絵画のことなら全国からコレクター様が足を運んでくださる画廊アートギャルリー日本ぶっくあーとへ。
世界の巨匠と日本画の原画・版画を販売しています。
油彩・水彩・パステル・エッチング・リトグラフ・日本画など豊富なコレクション。
47都道府県の一流ホテル、百貨店での販売実績が信頼の証です!

WEBショップはこちら→ https://nihonbookart.com/
 
2012/06/06 16:04:31|色々なアート
シャガールのパレット 【アート色々: 海外編】
 

マルク・シャガールという画家をご存知ですか?

日本でも毎年のように大規模企画展が開催される
大人気の画家です。
版画や原画で作品を目にされている方も多いと思います。

写真は「色彩の魔術師」と称される
シャガールのパレットです。

ニューヨークのメトロポリタン美術館で撮ったのですが、
パレットを見ても

『あ、シャガールだ!!』と思いませんか?


 


アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目 
mayumi

2012.06.06.





〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと

WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/



画廊所在地:
山梨県甲府市千塚一丁目9-14
湯村ショッピングセンター 3階
(甲府富士屋ホテル様近く)







★★結果発表★★ もしY: 【絵画購入トラブル 番外編】
 

こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目のmayumiです。

 

もしも画商(見習い)がヤフオクで絵を買うならどのように選ぶかという勝手な企画 (もしY)で
7日間ヤフオクの絵画セクションをリサーチしました。



今日は、画商見習い12年目の私が、
どんな出品者さんなら入札しても良いと思ったかをご報告します。


7日間で拝見した出品者さんは合計100人。
油彩、リトグラフ、銅版画の3部門で、
自分が好き又は得意とする画家名で任意検索して、
ヒットした結果リストの上から順番にチェックしていきました。

私が拝見した100の出品者さんのうち、
98人が業者または利ざや稼ぎ目的の人、
2人が個人(自分で買った絵を一定期間所有後に出品)でした。

業者と個人の区別は、
現在と過去の出品物と商品説明欄などの情報で判断しただけですので
誤りがあるかもしれません。


また業者といっても多様です。
絵画販売業者さんほか絵画ばかり扱っていた出品者さんは2割程度で、
8割が、何でも骨董屋さん、道具屋さん、古物買取屋さん、代行屋さんなど、
取り扱いが絵画専門ではない出品者さんでした。


私が選んだ1点は自分が好きな作家のリトグラフです。
実際に入札はしていませんが、
入札しても良いと思ったのは、出品物に対しての責任と、
もしニセモノであった場合も返金に応じてくれる誠意が感じられる出品者さんでした


『ノークレーム・ノーリターン』という言葉が当たり前のように使われているヤフオクの中でも、
「写真・説明と実物で大きな相違がある場合返品可」
「贋作の場合全額返金」
とされている方もいらっしゃいました。

 

絵画の販売では信頼関係が何よりも大事だと思っています。
それは対面販売であろうとインターネット上であろうと同じです。

ネットオークションでは気軽に絵を買えることが利点ですが、
”顔が見えなければ何を売っても構わない”と言っているとも判断できるような
乱暴な但し書きをされる方とは“気軽に”お取引できそうにありません。


『贋作の場合でも私には責任がありません』、
『代理出品なので私は知りません』、
『キャンセル・クレーム一切お断り』

このようなことを書かれている方をあえて選ぶ勇気は
小心者の私にはありません。


ちなみに、私が今回のもしYで1点選ぶために
商品画像以外にチェックしたポイントは下記のとおりです。
(1→2→3と重要度が下がっていきます。)


1. 注意事項【贋作の場合の対応など】

2. プロフィール/自己紹介(オークションストアはストア情報)
 【業者と思われる出品者の場合は屋号や住所、古物許可証番号の表記があるか】

3. 商品情報

4. 開始価格
 【妥当かどうか。安値スタートの場合はその理由は何か】

5. 評価 【これまでにどんな物を取引しているかをチェック。金額の安いものを大量に売って評価を大量に集めることもできることから、数そのものは重要視しない。また絶対的な基準がないので《良い出品者です》等のコメントも、参考程度。】

 



実は今回見た中で、???と思った作品が何点もあります。
その画家の作品にあまりなじみがなければお分かりにならないかもしれません。

私の場合は、見習いではありますが一応絵画販売業に携わっていますので、
ニセモノやニセモノでなくてもひどい状態の作品を落札してしまった時は、
それなりの方法で出品者に対処できると思います。
ネットワークを使って悪質な出品者を特定し、善処することも可能でしょう。

しかし実際はそのトラブル解決のために費やす時間もお金も労力も惜しいです。
一般の方でしたら、「泣き寝入り」するしかないかもしれません。


 

平成24年3月15日付けの警察庁広報資料
『平成23年中のサイバー犯罪の検挙状況等について』によると、
全国の警察の相談窓口で受理したインターネットオークションに関する相談は
5,905件(前年比-1,000件、-14.5%)で、平成17年をピークに減少傾向にあるそうです。
【P2、2 サイバー犯罪等に関する相談状況】

しかし、実情はどうなのでしょうか?

『警察に言うのはめんどうだから』と思われる方も多いと思いませんか?

被害に気づくまでに時間がかかる場合もあると思いませんか?


ヤフオクでの絵画取引にまつわるトラブルに関して言えば、
『ニセモノをつかまされた』という話ばかりではなく、
届いた作品の状態が最悪だった、
版画作品の色がかなりぬけていた、など色々あります。

●入札する画家の作品を勉強する
●疑問があれば質問して明らかにする
●万が一ダマされても悔しくない範囲で取引する
●安心して取引できないようなら入札しない

など、極めて基本的なアドバイスしかできないのが心苦しいのですが
どうかくれぐれもご注意ください。


『絵は二度と買いたくない、見たくない』

と言われるのは、
本当に悲しいです。

 


以上が、もしYのご報告です。
私の選択はみなさんの予想どうりでしたか?

 

 

ギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目 
mayumi

2012.06.01.





〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと

WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/



画廊所在地:
山梨県甲府市千塚一丁目9-14
湯村ショッピングセンター 3階
(甲府富士屋ホテル様近く)







もしY: DAY7 (The Final Day) 【絵画購入トラブル 番外編】
 

こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目のmayumiです。

 

もしも画商(見習い)がヤフオクで絵を買うならどのように選ぶかという勝手な企画 (もしY)で
7日間ヤフオクの絵画セクションをリサーチしました。

2012年5月19日(土)から本日25日(金)までの間に、
油彩、リトグラフ、銅版画の3部門で、
自分が好きな&得意とする画家名で任意に検索して
鬼姑のような細かさで商品説明などをチェックしました。

ちなみに今日午前10時の時点で出品されていたのは、
絵画セクション35,709点(そのうち油彩13,260点)、
版画セクション17,518点(そのうち石版リト4,937点、銅版エッチング1,593点)です。


結構たくさんありますよね。
でも、実はこのカテゴリどおりに出品されていないものも多いんですよ。

例えば 印刷物を額に入れたものや画家■■■■の絵がプリントされたタオルが
『油彩』のセクションにあったりしました。

限られた期間に一人でも多くの人に見てもらえるようにと、
出品者さんが工夫されているのでしょう。

だから実際の作品数とはだいぶ異なるはずです。


たくさんの中から私が拝見したのは、油彩、リトグラフ、銅版画の3つの部門だけで、
合計100の出品者さんです。

めんどうな説明はここでは省きますが、
サンプルが100集まりましたので、これでデータをまとめて
後日ご報告させていただきますね。




アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目 
mayumi

2012.05.25.





〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと

WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/



画廊所在地:
山梨県甲府市千塚一丁目9-14
湯村ショッピングセンター 3階
(甲府富士屋ホテル様近く)







もしY: DAY3 【絵画購入トラブル 番外編】
 

こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目のmayumiです。

 

もしも画商(見習い)がヤフオクで絵を買うならどのように選ぶか
という突然決まった企画 (以下 もしY)を現在進行中です。

リサーチ期間は2012年5月19日(土)からの7日間限定。
今日で5日目になりました。

昨日までに見た作品は主に油彩、リトグラフ、銅版画で、
合計78の出品者さんの商品説明などを拝見しました。

私個人も、私の働いている画廊でも
インターネットオークションで絵を仕入れたことはありませんので、
これほどまでに重箱の隅をつつく感じで見たことはありません。

絵を売る仕事に携わるものとして、あらためて気づかされた事が多くあります。

それでは、本日のご報告。
長くなりますので第3日目の一部分のみのレポートです。

 
--------------------------------------------------------------------------------

【DAY 3】 2012年5月21日(月)  19:45〜20:00
 
今日は版画をチェック。
石版リトのセクションに出品されているのは現在4882

外国人作家 ××××で検索。

これはうちのお店が最も得意とする作家のうちの一人。
取り扱った作品数も驚異的。
実は社長も陰のコレクター。
内緒にしているのに、
『■■画廊から伺ってきました』とわざわざ来られるお客さんもいるほど。
どこから情報が漏れるんだろう???

さて、ヒットは27件。
でも同一IDがあるので、実際の出品者は5名。

あ、これ希少作品。
設定価格も妥当。

他に602点出品。
業者さん?

全作品の開始価格も妥当。

自己紹介欄の記入もあってOK。
全品真作保証。贋作も責任もって対応します...
お〜、素晴らしい。

写真がたった一枚しかないのは残念。
でも他は問題なし。

会社名は...
あ〜、ここ卸会社さんのリストをWEBにそのまま載せて販売してて
勧告受けたところ...
自分の会社で全然持っていないのに“自社在庫です”ってね。

はい、次。


ん?これは個人出品?
写真がすごいボケてて残念。
撮ってる人も写りこんじゃってる。

あれ?後ろに絵を平置きして高々と積み上げてるのも見える。

絵は平積厳禁保管も縦置きが基本なのに。
あ〜、絵が泣いてます。重いよ〜、痛いよ〜、くるしいよ〜。
もっと大切に扱ってください。
管理方法を教えてあげたいです。

ん?出品は...あ、個人じゃない。
古物何でも売る業者さん?
発送元、××県。
う〜ん、かなり湿気が多いところ。

置き方もちゃんとしてないし、管理大丈夫かな?
絵は湿度管理命。カビ生えちゃうから。
表面に見えなくても、湿度高いと紙の内部で胞子生きられるし。
××県の湿度と気象条件なら、かなり注意しないと。






以上、本日のご報告でした。


アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目 
mayumi

2012.05.23.





〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと

WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/



画廊所在地:
山梨県甲府市千塚一丁目9-14
湯村ショッピングセンター 3階
(甲府富士屋ホテル様近く)







もしY: DAY2 【絵画購入トラブル 番外編】
 

こんにちは。
アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目のmayumiです。

 

もしも画商(見習い)がヤフオクで絵を買うならどのように選ぶかという勝手な企画
(以下 もしY)を現在進行中です。

 

個人的には飼い猫のためのキャットハウスを買ったり、絶版になった雑誌を出品したり、
少しだけヤフオク売買経験者なのですが、
ヤフオクをはじめ他のインターネットオークションでも絵を買ったことがありません。

仕事上必要なのでヤフオクに出品されている絵は日常的にチェックしていました。
ただ今回のこの企画では、実際に自分が入札するならという想定をしていますので
いつもとは視点が違います。

私がどのようなポイントを重点的に見ているかは、後日まとめてお話するつもりです。
おそらく昨日のアップした第一日目のリポートで少しご想像がついたのではないでしょうか?

それでは、引き続き第2日目のご報告です。




【DAY 2】 2012年5月20日(日)  23:55〜24:00
 
本日の絵画セクション出品数、30,615???
あれ?昨日は4076だったのに、かなり増えてる。

油彩画セクションも11,324になってる!!!
前日比 5.65倍。

さて、昨日とは違う、日本人画家 ××××で検索。
あ、1点だけ。

11,324枚も出品されてるのに、1点だけなんだ。

昨日見た出品者さんとは違うID。

商品説明欄は...
代理出品なので、詳しいことは分かりません。本物じゃなくても返金しません』。

あ、今日はこのタイプ...

昨日とは別のグレーゾーンです。

『代理出品』で器と絵ばかり相当数出品。
って、ことは業者さんですか?
それなのに、代理だから詳しいことは分かりませんって???
 
評価は3ケタ、そのうち2%が非常に悪い

『出品されているのは全部ニセモノです』って全否定してる人もいるけど、
これは言いすぎかな...

出品されてる実物をこの落札者さんが全部鑑定してもらったわけじゃないでしょ。
落札者さんが出品者の対応に納得できなくて、かなりご立腹って感じ?

確かに、私は代理人なので本物じゃなくても返金する責任がありませんから、っていう姿勢は...

問題が起こったとき、こういう場合は責任は誰がとるんだろ。

DAY2はこれまで。




以上、本日のご報告でした。


アートギャルリー日本ぶっくあーと、見習い12年目 
mayumi

2012.05.22.





〜世界の巨匠と日本画の原画・版画〜
アートギャルリー日本ぶっくあーと

WEBショップもよろしくおねがいします。
http://nihonbookart.com/



画廊所在地:
山梨県甲府市千塚一丁目9-14
湯村ショッピングセンター 3階
(甲府富士屋ホテル様近く)