北杜市小淵沢町の元FRP防水屋です。 といぅのはおもて向き。 実態は、落語とバイクとシャンソンと やしきたかじんが 好きな道楽オヤジです。社会人落語家『酔亭化枝(よってけし)』としても活躍中。落語・講演・読み語り承ります♪ 脳梗塞を発症して防水屋を廃業後は、移動スーパー「とくし丸」を北杜市内で開業。地域の皆さんへ恩返し中。
 
2012/12/01 22:59:00|明日のために
第49回山梨県一周駅伝
12月1日・2日の二日間、今年も山梨県一周駅伝が行われます。
本日はその初日。
朝8時過ぎから山梨県庁で開会式が行われたんですが、その式に参加するため、
早朝から車を飛ばして出かけました。

なんと・・・ウチの息子が、大役を仰せつかってしもたんです。
社会人から学生まで、山梨県を代表するトップクラスの選手が、
地元の名誉をかけてしのぎを削る大会。
この大会の開会式での選手宣誓を、こともあろうに息子がやることに。
名前を呼ばれて返事はしたものの、声ちっちゃ(爆)!
ハラハラしながら見守ってましたが、肝心の選手宣誓では、
マイクもありなんとか無事につとめることができたようでした。

山梨日日新聞HPより/選手宣誓

レースでは、1区の控え選手ですから、走ることはできませんでした。
けど、まだ来年もある。
しっかり練習を重ねて、こんどこそスタートラインを飛び出そうやないかぃ!
北杜市の、あったかいチームメイトの皆さんに囲まれて、
ほんまにウチの息子は幸せもんやと思いました。
北杜市チームの初日の成績は、16チーム中6位。
さぁ明日はひとつでもふたつでも、順位を上げていきましょねっ!!

ワタシのほうはといぅと、ただいま鬼のかく乱で、昨夜は37度8分の熱が・・・。
医者に通ぉてる暇も無く、とにかくあったかくして汗かく努力をしております。
まぁ、明日一日寝てたら、なんとかなるやろ。
・・・暮れの準備がなぁんも出来へんのが、ちょー痛いですけどねっ。








2012/11/26 19:30:00|趣味まんだら
小淵沢ものがたりフェスティバル2012
今年も無事に、終えることができました。
お越しくださった皆さま、ほんとうに、ほんとうにありがとうございました!

おとなりの長野県野辺山では、なんとマイナス9.7℃を記録したほどの寒い中、
県内のお客さまはもちろん、関東一円や東海地方からも、こんな田舎まちに多数お越しいただくことができ、無事、大盛況のうちに幕を閉じました。

予算のつかない古い公共施設を使い、耐用年数をとっくに過ぎた設備機器を駆使するあまり、音響ではいくつかトラブルもあり、演者のかたやお聴きいただいたお客さまには、
何度かご迷惑をおかけする場面もございました。ほんとうに申し訳ありませんでした。

けど、そんな中でもお客さまは、精一杯のエールをお贈りくださった。
心から楽しんでくださった!
手前味噌で恐縮ですが、ほんまにほんわかしたイベントになったんやないかなと思います。
いただいたアンケートの、皆さまからのさまざまな暖かいメッセージに、スタッフ一同、
心から感謝するとともに、ほんとうに勇気づけられた思いでおります。


ワタシの落語のほぉも、ネタおろしにしてはなんとか笑っていただくことができ、
ほっと胸をなでおろしました。
ただそれは、決してワタシの力ではございません。
お客さまが、ほんとうに楽しもうという気持ちで、あたたかく聴いてくださったから!

毎年思います。
「ものフェス」にお越しくださるお客さまって、
なんてこんなに素敵なかたばかりなんだろうと。

このイベントは、決して我々スタッフだけが作ってるのではありません。
お越しくださった全てのお客さまといっしょに、作らせていただいてるんです。
今年も成功することが出来たのは、間違いなく、お客さまのおかげです。
こうして回を重ねるイベントに育ったのも、お客さまのおかげ。
これからも、皆さんにもっともっと楽しんでいただけるよう、
ますます頑張ってまいります。
ほんとうに、ありがとうございました!!








2012/11/23 19:00:47|変態な日常
とかなんとか言ぅてるうちに
いよいよあさってでございます!
『小淵沢ものがたりフェスティバル2012』

ワタシは今回、無謀にも初めてかけるネタでございまして、つまりネタおろし。
ものフェスのために新ネタ仕込もと思ぉたんやけど、なかなかそんな時間無いしで、
本番がネタおろしといぅ、めっちゃ恐ろしぃ状況でございます。
だって、持ちネタ少ないねんもんっ(爆)。

ふつうそれやったら、頑張って稽古しますよねっ!?
ワタシも稽古したかった。したかったんですけど、前日にがっつり高座の仕込も音合わせもしたかったんですけど、他にもせないかんことが山ほどあるんです・・・。

明日は一日我が北杜市の、事業仕分けの判定人をせなあかんっ(きっぱり)。
これは選ばれた以上、市民の務めです。
真剣に討論を傍聴せないかんのです。
落語のことはこれっぽっちも・・・考えませぬ、考えませぬともっ。
とくに明日は我々子育て世代にとって、大事な議案がてんこ盛りですもんね。

夕方これが終わりまして、そのまま長坂のコミュニティセンターへ。
上方から桂三風師匠がお見えになるんです。
山梨で聴ける、貴重な上方落語会でございます、これを外すわけにはいかんっ。
で、落語会が終わったら、脱兎のごとくとんぼ返りして、
『ものがたりフェスティバル』の最終打ち合わせ。
はてワタシはいったい明日は、どこでメシ食えるんやろか・・・?

さぁ皆さんっ!
お天気もよさそうですっ。
こんどの日曜日、11月25日は、家族そろって小淵沢へお越しくださいね!
そしてちっちゃいお子さんもおじぃちゃんおばぁちゃんも、みんなで『小淵沢ものがたりフェスティバル2012』 をお楽しみください。

詳細はホームページをぜひ、ご覧くださいねっ!!
『小淵沢ものがたりフェスティバル2012』 をクリックすると、
ホームページにジャンプします!)







2012/11/22 20:57:00|趣味まんだら
池袋ウエストゲート寄席ライブ(I.W.G.Y)
行ってまいりました、『第1回ようおん!寄席ライブ』。
柳之助師匠をはじめ、ボードビリアンのアキラさんや、たくさんの方にご縁をつないでいただいて、出演が叶った寄席でした。

本番当日、地図を片手に向かったところは、一瞬「えぇっ!?」と思うくらい、ここでほんまに
寄席できるのっ!?(主催者さまごめんなさいっ)ってくらい、かわいいお店。
今回の企画の仕掛け人『梅の間』さんが、お出迎えくださいました。

ほんとうに物腰の柔らかい、やさしい雰囲気のかたでした。
それでいて、お笑いに対する熱い情熱を秘めたかたであることは、すぐにわかりました。
過去には某超大物芸能人のマネージャーも務められ、現在でも若手芸人の育成に、たいへんご尽力なさってるかた。

『ようおん!寄席ライブ』の、記念すべき第1回目の出演者は、直前にさらにおふたりの出演が
決まり、計5名でございました。
春風亭吉好・神田真紅・瀧川鯉ん・桜桜亭すずめ、そしてワタシ。

とてもこじんまりした、それでいてめっちゃあったかい寄席が始まりました。
開始時間は予定より少々遅れたものの、客席は満員。
きほん椅子席でご観覧いただくために、十数名もお越しいただければいっぱいなのです。

トップはすずめさん。
青山学院大学落研の1年生だそう。
とっても初々しくて、しかも一生懸命。
めっちゃ好感のもてる高座をつとめてくださいました。
おかげで、二番目のワタシの出やすかったこと!
すずめさん、ありがとうございました。

ワタシはといぅと、ギリギリで仕込んだちょっとブラックなマクラにも、お店のオーナーさまも
お客さまもついてきてくださって、最後まで楽しくつとめさせていただきました。
ただ、座布団がちっちゃいのは衝撃的でしたけどね(笑)。
25センチ×25センチくらいっ。
ふつうの座布団の四分の一サイズでっせ!

そのあとは、前座さんとはいえプロの噺家さん、講談師さんの出番です。
自分の高座を無事に終えることができた解放感も手伝って、すっかりお客さま気分で楽しませていただきました。

最後には恐怖の初体験、「大喜利」まであって!
アドリブがダメなワタシは、もちろんアップアップ(爆)。
けどまぁ、なんとかごまかすことができた・・・
すずめちゃん、さすがです。苦手なんていいながら、いちばん冴えてたかもっ!?

寄席のあとはお客さまと一緒に打ち上げ。
演者に負けないくらいユニークなお客さまばかりで、しかも全員中年男性(爆)。
きっと、チャーミングなオーナーさんのお人柄なんでしょねっ。
貴重なお話しもたくさん伺うことができて、本当に充実した時間を楽しませていただきました。
お越しくださったお客さま、本当にありがとうございました!

ところで、表題ですが。
なんでI.W.G.Yかって!?

深夜、宿から寝酒を買いに出かけた道すがら、段ボール箱抱えた果物屋の兄ちゃんに声かけられたんです。
「お兄さん、くだもの好きですか?」って。
ワタシ、押し売りかと思って、「悪いな、酒呑みやから甘いもんいらんねん」て断ったんやけど。

翌日、家に戻ってその話しをしたら、カミさんも息子も大騒ぎ!
???
聞けば石田衣良の原作で「池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P)」っちゅのんがあるんですね。
ワタシはよぉ知らんけど、ドラマかなんかにもなって、めっちゃ流行ってるとか。
その主人公が果物屋で、しかもワタシの居った周辺が、まさにその舞台なんやそぉ。
たしかに池袋西口公園真ん前の、怪しいホテルに泊まってましたけどね。

「名前聞いたっ?」
「聞くわけないやろ」
「ぜったいマコトやでっ」
「楳図かずおの?」
「・・・・・」

最後の最後まで、いろいろ勉強させていただいた寄席でした。
またいつか、ぜひお邪魔したいです。


写真は左から、
アキラさんからいただいた高座風景/アットホームなお客さまの様子









2012/11/17 20:53:33|趣味まんだら
突然ですが
明々後日の20日(火)、東京は池袋で開催されます寄席ライブに
出演させていただくことになりました。

タイトルは『第1回ようおん!寄席ライブ』
出演は、神田真紅さん、春風亭吉好さんと、ワタシ。
18時開場・19時開演。木戸銭は1,000円(1ドリンク付)です。
東京メトロ副都心線/池袋駅「C3」出口徒歩1分。
場所等詳細は、HP をごらんくださいねっ。

日頃から、定期的にお笑いライブは催されているそうですが、
落語ライブは今回が初めてだとか。
数日前に思いがけずお誘いをいただき、
ほんまは、来週末に迫ってまいりました『小淵沢ものがたりフェスティバル2012』
高座の稽古を、猛烈にやらないかん状況ではあったんですが、
こんな経験なかなか出来るものではございません。

厳しいスケジュール調整と、なにより二つの高座の稽古を同時進行するという、
不器用なワタシにとっては地獄のよぉなトレーニングを覚悟して、
ぜひにとお願いをさせていただきました。

平日の夜ではございますが、もしよろしければお運びくださいませね。
ちなみにワタシの出番は一番目ですので、お早めにお越しいただければありがたいです。

それからあわせて『小淵沢ものがたりフェスティバル2012』 のほうも、
いよいよ来週末11月25日(日)でございます。
ご近所お誘いあわせのうえ、ぜひお越しくださいませ。
多数の皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!

また、近いうちにご案内させていただきますねっ。