北杜市小淵沢町の元FRP防水屋です。 といぅのはおもて向き。 実態は、落語とバイクとシャンソンと やしきたかじんが 好きな道楽オヤジです。社会人落語家『酔亭化枝(よってけし)』としても活躍中。落語・講演・読み語り承ります♪ 脳梗塞を発症して防水屋を廃業後は、移動スーパー「とくし丸」を北杜市内で開業。地域の皆さんへ恩返し中。
 
2013/01/13 20:37:08|変態な日常
開幕ダッシュ
べつに仕込んでたわけやないんですが、
例年に無く、濃い正月でございます。
まぁ一般的には三が日をいぅんでしょぉが、あくまでワタシの感覚で。
半ばの小正月辺りまで。

これまでわりと、家空けてることが多かったんですが、
今年はがっつり自宅で過ごし。

元日の初高座から始まり、恒例の諏訪大社参詣、お酒もそこそこに新年早々企画会議やら。
身体動かさんぶん、いきなり脳みそフル稼働の毎日で、ちょっと面食らいながらも、充実感あふれる時間を過ごさせていただきました。

初仕事は7日、信州松本空港すぐそばの現場。
お天気も良く、ピンク色の飛行機の機体を横目に見ながら、現場に向かう道中はたいへん清々しく、新年にふさわしい、とっても縁起の良い仕事始めとなりました。
そのあとはもぉ、怒涛の現場の毎日で。
年末の忙しさがそのまんま戻ってきた感じ。
ほんまにありがたいことです。

さらにはその合間を縫って、仕事以外の重要案件にもいちいち対処せないかん。
もちろん本日も丸一日、工事現場でございました。

そのかわり♡

明日は雪の予報。
防水工事はお休みにして、日中は薪割りくらい。
夜は本年最初の『ラ・ソバ寄席』でございます。
春風亭柳之助師匠の高座・・・電車が止まらなかったら。
カミさんと一緒に、新年のご挨拶も兼ねて伺う予定です。

お席亭、着物持って来い言ぅてたけど、できれば着なくて済みますよぉにっ。









2013/01/01 19:15:00|変態な日常
明けましておめでとうございます
皆さま、ありがとうございます。
おかげさまで、今年も無事、新年を迎えることが出来ました。

振り返れば昨年は辰年、年男でございましてそのせいかどぉか、
最後の最後、大晦日のぎりぎりまで、気の抜けない一年となりました。

例年になく忙しくさせていただいた年の暮れやったため、
大掃除を含め、新しい年を迎える準備には、間際まで全く参加できず、
それでも、毎年恒例となっております諏訪大社への御礼参りなどを果たし、
やっとこれでひと心地つけるかなと思ぉたら。

先日も拙ブログにて書かせていただきました、新年最初の落語の高座でございます。
元旦は朝からの出番でしたんで、大晦日に仕込みにお邪魔したんです。
で、それまで、てっきり新年会の出し物のひとつやとばっかり思ってた。
ところが。

会場に着いてびっくり!!
高座用にこしらえてくださった大きな台の両脇には、
『出演 酔亭化枝』と書かれた垂れ幕までっ!
お聞きしたら、なんとチラシやポスターまで作ってくださってたそうで、
これはもぉ、ちゃんと落語会やんっ!!

うわぁっ!!!
こんなに準備してくださってて、は、はなしがちがうやんっ!!
マクラから演目から、全部一から作り直しやっ・・・
どこまで試練を与えられるねんっ!
どんだけ濃い辰年やねんっ!!

もちろん、ワタシの確認が足りなかったせいでございます。
自業自得とはこのことで。
もぉ年越しどころではありませんでした。

けど、明日は元旦。
新しい年、最初の高座でございます、ぜったいしくじるわけにはいかん。
がんばりました。


明けて正月。
5時に目を覚ましまして、これも恒例となっております初日の出参拝。
息子二人をたたき起こして、今年も無事に、ご来光を拝むことが出来ました。
そのあと、地元の氏神様にお参りをさせていただいてから帰宅。
なにしろ今年は朝から高座が控えております。
家族揃ってのおせち料理は後回し。
ワタシはいつもの納豆ご飯とみそ汁でぱぱっと済ませ、着物に着替えて会場に向かいました。

開演は9時半。
元旦の朝から、ふつう集まりませんよ。
お隣は長坂町の、とある公民館でやらせていただいたんですが、
それでも約40名ほどのお客さまにお越しいただいて、
マクラの小咄にもどんどん先にオチを言われながら、それでも思わず自分では上手く返せたりして、大盛況の楽しい会をつとめさせていただくことが出来ました。

昨日の、ぎりぎりまでいっぱいいっぱいの感じといい、今年最初の大成功の高座といい、
ほんまに派手な年越しでした・・・ぃや、嬉しいんですよっ!
嬉しいんですけど、まだまだ神さまは、
ラクさせてくれへんねやなといぅことが、良ぉくわかりました。

今年、大学に進学する子どももおります。
初めて、家族が離れて暮らすことになる年。
できる限りの精一杯を、してやりたいと思います。

まだまだ頑張りまっせぇっ!!
本業のFRP防水も、落語のほぉもっ。

皆さま、本年もどうか、よろしくお願い申し上げます。


(有)小淵沢FRP
社 祐幸こと
酔亭化枝(よってけし)









2012/12/29 19:34:00|明日のために
あきらめたらあかん、どうぞ良いお年を!
『FRPで天井貼れます』ってタイトルで、5,6年前に始めたこのブログ。
始めた当初は、だぁれも見てないお気楽ブログでした。
ところがだんだんそんなことも言うてられんくらい、多くの方にお越しいただくよぉなってきて、ありがたいことですが反面、なかなか言葉を選ばんと都合悪くなってきました。
こりゃワタシの目指すところと、ちょっと違うねんけどなぁ・・・。

そんなジレンマにもがきながらも、えぇいっ!初心に戻らんかいっ!!
どぉせ不器用な人間じゃっ、言いたいこと言うて干されるなら本望じゃっと(家族ゴメンねっ)。
もともと今の素敵なカミさんに出会うまでは、裏街道ばっかりの虐げられた人生歩いてた
人間でっから(ふんっ)。

今年の7月、四度目の年男の誕生日をきっかけに、
我が子はもちろん、これからの日本を背負っていく子どもらの未来に願いを込めて、
『原発はいらない。』といぅタイトルに衣替えしました。

先日の選挙では自民党が圧勝。
安倍晋三総理大臣は、民主党のすすめた「脱原発」路線を、白紙に戻すそうです。
よっぽど恨みつらみが溜まってたんでしょねっ。
福島の原発事故後の民主党の政策を、ことごとく批判しながら。

日本の原子力発電事業を進めてきたのは、そして実際に建設したのは、過去の自民党政権。
最近発覚した、活断層の上によく調べもせずに原発の施設建設を認可したのも自民党。
それどころか福島の人々を、未熟な政策によって原発事故の起きた今、不安で夜も眠れない被ばくの危険にさらしているのは、紛れもなく過去の自民党政権です。

政治家ってのは、つくづく気楽な商売やなと思いますわ。
自らの発言や行動に、全く責任を取らんでえぇんやもん。
これは民主党の野田さんも、まったく一緒。

こんど新しくなったナントカって経済産業大臣は、
テレビ番組の中でツッコまれて、こうのたまったそうです。
「すでに使用済みの核燃料はある。再稼働しようがしまいが、大きな問題は残っていく」
続く言葉は容易に想像できますな。
「だからガタガタ言うな!」

誰が大きな問題を残す大失策を犯したんじゃいっ!!
きさまら自民党政権やろぉがっ。

こんな連中が、これから政権を担っていくのです。
夏には参院選があるよぉで、自民党もそれまではおとなしくしてる作戦らしい。
首尾よく参院選でも勝利を収めてから、やりたい放題やる算段です。

べつに、どこの政党に誘導しようっちゅ思いはさらさらありません。
けどね。
こないだの選挙、投票率50パーセント切って、
それで国民から信任されたかのごとくふるまうバカ政権を、あんまり野放しにはしないほぉがよろしぃでっせ。
来年の参院選は、どこ入れてもいいから、とにかく選挙行きましょうよ!

皆さんそれぞれいろんな思いを抱えてはると思うけど、皆さんの投票する行動は、
けっして無駄にはならないと思います。
投票率が低いときは、組織票の多いところが間違いなく勝ちます。
○価学会抱えた●明党とか、今回大勝ちした自民党が有利なのははっきりしてる。
でも果たして、それが民意でしょうか?

オーストラリアかどっかの国では、投票サボると罰金があるそぉです。
日本も、それくらいやったらえぇのに。
あ、自民党政権やったら無理か(笑)。

とにかく、もぉあとちょっとで新しい年を迎えます。

あきらめたらあかん。
夏の参院選には、ぜひ投票に行ってくださいね!!


追記:今年たぶん最後のブログネタに、こんな話書かんとあかんのが情けないっす。

箸休めにプチ情報をひとつ。
落語のほぉですが、ワタシの来年の初高座は、元旦でございます。
一月一日、こんな日に落語やるのもちろん初めて。
果たしてどぉなるやら。
けど、頑張りまっせぇ!!
よかったら皆さん、応援しててくださいねっ。








2012/12/22 22:37:17|変態な日常
もぉすぐクリスマス
なんども拙ブログにお越しくださってる皆さま、
めちゃめちゃ更新滞ってて、ほんまにごめんなさい。
ぃや・・・こない忙しい12月は久しぶりです。
もちろんたいへんありがたいことです、ありがたいことやねんけど、
なんせアラフィフなもんで・・・。
しつこいよぉやけど肉体労働者ですから、体壊したら元も子もないのに、
ちょっとも体が休まらん(泣)。
今んところはまだ、殺されても死なんつもりの根性でもってますけどねっ。

そんな忙しい中でも、以前からご依頼いただいてた落語会は、ぜったい穴あけるわけには
まいりません。なんせ皆さん、とっても楽しみにしてくださってるんやから。
現場から戻って落語とか、落語してから現場行くとか、
ワタシにとってはウルトラCのよぉな動きっぷりでした。
(平日とちゃいますからねっ!・・念のため)

ただそんな中で11月、12月と、続けて2席、新ネタおろせたのは収穫でした。
2席とも、きっとこれからのワタシの高座に、より深く色を添えてくれると思います。
先日終えた年内最後の白州での高座も、無事、大爆笑いただいて終えることが出来ました。
えぇ年の締めくくりをさせていただいて、ほんまにありがたかったです。

んなわけで、今年はワタシ、ちっとも正月準備が出来てない。
家ん中の掃除分担場所とか決まってんのに、そんなヒマあれへん。
ただ、ガキどもが、ちょっとづつでも成長しよったんで、任せられるようになってきました。
それだけはがんばって親やってて良かったか。

写真は、今夜友だちと近所のリゾートホテルへ遊びに行ってきた息子が撮った、
イルミネーション。
実際はもっと綺麗やったとか。
カミさんに「連れてって!」て言われたけど、かんにん、今年は無理や。
とにかく、頼むから休ませて・・・。
そのぶん、正月ゆっくり付き合うからなっ。
正月までぜったい倒れんようがんばるからなっ!・・・て、
正月倒れてたら付き合えんがな。








2012/12/13 22:12:04|明日のために
忘れたらあかん、福島
12月13日(木)付の山梨日日新聞(以下、山日)の投書欄『私も言いたい』に、
ひとりのお母さんからの投稿がありました。
送信元は福島県。
山日は、わざわざ取り寄せでもしない限り届きません。

ワタシは、胸を打たれました。
ひとりでも多くの方々に、山日を購読されてない方々にも、ぜひ知っていただきたい。
そのまま転載させていただきます。

『 清里の夏に感謝 福島から「お礼」

 ◇今年の夏は福島から「清里おやこサマーキャンプ」に4泊5日の日程で参加させていただきました。福島から清里までバスの送迎もあり、山荘では大勢のスタッフの皆さんが温かく迎えてくださいました。3歳と5歳の子どもたちは、森や小川で存分に走り回り、草木に触れ、小石を拾い、汗だくになって友達と笑い転げていました。
 ◇福島では放射線量が高く、戸外で遊ぶことがかなわない毎日だったので遊び疲れて眠る子どもたちの寝顔を見つめながら、その当たり前の幸せに涙があふれてしまいました。安全で安心な食材でのおいしい食事も、自然の中で楽しいことがたくさんできるプログラムも、皆さんのご厚意あってのものと、今でも大変感謝しています。
 ◇福島は、復興に向かい笑顔で頑張っていますが、振りまかれた放射性物質の脅威に、日々さらされているのも事実です。あの山梨県でのまぶしい5日間を胸に、また福島で頑張っています。ありがとうございました。
                    (福島市・寺崎ひろみ/36歳)』

原発が、どれだけたくさんの母子を苦しめてるか、あんたわかるかっ!!!

ほんまにいらんねん。

それでもがたがた言うやつは、今すぐ孫連れて一族全員で福島に引っ越せ。

わかってくれ。

ほんまのほんまにいらんねん。

わかってくれ。

たのむ。