おはようございます。
年末カウントダウン4日前でございます。
もうそろそろ、お正月飾りの準備を始めましょう。
さて
皆さん、
年賀状は書かれていらっしゃるでしょうか
郵便局のお年玉付きの年賀はがきも、
年々、発行枚数が減っているそうですョ。
自分は可能な限り、
お世話になって居る方に年頭のご挨拶として、
年賀状を書きたいと云うのがあって、
コロナ禍前までは、
およそ100〜150枚くらい書いて居ました。
書いて居ました―
と、敢えて過去形にしたのには、やはり理由があります。
それは、年賀状までお金が回せなくなってしまった―
コロナ禍で仕事が減った事による減収が、
こうした挨拶の風習にまで影響してしまって居ります
今年用意できた枚数は、
わずか50枚のみ。
毎年ご挨拶戴くクライアント様、
そして、お世話になっている方、
絞りに絞って30名様に宛てた年賀状は、
昨日までに投函して参りました。
残った20枚は、
このコロナ禍であっても送って下さった方ですから、
心を込めてお返事を書くつもりで残しました。
自分の場合、
例えば、夏の八丈島に一緒に行った子供たちから、
成長の報告として、節目に送ってくれたり、
その年に八丈に行った子が、お礼に送ってくれたり、
こう云った年賀状も届いたりします。
時々、思ってもみなかった子から賀状をもらうと、
本当に嬉しいものです。
だから、こりゃあ返事しないわけにはいきませんよね。
だから必ず返事を書きます。
なんて事を考えたら、20枚じゃ足らんだろ・・・

ですが、2022年は涙をのんで、
見送らせて戴く方もいらっしゃるかもしれません。
メールのみでご挨拶させて戴くかもしれません。が、
何卒ご容赦戴けると有り難いです。
ところで、宛名は必ず手書きしているのですが、
郵便番号は、必ず書きますよね。
その時、自分の住所の記載に、
郵便マーク書きませんか?
郵便マークはコレです
「〒」書きますよね。
このマークを見ていて、
ふと思い出した魚があるんです。
それは、
ポストフィッシュです。
上の写真をご覧下さい。
体側に黒い
〒
が、あるのが分かりますか?
この模様からポストフィッシュと呼ばれていますが、
郵便マークは、日本のマークなので、
この名前は、実は和名―
と、いう事になります。
この魚は主に東南アジア周辺に棲息している魚で、学名を、『Barbodes lateristriga』
英名を、『Hammer Barb』と、呼ぶのだそうです。
鑑賞魚としても人気がある様ですが、
釣りのターゲットには、なっていないですね。
コイ目・
コイ科のお魚ですから、
食べられないこともないでしょうね。
毒があるという話しは、
全く聴いたことはありません。
でも、手書きの年賀状に、
この魚のイラストなんかを書き添えてあげると、
なんか、ほっこりしませんかね

実際にいるんだよ〜
なんて、豆知識を書いておいても楽しいかも

皆さん、
年賀状は早めに書きましょうネ