに見えます。
パリのルーブル美術館のシンボル、ガラスのピラミッドとイメージを重ねたところは実に巧妙!

なお、日曜日はランス市街のお店は閉店。
かろうじて駅前のカフェやレストランが数軒オープンしているくらいですので、お茶やお食事等は美術館で済まされるとよろしいかと思います。



電車でのアクセス方法
最寄駅はランス「Lens」。
(1)パリから: 北駅〜ダンケルクDunkerque線のTGVで約1時間20分。ランス駅で下車。(Paris Nord -Arras - Lens, 約220q)。
(2)リールから: リール・フランダース駅Lille Flandres〜ランス線のTER(Ligne 13)で約40分。ランス駅で下車。(途中10駅、約39q、停車駅数は「快速」「急行」「各停」などにより変わるらしい)。

※リールに滞在していた私は(2)の方法で行きましたので、(2)の補足説明をします。
普通列車ですから座席予約はありません。
TGV乗車時にはチケットをSNCF(フランス国鉄)のサイトから直接買っていますが、
今回は普通列車でしたので、駅に多数設置されている黄色の券売機からクレジットカードで
当日購入しました(片道8.1ユーロ/2014年2月時点)。
月〜金の運行は30分から2時間に1本。途中停車駅なしの「通勤快速」が1日数本あるようです。
土日祝は1〜2時間に1本の運行。ローカル線の旅が楽しめます。
リールからランスへは、Libercourtを過ぎたあたりから進行方向右側の遠方に「ボタ山」が見え始めます。  Corons de Mericourt〜Pont-de-Sallaumines では左方向に「ボタ山」かなり近し。
 

駅から美術館へのアクセス方法
小さな駅舎を出てすぐ左に進むとバスターミナルがあります。
一番手前のAのりばからシャトルバスNavetteに乗って5分ほど。(1時間に3本くらい)
美術館仕様のラッピングバスなのですぐに分かります。
徒歩でも行けます。公式HPによると駅〜美術館の距離は1.5q。
身長160p・短足の私のペースでは20分以上かかりました。
帰りは炭鉱列車が走っていたというルートを利用した遊歩道や沿道の「炭鉱アート」作品を存分に堪能し、激しく変化する空模様の写真を撮りつつ呑気な散歩を大満喫したため約40分。

※美術館→ランス駅 シャトルバスの時刻表を追記します(2014年2月のものです):
≪美術館発≫
始発8時45分
9時〜17時は毎時05分、25分、45分発
18時05分、最終18時25分

知りたい方が多いと思われるランス駅→美術館のバス時刻ですが、こちらの方は写し忘れたため情報掲載できないことをお許しください。
ただ、美術館からのバスが20分間隔の運行ですので、毎時15分、35分、55分ランス駅発といったところでしょうか???(あくまでも推測です)

 

インフォメーション
(2014年3月現在の情報です。お出かけになる前には公式HP等でご確認ください)

◇入館料: 特別展のみ9ユーロ(2015年以降のグランドギャラリー料金などは未定)
◇開館時間: 午前10時〜午後6時(入館5時15分まで) ※9〜6月の第1金曜日は午後9時まで
◇定休日: 火曜日と5月1日
◇公式ホームページ(仏語 ※英語と蘭語もあり)http://www.louvrelens.fr/



今回はただの概要になってしまいました。
次回はルーブル・ランスの個人的な感想、その他を書く予定です。
 

2014.03.27.


アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い14年目 
mayumi


--------------------------------------------------------------------------------

〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと
 
WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/
 
画廊のオヤジの日記もあります(3/25更新)
http://nihonbookart.com/hpgen/HPB/categories/1937.html







2014/03/03 15:55:00|色々なアート
大英博物館の宇宙、グレートコート[アート色々:海外編]


こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと 見習い14年目のmayumiです。


私のプロフィールをご覧になり、
「ロンドン留学中は、大英博物館に良く行かれたのでしょう? うらやましい!」
とおっしゃってくださるお客様が少なからずいます。

お恥ずかしい話ですが、暮らしていた約6年半の間に行ったのは、わずか3回です。
そのうちの1回は売店でお土産用の“青いカバ”と“エジプトの猫”を買ったのみ。
北隣の図書館(Senate House Library, University of London)へは足しげく通っていたのに、
「いつでも行けるから」と “偉大なる文化遺産の殿堂” の横を素通りしていました。

幸い、仕事等で度々訪れる地ということもあり、今はチャンスを逃さないようにしています。
「いつでも行ける」と思うとなかなか足を運ばないものですね。

 

上の画像は大英博物館のエリザベス2世グレートコート(Queen Elizabeth II Great Court)。
博物館の中心に位置していて、ここを拠点に各展示室へ行けるようになっています。


2014年1月。
土曜日の朝、入館者もほとんどいない静寂の時。
数日間降り続いた雨が上がり、湿気を多く含んだ冷たい空気の中、
やわらかな陽光が徐々に差し込み始めていました。
3312枚のガラスパネルとスチールで覆われた屋根は美しく、
ドーム型の円形閲覧室を中心に宇宙的な広がりが感じられます。



かつて書庫だったスペースが改装されて2000年12月に完成したグレートコート。
以前は、正面玄関を抜けると狭くて薄暗いエントランスホールが設けられていました。
重厚、荘厳、という言葉で表現すべきでしょうが、「偉大なる人類の文化遺産」の重みなのか、
暗く重苦しい空間に出迎えられた記憶があります。

巨匠ノーマン・フォスター卿の設計によって大改築されてからは、明るく開放的な空間、
併設されたショップやレストランなど、所蔵品を見る以外の楽しみも増えました。

 

大英博物館と言えば、日本美術のコレクションも有名です。
江戸時代の貴重な浮世絵作品などご覧になられたことがある方も多いと思います。
昨年秋から今年1月にかけては、特別展で「春画」展が開催され大盛況でした。

当ギャラリーでも北斎の復刻画をご用意しております。
春画研究の権威による監修、当時の姿そのままに、たいへん有名な彫師、刷師、絵師の方々によって復刻された木版画です。
流通が非常に限定されている作品ですのでご興味のある方はメール等でお問い合わせください。

info@nihonbookart.com 



2014.03.03.


アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い14年目 
mayumi


--------------------------------------------------------------------------------

〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと
 
WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/
 
画廊のオヤジの日記もあります(2/27更新)
http://nihonbookart.com/hpgen/HPB/categories/1937.html







岩手出身の私もビックリ、甲府の大雪

こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと 代表・太田です。

2月15日(土)午前7時、玄関のドアを開けたら雪国でした。
甲府の記録的な大雪、積雪114cm。

写真は私の自宅玄関前の様子。
前日の夕方に雪かきしたにもかかわらず、みぞおちのあたりまで埋まるほどの雪。
100m先からご近所のかたが雪をかきわけながら勇敢にも歩いてこられました、頭だけだして。
思わず「雪の八甲田山」を思い出した光景です。

出身が岩手の私もさすがに驚きました。
甲府の人はなおさらです。
山梨に馴染みのない人はご存知ないかもしれませんが、甲府盆地は意外と雪が降りません。
冬は乾燥し、毎日晴天。 
東京都心に住む皆さんと同じように、積雪5cmでビクビクし、10cmで交通麻痺。
雪には慣れていないのです。

ご近所同士で必死に雪かき。
でも家の周囲100mから脱出することができず、もちろん自分の画廊にも行けません。
翌16日(日)、住宅街に住む皆さんとの人海戦術で、幹線道路へ続く「希望の道」が開通。
通常は25分でこられるところを2時間かかりましたが、お店に来ることもできました。

私もうちのスタッフたちも、おかげさまで元気です。
ご心配してくださった方々、ありがとうございます。

 
 

2014.02.17.
アートギャルリー日本ぶっくあーと
代表 太田唯男
 

--------------------------------------------------------------------------------

〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと

WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/








2014/02/07 18:00:01|作品紹介
平山郁夫 作品 
(平山郁夫「薬師寺の塔」)


こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと 代表・太田です。
ただいま当ギャラリーで平山郁夫先生の「薬師寺の塔」オリジナル・リトグラフを展示しています。


さて、平山先生の作品ご購入の際にお気をつけいただきたいことのお話。


私の画廊で取り扱う作品は下記のように大きく3ジャンルに分けられますが、
これらは、たとえ同じ絵柄でも金額に大差があります。

 
1. 原画 (平山先生の肉筆画)
2. オリジナル版画 (平山先生が版画の制作関わったリトグラフ、木版画など)
3. 複製画 (岩絵具方式、工芸画など)


また、同じ「複製画」という部類でも、

3a.  平山先生ご本人による承認印のある複製画
3b.  著作権継承者(ご遺族様等)承認の複製画
3c.  原画をリアルに再現した画面&金泥仕上げの額装なのに、お手頃価格の工芸画

などなどなどなど、とにかく多様にありまして、もちろんお値段も全然違います。


お好みに応じて選んでいただけるように選択肢がたくさんあるのは良いことです。
問題なのは「買い手側の認識」と「実際の作品価値」にマイナスの差異が生じている場合。

「うちに本物の凄いコレクションがある」
「×××で、このオリジナルリトグラフを半額で買った」
でも見せていただいたら『複製画』だったということが珍しくありません。

『複製画』とご承知の上ならもちろんOKです。
また「複製画と思って買ったら本画だった」とがっかりされるオーナー様も見たことがありませんのでそれもOKでしょう。


しかし「本画(平山先生の肉筆画)を買った」はずが、
「本画をもとに作られた複製画を買っていた」

「オリジナルリトグラフを半値で買った」はずが、
「オリジナルリトグラフの半値の複製画を買っていた」(つまり、もともとその値段だった?)
これはよろしくありません。


しかも『ネットオークションでだまされた』というたぐいではなく現物をご覧の上で購入されているのですから、いっそう心が痛みます。


通常は販売者がハッキリと説明します。作品にも何らかの目印があります。

販売者の「知識・経験不足」なのか、はたまたお客様への「説明不足」なのか、
それとも「誠意不足」なのかは定かではありませんが、
いずれにしろ前述のようなケースは決して希なことではなく、しかも氷山の一角です。

オーナー様のショックの大きさは計り知れません。私も悲しいです。



最近は感動的に良く作られた“カニカマ”が売られていて、
「見た目も繊維のほぐれかたもカニにそっくりだ。おいしいおいしい。」と
大喜びして食べている私ではありますが、
もしもそうとは知らずに 
「これタラバガニです。セールで半額でしたよ。ひひひ。」と、
うちの見習い14年目に言われてご機嫌に食べてから
「え?あれはカニカマですよ。」と店長に真実を言われたら、衝撃を受けると思います。

それでもカニカマの場合なら
「良くできてるから分からなかったよ。凄い凄い、本当に凄い。」と
逆に話が盛り上がってハッピーエンドです。

残念ながら絵の場合はそうもいきません。


どうかみなさまご注意を。
あ、もちろん平山先生の作品に限った話ではありませんよ。

 
 

2014.02.07.
アートギャルリー日本ぶっくあーと
代表 太田唯男

 

平山郁夫 作品一覧

 

--------------------------------------------------------------------------------

〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと

WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/








2013/11/16 15:01:01|作品紹介
平山郁夫 喜寿記念リトグラフ
(平山郁夫  アフガニスタンの砂漠を行く・日、 アフガニスタンの砂漠を行く・月)


ただいま当ギャラリーで平山郁夫先生の作品を展示しています。
画像に写っている一対の作品は、平山先生の喜寿記念に制作されたリトグラフです。
山梨県北杜市の平山郁夫シルクロード美術館に収蔵されている原画(四曲一隻屏風、平成19年/2007年制作)をご覧になられた方も多いと思います。

平山先生がご逝去されて平成25年12月2日で早くも4年となります。
この喜寿記念リトグラフはご逝去1年前(78歳)に制作された作品で、
直筆サインと落款および限定番号入りです。

平山先生のファンの皆様は良くご存知ですが、希少な作品となりました。
一対で飾れる画廊も相当少なくなったのではないでしょうか。

なお平山先生の作品でご購入の際にお気をつけいただきたいことがありますので
そのお話はまた次回に。

 


2013.11.16.
アートギャルリー日本ぶっくあーと
代表 太田唯男



平山郁夫 作品一覧




--------------------------------------------------------------------------------
〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと
 
WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/
 
画廊のオヤジの日記もあります(11/2更新)
http://nihonbookart.com/hpgen/HPB/categories/1937.html