北杜市小淵沢町の元FRP防水屋です。 といぅのはおもて向き。 実態は、落語とバイクとシャンソンと やしきたかじんが 好きな道楽オヤジです。社会人落語家『酔亭化枝(よってけし)』としても活躍中。落語・講演・読み語り承ります♪ 脳梗塞を発症して防水屋を廃業後は、移動スーパー「とくし丸」を北杜市内で開業。地域の皆さんへ恩返し中。
 
2013/06/16 21:53:03|変態な日常
思いがけぬプレゼント!
世間は父の日やったそぉですが、そんなこたぁちっとも忘れてた。
せっかく晴れてきたといぅのに、滞ってる現場は日曜日は施工禁止で作業できん。
しゃぁないから倉庫の片づけしたり。

そぉこぉしてるうちに日も暮れかけたその時。
一本の電話が鳴りました。
「おとっちゃん、居てる?」
カミさんが出て、「おりまっせ!」「ほな、今から行くわ」。
電話の主は、我が家全員の守り神、マザーテレサことH先生。

なんとっ!!
こんどの『里落語』のために、スタッフみんなのTシャツを作ってくれてたんですっ!!

それを、一刻も早くワタシに届けようと、お忙しい合間を縫ってお越しくださった。
Tシャツの出来の素晴らしさもさることながら、H先生のそのお気持ちが、
ほんまに嬉しかったです(泣)。

ワタシみたいなもんが、こんなに素敵な人たちに支えていただいてる。
ありえないですよ、ほんま。
心から感謝してます。
ワタシのやらないかんことはただひとつ。

そんな、応援してくださってる人たちの気持ちに、しっかりと応えること。

やります。

やらせていただきますっ!!

写真右は、離れて暮らしてるアホの娘が寄こしたカードと、父だけの特別メニュー







2013/06/16 12:17:54|趣味まんだら
完売御礼!『里落語Vol.2』
ほんまにありがとうございます。
県内各所にチラシを置かせていただいたり、山梨日日新聞でもご紹介していただいたりしたおかげで、『Vol.1』に続き『Vol.2』も、早々にチケットが完売となりました。
ご予約をくださったお客さまには、心からお礼申し上げます。
また、せっかくお申込みいただいたのに、泣く泣くお断りさせていただいた皆さま、ほんとうに申しわけございませんでした。次回にはきっとお越しいただけるよう、スタッフ一同
さらに工夫を重ねてまいりますので、これに懲りず、ぜひまたよろしくお願いいたします!

『里落語』も2回目といぅことで、ワタシとしてはたいへんプレッシャーを感じておりますが、とにかく今はただ、皆さまの期待をけっして裏切らないよう、また、スペシャルゲストの「五緒川津平太」さんにも気持ち良く演じていただけるよう、精一杯準備を進めている
ところです。
どうか、当日をお楽しみに!!

ところで、昨日は町内のとある公民館で行われました、『福祉まつり』にお邪魔してまいりました。
こちらで落語の高座をつとめさせていただくのは、今年で4回目。
地元では、いちばんご贔屓いただいている地区のお客さまです。
昨年までの3回は、いずれも古典落語でお楽しみいただいてましたんで、今年は、ちょっと趣向を変えまして、創作落語でお付き合いいただきました。
S公民館にお集まりくださった皆さま、本当にありがとうございました。
もしよかったら、冗談でなく、ほんまに10回続けて呼んでいただけたら嬉しいです。

このあとも、梅雨時にもかかわらず高座の予定が目白押しでございまして、ほんとうにありがたいことです。
ただ、一回一回マクラは新たに作らないかんし、会に合わせてネタも変えるため、充分な
稽古の時間がとれないのがもっぱらの悩み。

もちろん本業の防水工事は、ぬかりなく精一杯つとめさせていただいておりますので、
そちらのご依頼のほぉも、なにとぞよろしくお願いいたします!!








2013/06/04 5:53:41|趣味まんだら
落語会のお知らせ『里落語Vol.2』

前回、たいへんご好評いただきました『里落語』。
いよいよ第2回の開催が決定いたしました!

日時 / 平成25年7月7日(日) 午後1時開場 1時半開演
場所 / リッツ・イン・清里(清里高原・牧場通り沿い)
木戸銭/ 1,500円
定員 / 50名(要予約)
ご予約・お問い合わせは
北杜舎 0551−20−5250

今回のゲストは「五緒川津平太(ごっちょがわつっぺえた)」さん。
山梨県内の書店では、村上春樹の「1Q84」よりも売れたという、
『キャン・ユー・スピーク甲州弁?』の作者の方でございます。

DJジローさんをお迎えした前回は早々にお席が埋まってしまい、間近にお申込みいただいた方々には泣く泣くお断りせざるを得ず、たいへん申しわけありませんでした。
今回はすべて椅子席とし、ほんの少しですがお席の数を増やして、50席といたしました。
ただ、すでに十数席のお申込みもいただいておりますので、ご興味がおありの方はぜひ、お早めのご予約をお願いいたします。

なお椅子席ですが、今回はすべて丸椅子となっております。
寝不足等でどぉしても睡魔に打ち勝つことの出来なくなった場合は、前後左右に転倒する恐れが
ありますので、洗濯バサミ・待ち針など、対策グッズのご持参をお勧めいたします。
とはいぇ、きっと眠くなってるヒマは無いと思いますけどねっ(^o^)

甲州弁と上方落語の織りなす「言葉あそび」の世界を、どうぞお楽しみにっ!








2013/05/28 20:48:05|趣味まんだら
タメらいがちに、ご報告
もぉ二日も経ったといぅのに、なんかまだボォッとしています。
『SKM48〜タメの会』

ほんとうに楽しい、夢のような時間でした。
無眠さん、さん太さんはもちろんのこと、ご助演くださった、たたきさん、笑天さん。
生下座をつとめてくださった、栄歌さん、志ょ朝さん、まきぞうさん、きよきよさん、そして
「楽語の会」の皆さま。
さらに、笑天さんの奥さま、みるくさん、馬舟さん、「楽語の会」の皆さまには、会場の設営から
撤収に至るまで、ほんとうに目を見張るようなチームワークで、素晴らしい環境を整えてくださったこと、心から感謝しております。
ありがとうございました。

そして、お越しくださった大勢のお客さま。
いちどで懲りずに今回も、私の高座も楽しみにしていてくださった、ふりかけさん、うめ吉さん。
お子さんと一緒にお越しくださったまめぞうさん。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました。

ワタシ自身の高座のほぉは、まだまだ納得のいかないところだらけでしたが、
それでもあたたかいお客さまのおかげで、たくさんの笑顔に包まれて、ほんとうに幸せでした。

打ち上げでも、もぉ、もったないほどたくさんの、貴重なアドバイスやお話しが聞けて、
マジで「時間よ止まれ!」と、思いました。
朝までずっと皆さんと、呑んでいたかったです。





それから、この落語会のために、ケツの痛くなるのも我慢して、
二日間バイクで同行してくれたカミさんへ。
ほんまにありがとう。
アナタがいるから、ワタシはこんなに幸せな思いをさせていただけたんです。

おれ、がんばるから、もっともっと、ふたりで幸せになろな。


写真は左から、
会場となった朝日神社・当日の番組・ご一緒させていただいた出演者の皆さんと










2013/05/22 5:30:13|趣味まんだら
名古屋かな週末。
いよいよ今週末でございます。
愛知県は名古屋・栄で催されます『SKM48~タメの会』。
喜びとともに、じわじわと緊張が高まってきております。

ワタシみたいなものが、無眠さんとさん太さんと、会をやらせていただけるなんて、
ほんまに夢のようです。

思い起こせば5年あまり前、落語を始めてまだ日も浅い頃、恐れ多くも『社会人落語初代日本一
決定戦』に応募しまして、いろいろと準備を進めるうちに、初めて「竜宮亭無眠」さんという、
アマチュア落語の頂点のような人の存在を知りました。
全日本社会人落語選手権4連覇! その他の落語大会でも数々優勝!
「すっげぇ人がおるんやなぁ!!」と、その経歴に圧倒されました。
会場でお見かけした時も「あっ!あのひとが無眠さんや!」と、遠くから眺めるのが精一杯でした。

そして、いよいよ初代日本一を決める決勝大会では、「微笑亭さん太」さんという、マシンガンのように息つく暇もなく爆笑を誘発させる、創作落語のスナイパーのような、これまたとんでもない方の高座に圧倒されました。しかも見事なくらい、ワタシのツボにハマるハマる。
大会後ネットで検索させていただいて、プロの噺家さんにも作品を多数提供している落語作家さんでもあることも知りました。

世のなかにはどんだけ凄い人たちがおるねんっ!
まったくワタシなんか足元にも及ばない、別世界の方々やと思ってました。
それが・・・。

幸運にも第3回大会で、無眠さんやさん太さんと一緒に決勝大会に残していただいたおかげで、
お話しをさせていただくことができた。
あれから数年。気がついたら今週末、おふたりと一緒に、「三人会」をやらせていただくことになっていたのです。
アマチュア落語をやらせていただいてて、ワタシにとってこれほど幸せなことはありません。
心の底から精一杯、高座を楽しませていただきたいと思います。
気持ち良く、燃え尽きたいと思っています。

ただひとつだけ心配なのは、気の利いたマクラがちっとも思いつかず、
高座に上がる前に燃え尽きることです(爆)。